dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちに生後3ヶ月の♂チワワがいるんですが、
ブラッシングをするときは1人がブラッシングをして、
もう1人はずっと少しずつおやつをあげていないと逃げ出しちゃって(暴れて?)ブラッシングができないんです;
太っちゃうからブラッシングをしている間ずっとおやつをあげているわけにはいかないし、
かといってブラッシングをしないわけにもいかないじゃないですか><
だから爪きりも、足裏の毛を切るのもできなくて・・・
最近臭ってきたので今日か明日にでもシャンプーをしようと思うのですが、そのときもきっと暴れちゃってできないじゃ・・・と思うのですが、
どうすればおとなしくブラッシング、シャンプーなどができますか??

A 回答 (2件)

私の経験だと…



ブラッシングやシャンプーの時に嫌な思いをすることが分かってるから逃げ出そうとするのが始まりで、
そうすることでオヤツをもらえると分かったから続いているのかも?

ウチの犬もシャンプーやブラッシングを嫌がりました。
その原因は私にありました。
早く済ませてあげようと思うあまり、
必死になってる人の感情が犬にも伝わるみたいで
ゆっくり落ち着いてくれませんでした。

そのことに気づいてからは
体中をマッサージするように優しくブラッシングや
シャンプーをしてあげるように心がけたら
気持ち良さそうに寝てしまうようになりました。

生後3ヶ月だと元気なさかりで
じっとしていることを嫌がってるのかもしれないですね。
だとしたら、股間に軽く手を当てると大人しくしますよ。
(この技は犬の美容師さんが教えてくれました。)
爪切りや足の毛を切るときはそうしています。

あと、この時期は静電気が起きやすいので
プラスチック製のブラシなどは嫌がるそうです。


それと・・・いきなり顔のほうからすると嫌がるので
お尻の方から初めて、嫌なことが無いと分かると
暴れたりしなくなると思います。

何もかも終わってからおやつをあげる様にすると
いい子にしてたらコレが終わったらオヤツをもらえると覚えてくれますよ♪

以前は名前を呼ばれただけで、何かされると逃げてたうちの犬も
今となっては「キレイキレイしようか?」と声をかけると
嫌々ながらも逃げずに、私が櫛などを持ってくる間も大人しく待ってるようになりました。

あ!それと、少し高くて狭い台の上ですると
犬が怖がって暴れないとも教わりましたが
私は落っこちるのが怖くて実践していません。

大人しくしてくれると時間も半分以下で済みます。
時間が長いと犬も嫌がりますよね~。

ウチの犬の場合や美容師さんに教えて頂いたことを
思いつくままに書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有り難うございます(o´∀`人)

逃げようとするとおやつがもらえると思っちゃってるんですね;

ブラッシング中に寝ちゃうなんてすごいですね・:*:・
よっぽど気持ち良いんでしょうね~

股間に手をあてるとおとなしくなるなんてはじめてききました!やってみます!!

高くて狭い台(病院の診察台)にのっても家の犬は落っこちちゃいそうになっちゃうんですよ(´ヘ`;)怖いもの知らずで;


※質問を投稿するときに間違えて途中で投稿してしまって
 打ち間違いがあったり、文章が長くつながってしまっていて
 読みづらくてごめんなさい;;

お礼日時:2005/12/20 17:20

 適切な回答とは思えませんが、うちの子の場合。

とにかく医者に見捨てられた程
凶暴なんで、シャンプーもブラッシングも命がけ。こっちがチョットでも
怯えてるそぶりを見せたら、確実に噛んできます。なので、かなり犬の都合に合わせてます。
うちの子はまず、抱く事が可能かどうかの判断から。無理矢理抱いたら、
指の骨が折れるまで噛むので、向こうからヒザに乗るまで待つ。
で、しばらく喉を撫でて、ウトウトし始めてから、粗めの櫛で軽く撫でる感じ。
ゆっくりゆっくり、慎重に。それから、歯ブラシみたいな柔らかめのブラシで
撫でるようにゆっくりと。急いでやったり、ビクビクしてやったりすると、ガブっと…。
あと、うちの子が変なのだと思いますが、クラッシック音楽とか掛けると、
落ち着いてます。ただ、ブラッシングのリズムが音楽と違うとウーとか怒ります。
後、獣医さんから聞いたペット用のエサに混ぜるハーブを近くに置いてますね。
トランキリティとか言う物で、精神安定に使う物とお伺いしました。
殆ど願掛けみたいな感じで、ブラッシングの時はひとつまみ程度、側においてます。
ブラッシングの途中で唸り声をあげたら、手を休めて、犬に振れないようにしてます。
触っても大丈夫そうなら、また喉を撫でて、ウトウトするまで待つ。
その繰り返しをして最後におやつですね。正直言って、一度に全身は出来ないので、
最初は5分毎におやつ休憩にして、1時間~半日ほど休んで、またやってと繰り返し、
徐々に、10分・15分と時間を延ばしてます。音の出るタイマー使って、
その音が鳴ったらおやつと覚えたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*+*回答有り難うございます*+*

やっぱり犬には自分の気持ちが伝わっちゃうものなんですね(@○@;)

昨日シャンプーをしてみたのですが、
水が怖いのか(?)かなりおとなしかったです^^
でも私に助けを求めてひざに乗ってくるので
びしょぬれになってしまいました(´Д`)

ちょうどクラシックのCDがあったので
ブラッシングのときはかけてやってみたいと思います^^*

ペット用のハーブなんてあるんですか!!Σ(`・ω・屮)屮
今度探してみたいと思います♪

お礼日時:2005/12/22 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!