
昨日エアクリーナーを純正からキノコ型に交換しました。
吸気の音がうるさくプシューとなりますが、特に早くなった気はしません。
で、、、キノコ型の是非を調べてみたら。。。
馬力のアップなどはない・エンジンが壊れる・寿命が短くなるなど
さんざんなことばかり書かれています。。
実際のところどうなのでしょうか??そんな欠陥のような物が
実際オートバックスなどで売られてるのでしょうか?
自分は今の車が好きなので末永く乗りたいです。
もし、上記のことが事実なら今日の夜にでも純正に取り替えてもらおうと
思ってます!!
アドバイスお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キノコ型のエアクリの場合、通常は純正に比べて吸気抵抗が少ない利点がありますので、吸気が不足している車であればその力が十分に発揮できると思います。
そのかわりに純正に比べるとチリや埃の吸い込み量が多くなる可能性がありますので、こまめに交換や清掃などをする必要性があると思います。
エンジンの寿命にかかわるかどうかはメンテナンスや走行地域、吸気口(位置)、車の仕様、コンピュータ制御、吸気のセンサーなど複数の要因によって決まってくるとは思いますが、エアクリのみですぐに壊れるといったことは少ないと思いますよ。
ただし、取り付け方法が乱雑だと隙間ができたりしますので注意してくださいね。
ちなみに私もキノコ型をつけてますが、純正4年、キノコ型で7年経過した今でも順調にエンジンは動いてますよ。(サーキット走行などもあり。)もちろん、エンジンによって決まってくるとは思いますけどね・・・。
No.10
- 回答日時:
たかが1300ccNAエンジンのクルマに、むき出し型のエアクリーナーを装着して喜んでいる者ですが、手入れの面倒な事以外に悪い印象は何一つありません。
パワーダウンなど無く、トルクが細くなった印象よりも、中速域の元気の良さと、ちょっぴりですが音の良さが体感出来ます。しかしこれも車種とエアクリーナーとの相性もあるのだろうと思いますので、オーナーやファンクラブ等のサイトで評判を確認してみるのも良いのではないでしょうか。一か八か装着してみるのも手ですしね。ダメなら戻せば済む話ですし。No.9
- 回答日時:
過去所有した2台の車でHKSのキノコを使っていた者が言うのも変ですが。
。。まず、その2台はキノコで6年ほど過ごしましたがトラブルは全くありませんでした。
しかし、会社の人は、レガシーに他のメーカーの物を取り付けたのですが、アイドリングが不安定になったりという不具合が出て、結局純正交換式に変更しました。
で、個人的にキノコの気になるところだけを考えてみると、車による違いがあると思います。
その最大の違いは、エアフロセンサーの種類です。
http://mechanism.moo.jp/newpage19.html
日産やスバルが多く使用している、「ホットワイヤー式」のエアフロセンサーの場合、湿式のエアクリだと、フィルターオイルで、エアフロセンサーが汚れ、結果として不調になるような気がします。
また、
>コンピューターを調整するのっていくらぐらいかかるのでしょうか?
私は、今の車をROMチューンしてます。
で、ココは私が使用しているROMのチューナーのHPです。
http://www.ricv.zaq.ne.jp/ksrom/
ここはヤフオクで落札するとめちゃくちゃ安いですよ。(車種は限られますが。。。)
で、上記のキノコなんですが、このチューナーはライトチューンまでは純正交換式で十分といっています。
http://www.ricv.zaq.ne.jp/ksrom/patu.htm
まぁ、お乗りの車が分かりませんので、参考までに。。。
No.8
- 回答日時:
燃料調整等の話は他の方の回答がございますので、触り程度で回答させて頂きます。
キノコだけの装着でしたらノッキング(”チリチリ”とエンジンルームから聞こえること)がなければ問題ないと考えます。また、馬力は確かに数字的に表れるかは疑問が残るところですが、一般的には数段レスポンスが向上しますので、運転が楽しくなると思われます。
また、エンジンに対する影響ですが、これも車種によるのではないかと考えます。といいますのは、エンジンに悪いという話はよく伺うのですが、経験的に言うと2車種(どれもキノコ装着キロが7~12万キロ)ともエンジンブローの経験はございません。経験だけで言えば、噂にあるような事が本当にキノコが原因で壊れるのかは正直疑問が残るところです。
従って、私はキノコ容認派です。といいながら現在は純正交換タイプですが。(これも形状がキノコでないだけでスポンジ部は同じです。)
No.7
- 回答日時:
キノコ型がエンジンに悪いという話は,耳にタコができるくらいききました。
が,実際,手にとって太陽などに透かしてみれば分かりますが,そうそうごみや砂が入るようには見えません。ホント,微粒子くらいでしょうか・・・。「それが悪いんだ」と言われればそれまでですが。ひとつはっきり言えるのは,シリンダーやピストンに傷が付くようなゴミは入らないと言うことです。ですから安心して使用して良いと思います。気になるパワーの違いですが,大量のエアーを必要とする回転・速度域において,純正とキノコ型では全く話になりません。
私のスカGでは200キロを超えたところから,純正交換タイプのエアクリとキノコ型エアクリとでは,伸びが違います。やはりキノコ型では最高速度に早く達します。純正タイプではスロットル全開なのに,中々回転数が上がらないんです。イライラしますよ。(クローズドコースにて)
また,キノコ型エアクリはエンジンルームの熱気を吸い込むからかえってパワーダウンするという話も今後聞くことでしょう。ですが,ターボエンジンの場合,インタークーラーが付いている(最近の車はみな付いている筈!)ので,走行中であれば影響はありません。エンジンルーム内にも隙間からフレッシュエアが入り込んでくるのですぐ温度は下がります。(私の車は温度計を装備しているので確実です)問題があるとすれば発進時くらいでしょうか。
以上のことから,どうぞ安心してお乗りください。ただしメンテは怠らないようにしてくださいね!
No.6
- 回答日時:
#4の者です。
燃調は二通りの仕方があります。
燃調コントローラーを購入する方法とコンピューターごと替えてしまう方法です。
まず一つ目は燃調コントローラーは2~3万円台+工賃(5000円~10000円ぐらい)で取り付けられます。
燃調の増減は基本的に自分でやることになりますが、APEX製であれば電話で問い合わせると暫定的な各回転数の増減数値を教えてくれます。
オートバックス等でも店員に相談すればしてくれるかもしれません。
ただ季節によって若干数値を変えなきゃいけないし、乗っている車がターボ車の場合ヘタに薄くし過ぎるとブローしますので気をつけなければなりません。
二つ目は社外コンピューターに取り替える方法。
金額は100000円~200000円台とかなりの高額ですが効果は絶大です。
メーカーに今の車の状態を言えばそれに合わせたモノを送ってくれるので面倒なセッティングは要らないので手間やリスクが掛かりません。
とりあえずノーマルに戻すのはまたお金が掛かるので、社外マフラーを購入するまで我慢して乗って社外マフラーを付けてみてから判断した方が良いかと思いますね。
私も今夜元に戻そうと朝は思っていたのですが、
なんかお金がもったいないので、しばらくは乗りつづけようと
思っています。別にエンジンを壊すための物じゃないですしね!!
じゃあお金を貯めて、来年の春にはマフラーを買います!
ども回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
純正からキノコ型に替えると吸入エアが増え、車のコンピューターが故障と判断し通常より多く燃料を噴射する為、最低でも社外マフラー+燃調コントローラー(APEXのスーパーAFC等)などで補正してからでないと、期待する効果は得られないでしょう。
吸排気のチューンはどれか一つだけしてもあまり効果は得られないので、マフラーが純正のままだったら元に戻すか社外の純正交換タイプのエアクリが良いかと思います。
それとキノコ型に交換したからといってエンジンが壊れたり、寿命が短くなったりというのは無いので安心してください。
この回答への補足
どぉも!回答ありがとうございます。
補足なんですが、コンピューターを調整するのって
いくらぐらいかかるのでしょうか?
オートバックスなどの店舗ではやっぱり改造はしてくれませんよね?
ちなみにマフラーを買う予算が。。。ぅぅぅ。。。
No.3
- 回答日時:
吸気系交換"のみ"で速度増加が体感できるほどカスタマイズは甘くないですよ。
馬力アップといってもたがが数馬力でしょうからシャシダイで計測でもしないと判らない程度でしょう。
壊れる・寿命が短くなる、というのは"カスタマイズをしたにもかかわらずノーマルと同程度の手入れしかしていない"からではないでしょうか?
ちゃんと整備すればカスタムカーだってノーマルと変わらないだけの寿命にすることだって出来ますよ。
あと、エアクリ交換したのだったら燃調もしないとほぼ意味無しですよ。単に、空気吸いすぎで燃料薄くなるだけですから。もちろん、それに伴った排気系交換もですね。
"プシュー"の音がするって事は軽ターボかな?燃調までちゃんとするんだったら、場合によってはターボもノーマルじゃない物に交換しないといけないかもですよ。
とりあえず現状では、ノーマルに1本毛が生えたくらいにしか変化してない・寿命はパーツ交換ではなく、それなりのメンテをするかどうかで決まる・もっとぞ馬力増加を体感したいのだったら給排気系と燃調を見直す、という感じでしょうか。
取り付けたのはHKSの毒キノコ(通称w)かな?
まぁあ、あれですよ。なんちゃってブローオフ付けたと思えば良いんじゃないです?結構パスパス言って面白いでしょ?
はい、確かにパスパス面白く昨晩は過ごしました!
しかし・・・車に良いことだと思って交換したのにぃ~
残念です。。。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- カスタマイズ(車) エアクリーナー交換について 私がMTターボ車に乗っていた30年近く前は、マフラー変えたらエアクリーナ 7 2022/05/22 20:42
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
- カスタマイズ(車) スバル車について質問です。 ej20ターボのモデルについてなんですが、エアクリーナーをむき出しタイプ 1 2022/04/11 20:48
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- カスタマイズ(車) GX110マーク2純正ナビ 2001年前期グランデ2000ccモデルに 後期のナビは取り付け可能でし 2 2022/08/26 20:53
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購 2 2023/02/16 13:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
S14がブースト時にガボガボ言う...
-
ノアに乗っている方へ質問です。
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
アクセルオフの時にヒュー音
-
足回りからの異音について
-
数日前から4千回転くらいでキシ...
-
走行中アクセル開けるとエンジ...
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
バックファイヤーについて
-
2ストサイレンサーの寿命
-
BH5のブースト圧(その2)
-
バイクで高回転で走ると、よく...
-
車から異音が(砂利道を走った...
-
バイクのいろんなエンジン音
-
タイベル交換後の異音
-
寒い時期は音が鳴る?
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
排気上死点でバルブクリアラン...
-
社外マフラーにしたら加速が悪...
-
寒い日は排気音が良くなる?
-
直4・V6・V8・V10やSR・RBなど...
-
エンジンを止めた時のカチカチ...
-
吸い込みって何?
-
17年式エリシオンの異音について。
-
バイクのいろんなエンジン音
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
エアクリーナーをキノコ型に取...
-
RVF 400
-
バックファイヤーについて
-
タイベル交換後の異音
-
スカイウェイブ250SSの奇妙な異...
-
足回りからの異音について
-
タペット音
-
ジムニー JB23 エアクリーナー...
-
数日前から4千回転くらいでキシ...
おすすめ情報