dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオ一体型DVDレコーダーを買いたいのですが、
HDD機能搭載とそうでないのとでは随分価格が違います。
HDD機能とは、どういったものですか?

A 回答 (5件)

 こんにちは。



>DVDレコーダーの場合、HDDがあるのとないのとでは
どういった違いがあるのでしょうか。

・テープやDVDディスクがなくても本体に、記録できます。
・HDDにも記録できる時間的限度がありますから、記録時間が無くなって来たら、いらないものは消せばいいですし、残したければテープやDVDディスクにコピー(コピーできない番組もありますが)したあと、消せばいいです。勿論、いらないところを編集することも簡単に出来ます。
・番組を録画しながら、番組を最初から見たり出来ます。
・毎週決まった時間にやっているドラマなんかですと、設定しておけば、毎週勝手に録画してくれます。
などなど。

 せっかく買われるんでしたらHDDに奮発して下さい。
    • good
    • 0

No1です。


他の方が答えてくれたので補足で言うと、2011年にデジタル化しますので予算があるならデジタルチューナー付きをお奨めします。
安い物なら20万前後で買えます^^
    • good
    • 0

HDD付きのDVDレコーダーを持っています。


一番違うのは容量ですよね。
DVDだと高画質で撮れば、1枚で1,2時間しか撮れません。HDDだともっと撮れます。
ですから、年末年始等の特番も高画質モードでたくさんとれます。

基本的に、見たら消す番組はHDDに保存用はDVDにと使い分けるのが良いと思います。
    • good
    • 0

録画したい番組をHDDに保存できる機能ですね。


この機能があれば、テープやDVDを入れていなくても
HDDに撮り貯めることが可能、ということです。

HDDがある分、当然値段は高くなります。
    • good
    • 0

ハードディスクドライブの事です。


あなたが今使ってるパソコンの記憶装置と同じです。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/HDD

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます。
DVDレコーダーの場合、HDDがあるのとないのとでは
どういった違いがあるのでしょうか。

補足日時:2005/12/30 10:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!