dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANを使い始めたのですが2重ルータになってしまいました。
2重ルータでポートを開ける場合どうしたらいいんでしょう?
IPアドレスの指定がよく分からないんです。
ルータ付きのモデム(ルータ)―無線LANのアクセスポイント(ルータ)―PC
という構成なんですが、無線LANのアクセスポイントはPCのIPでポートを開けて、ルータ付きのモデムの方もPCのIPでポートを開けて、、、という感じにやってみましたが上手くいきませんでした。
やり方が間違ってると思うんですがどうやったらいいかおしえてください。

OSはXP
ルータ付きモデム:AtermWB7000H(NEC)
アクセスポイント:WHR-HP-G54(バッファロー)
です。

AtermWB7000Hにもアクセスポイントとしての機能が付いてたんですが無線LANにする時知らなかったので新しい物を買いました。それと規格も11bだったので新しく買った物を使ってます。

A 回答 (3件)

#2です。


思いっきり別セグメントですね・・・。
まずは無線APをブリッジにして下さい。
ピンポイントで説明してあるページがあります。

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/ …

この後は2通りの方法があるのですが、一般的な方法でご説明します。
まずはLANの中を同じIPのセグメントに統一したいので、
無線APのIPアドレスを[192.168.11.100]から[192.168.0.100]へ変更して下さい。

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/ …

ここのページにあるLAN側の設定で[LAN側のIPアドレス]で変更出来ます。
で、本題のポートの開け方ですが、今度はNEC製のルータの設定の変更を行います。
WB7000Hのマニュアルはお持ちでしょうか? お持ちでない場合は

http://121ware.com/product/atermstation/manual/i …

こちらから[取扱説明書 第1版]を開いて下さい。6-17のところの説明が
ポートの開放になります。具体的には[NATエントリ編集]で[変換対象ポート]が[2300]、
[変換対象プロトコル]が[TCP]、宛先アドレスが実際に使用しているPCになります。
ここで注意する点は、PCのIPアドレスの割り当てをDHCPで行っていると
予期しないタイミングでIPアドレスが変わってしまい、ポートが開放されませんので
PCのIPは固定で割り振って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上記のことを参考に試してみたらできました!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/12/28 22:53

今現在、Internetには接続出来てるんですよね?


だとしたら、すでにアクセスポイントはブリッジ接続になっているはずです。
以下の情報を捕捉願います。

・ルータ付きのモデムのIP
・アクセスポイントのIP
・PCのIP
・開けたいポート番号とプロトコルの種類

恐らくIPは全て同一セグメントだと思いますが念のため・・・。

この回答への補足

ルータ付きのモデムのIP:192.168.0.1
アクセスポイントのIP:192.168.11.1
PCのIP:192.168.11.2
開けたいポート番号:2300
プロトコルの種類:TCP

です。
これらの情報からどのように設定すればいいか分かればうれしいです。

補足日時:2005/12/27 22:31
    • good
    • 0

アクセスポイント側のルーターをブリッジ接続にすれば宜しいかと思います。


ブリッジ接続とはブリッジ、つまり橋渡しさせる機能で、ルーター機能をオフにしての接続となります。
御使用の製品には、切り替えるためのスイッチが付いていますので、比較的簡単に設定できると思います。
下記参考URLにアクセスしていただき、ページの下の方ですが、「ルータOFFでブリッジとしても使える」という項目を参考になさると良いかと思います。
別途、説明書にも記載されているはずですので、併せて確認して頂くと宜しいでしょう。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとか2重ルータのポート開放がしたかったんですがどうしても出来ない場合はこれを試してみたいと思います。

お礼日時:2005/12/27 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!