dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築住宅の購入を考えているのですが、業者の分譲住宅は欠陥住宅問題が怖いし(10年程度の保障では不安)、大手が作った分譲住宅は高くて手が出せません。ミサワやアイフルやエスバイエルから低価格住宅が発売されましたが、実際本当に安いので購入を考えています。しかし、まだ情報を集め出したばかりなので、どのメーカーが一番コストパフォーマンスが高いのか全く分かりません。そういった低価格住宅で家を建てられた人や、購入を検討していて、情報を持っている方がいらっしゃれば、ご教示願います。メーカー間の差異などの大きな話から、OOメーカーの営業の誰々がお薦めなど、何でも構いません。高い買い物なのでいきた情報を宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

先日家を建てたものです。


まだ住み始めて1ヶ月なので、欠陥は判断しがたいですが
今のところなんの不具合もないです。建築中毎週見に行ってましたし…
坪は計算方法がよくわからないのですが(; ̄ー ̄A 間取り3LDKで
建物本体価格は1千万を切っているので、いわゆる低コスト住宅でしょうね。

私が購入したのは「プラン住宅」です。
これは住宅メーカーからの購入ではなく、
土地建物がセットになり、不動産屋が販売しているものです。
中間業者が入らないので安くなるという理屈です。
建売と違って更地の状態での購入となるので、
間取りも建具も好きなものを選べました。
わが家ながら、概観は輸入住宅のようにお洒落になりました。
この価格で気分は注文住宅です。
大手の不動産屋なら扱っているでしょうから、お勧めですよ。
あ、もし既に土地をお持ちならば、全然参考になりませんが…

低価格住宅の理由…専門家ではないので憶測にしかすぎませんが
安い理由は建具などの材質の問題ではないでしょうか。
あと大量生産によるコスト削減とか。ある程度お金をかけた家よりも
どうしても画一的な仕上がりになりますよね。
といった見た目の問題だと思います。

一生の買い物ですから、後悔妥協のないように、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
「プラン住宅」というのは、初めて聞きました。
今後の参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2001/12/14 16:37

コストパフォーマンス、これは非常に難しい問題のような気もします。

 といいますのも、「広い家が安い」「豪華
な内装でも安い」などなど、パフォーマンスが人それぞれ
で違うからなんですね。

で、メーカーが安いって事の理由をを少し。


日本の家が欧米の新築に比較して高い原因はいくつかある
のですが、有名なところで云うと「分業化が激しすぎ」と
いう部分があります。 例えば、建築法では28業種に
別れているんですが、極論すれば、28人以上の人が
現地に入るという状況もありうる訳ですね。

で、例えば現地での作業が4時間とします。
現地で4時間といっても、往復2時間かけて移動すると
したら、その分の御給料も貰わないとやっていけません。
ですから、「現地作業以外に往復の時間分の給料」が
必要になると。
ですから、沢山の業種が入る=現地での作業が短くなる
可能性がある=往復のロス等が大きい....となるわけで
すね。

 ※:これを1業種でやると、現地では8時間なり
   みっちり働く(働く内容が有る)ので、往復
   のロスが少なくなります。

その他、材料等が比較的高い、内装関係(蛇口とか)も
比較して高い等ありますが、ここらのロスを、現在の
メーカーが注視していますね。(ですから、工場で一括
作業で作る場合に、同企画大量生産効果もあいまって
安く仕上がると。)


で、もう一つ。
家を買う際には、十分に見ることをお勧めします。
外装だけに騙されては駄目というか、生涯で最も高価な
買い物ですから、極論すれば床下や天井裏も見たり、家
の壁を叩くことは当然、近隣でその業者が立てている家
を見学にいって、工事段階でも(例えば基礎とか)しっ
かりしているかどうか....。

そのためには、当然ながら色々な本を買ってみて、チェ
ックポイントも勉強しなくてはならないでしょう。
建築が専門でなくても、ここら辺りは簡単な知識でチェ
ック出来るものですし、是非お勧めします。

そして、予算以上に欲張らないことも大事かな?
余裕があるなら別ですが、余裕が無ければ、どうしても
どこかで妥協しなくてはなりません。
構造上の安全性では妥協出来ないとすると、あとは間取り
や建坪となりますし、外観等や外回り(外構)等々...。


具体的には、先の方が書かれた、プラン住宅ってのも
よろしいでしょう。
で、どちらにしても、自分でも勉強し、納得いくまで
相手さんと話すこと。
今良くても、将来の家族構成変更時に手直しできるのか
等々を考え、出来たら複数の業者にプランを貰う。
(建て売りの場合は不可能ですが)

 ※:将来に渡って面倒見てくれるということを
   考えたら、地場の工務店が、総合的に安いって
   ことにもなりますしね。
   実際、ここらあたりは大手メーカーも見習いつつ
   あるところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答有難う御座います。
読むのが大変でしたが参考にさせて頂きます。

お礼日時:2001/12/14 18:33

私も住宅の購入を考えて展示場を見てまわっています。


某メーカーの(抽選になりますが)800万円の家の広告を見て、見に行きました。(低価格住宅に当たるかどうかはわかりません)
ところが、ハウスシックと言ってよいのでしょうか、家に入ったとたん身体が痒くなり、具合が悪くなってしまいました。家から出て外の空気を吸うと治ったので、やっぱり家が原因なのかなと思った次第です。
安いにこしたことはないのですが、やっぱり実物を見学しないとわからないことは多いと思いました。
kamehamehaさんの求めていらっしゃる回答とずれてまして申し訳ないのですが、ずっと住むとなれば大切なことだと思います。気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
やはりどこも、なにかしら問題があるようですね?
有り難くご参考にさせて頂きます。

お礼日時:2001/12/14 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!