
パソコンの動きがとろくなったので、シマンテック社のウイルス検出をすると、
「1個の感染ファイルを検出しました。
メモリ上ではウイルスは見つかりませんでした。」
「C:/WINDOWS/system32/DialerXa012.ocxは、Dialer.Genericに感染しています。」と回答がありました。
ただし、常駐させているソースネクスト社のウイルスセキュリティのウイルススキャンでは「感染なし」と報告されます。
ウインドウズをセーフモードで起動し、手動でウイルススキャンしましたが、ウイルス(トロイの木馬)は駆除されません。
加えて、ウイルススキャンオンラインスキャンでもスキャンしましたが、「感染なし」の結果でした。
本当に感染しているのか疑いの余地もありますが、駆除の方法を教えてください。
ただ、このウイルスは勝手にダイヤルアップすることにより、多額の電話料金を請求されるウイルス(トロイの木馬)と聞きますが、
当方、ケイオプティコムのeoホームファイバー(光ファイバー)を使用しており、ダイヤル回線は使っていないので、このウイルスの悪影響はないのでしょうか?
例えば、クレジット番号等の個人情報を盗まれたり、PCの中を覗き見られたり等々。
放っておいても問題ないウイルスなのでしょうか?
でも、やはり気持ち悪いので駆除したいと思います。
当方、こまめにウインドウズのアップデート、ウイルスセキュリティのアップデートはしております。
よろしくご指導ください。
ウイルス名
Dialer.Generic(シマンテック社による)
ウイルスファイル名
C:/WINDOWS/system32/DialerXa012.ocx
PC
富士通FMV NB18D/L
WindowsXP
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
DialerXa012.ocxが見つかりました。
>「このファイルは、他のプログラムから使用されるヘルパープログラムです。このファイルを変更すると、一部の機能が使えなくなる恐れがあります。」と忠告が出ます。
>このファイルは重要なのでしょうか。
>このファイルを削除してしまってよいものでしょうか?
信頼性の低いファイルです。
おそらくダイヤラーのウイルスが活動できなくなるのでそのような表示をしている可能性はあります。
一度次の手順に書かれる事を実行してみてください。
アダルトサイト被害対策の部屋 スパイウェア除去ウィザード
http://www.higaitaisaku.com/removewz01.html
No.7
- 回答日時:
>私のパソコン内には、DialerXa012.ocxというファイルがないのでしょうか?
>もとからないのなら、ウイルスはいない訳で、全く問題はないのですが・・・。
単に、隠しファイルになっていて表示していない可能性があります。
次の方法で、隠しファイルを表示してください。
マイコンピュータ→コントロールパネル→フォルダオプション→表示タブをクリック
1.「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック
2.「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外す
3.「保護されたオペーレーションシステムファイルは表示しない」のチェックを外す
「適用」ボタンをクリックして、作業を確定する。
その上で再度感染しているとででいるファイルを探して、削除してください。
ありがとうございます。
DialerXa012.ocxが見つかりました。
ただ、「このファイルは、他のプログラムから使用されるヘルパープログラムです。このファイルを変更すると、一部の機能が使えなくなる恐れがあります。」と忠告が出ます。
このファイルは重要なのでしょうか。
このファイルを削除してしまってよいものでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ソースのアレが信用できんソフトというのはまあ激しく同意するとして、実際問題としてウイルスの有無と名前の確認はしたほうがいいでしょう。
感染の疑いがあるファイルをこちらのオンラインスキャンにかけてみてください。
これはPCのHD全体でなくひとつのファイルを16のメーカーのエンジンでスキャンするもので、A社のスキャンで検出できないウイルスをB社のスキャンなら検出できたりするので、本当にウイルスがいたらその名前から調べるとまた対処法が見つかるかもしれません。
http://www.virustotal.com/xhtml/index_en.html
::::: VirusTotal :::::
「参照」でスキャンしたいファイル指定、「Send」でスキャン開始ですが少し時間はかかります。
No.4
- 回答日時:
>シマンテック社のウイルス検出をすると
私も使っているので実物はいいのですが、
オンラインスキャンは圧縮ファイルに対応してません。
トレンドのオンラインスキャンも実行することをお勧めします。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050802.html
ありがとうございます。
トレンドマイクロ社のウイルバスターオンラインスキャンを試してみましたが、「感染なし」との結果でした。
やはり、シマンテック社だけに引っかかるようです。
No.3
- 回答日時:
#1です。
OCXという拡張しを調べたのですが、
参照URLをみてもらえればわかりますが、
これは単独では動作することはできないそうなので、これがウイルスであるとは考えにくいです。
また#2さんの言うとおりで確かに信憑性が薄いところがあるので、あまり当てにしない方がいいかもしれません。
参考URL:http://e-words.jp/w/OCX.html
No.2
- 回答日時:
感染しているファイル「DialerXa012.ocx」を削除してください。
そして、シマンテックセキュリティチェックで再度確認してください。
というのは、この「DialerXa012.ocx」ファイルは正常なファイルではないです。
そして、ソースネクスト・ウイルスセキュリティの検査結果については、信頼しないでください。
その情報については、ある程度有名なウイルスには有効ですが、他のウイルスには無効です。
言いたくはないですが、信頼性の低いウイルス対策ソフトです。
ですから、ウイルスセキュリティで感染してないと出ても、
他のウイルスチェックサイトで確認すると、ウイルス感染していると言うことです。
また、スパイウェアについて次のサイトでのオンラインチェックサイトでのチェックをしてください。
スパイウェアガイド 日本語版
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php
次のサイトに書かれている手順でのチェック事項を確認してください。
アダルトサイト被害対策の部屋 被害対策
http://www.higaitaisaku.com/menu1.html
この回答への補足
C:¥WINDOWS¥system32¥DialerXa012.ocxについてですが、DialerXa012.ocxといったファイルが見つからないので、いっそのことsystem32全体を削除してやろうかと思いましたが、system32はウインドウズを動かすために重要なファイルだそうで、思いとどまりました。
私のパソコン内には、DialerXa012.ocxというファイルがないのでしょうか?
もとからないのなら、ウイルスはいない訳で、全く問題はないのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
トロイの木馬というものは通常、外部からのアクセスを可能にするもので、感染すると、ほかのパソコンからアクセスすることにより遠隔操作することができるもので、元々は、仕事などで家のパソコンのデータを会社のパソコンで使うときにデータを呼び出せるようにするために作られたもので、それを悪用してウイルスとして広まったものです。
種類にもよりますが、スパイウェア駆除ソフトなどでも簡単に削除できることがあります。
接続のたびにIPアドレスが変わるのであれば、トロイの木馬で遠隔操作されることはほとんどないのですが、トロイの木馬の専用の駆除ツールというものはほとんどなく見つけるのが難しいものですので、とりあえずインターネットを一度切断してから遠隔操作されないようにしたほうがいいと思います。ちなみにialerXa012.ocxというウイルスは聞いたことがないので、手動で削除できれば削除できるかやってみてはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- その他(IT・Webサービス) PCのウイルス感染について 2 2023/03/20 23:50
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを語る悪質業者に私のパソコンがトロイの木馬に感染しそうでパスワードが取られて今後クレジ 3 2023/04/29 22:40
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカード内データにウイルスが入った場合‥ スマホのmicroSDカード内のデータにウイルスが入った 7 2023/06/30 11:06
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- Android(アンドロイド) SDカードのウイルススキャン 1 2023/03/19 09:15
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- マルウェア・コンピュータウイルス MacAfee 3 2023/04/22 09:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
画像ウイルス
-
ウィルスに感染したファイルの処理
-
デスクトップのアイコンが変に...
-
USBがウイルスに感染?
-
トロイの木馬が検出されました。
-
ウイルスにかかってたはずなん...
-
危険な拡張子のファイルは?
-
au.exeというファイルについて
-
パソコンがインド語対応に?な...
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Ad-Adware SE の検索結果の処理...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
ad-Awareでスキャンできたのは...
-
セキュリティソフトの完全スキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBがウイルスに感染?
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
デスクトップのアイコンが変に...
-
windowsエクスプローラーからの...
-
トロイの木馬が検出されました。
-
タスクマネージャのプロセスに...
-
危険な拡張子のファイルは?
-
Laroux の駆除方法を教...
-
ノートンとsoftonicについて
-
ファイルの更新日時が異常 など
-
ウイルスについて
-
au.exeというファイルについて
-
ウイルスの駆除
-
これってVirus?
-
ノートンくんを信じて良いですか?
-
MP3のデータが・・・
-
HTML_Netsky.Pというウイルス
おすすめ情報