
え~、み、皆さん、恥ずかしかったあの言葉、あの言い回しってありませんか? あの時そんなつもりで言ったのではないのにそんなつもりで受け取られてしまったとか、本意ではない意味で受け取られて焦ってしまったとか・・・。
私は、じ、実はこんな経験が…。小学2年生の頃、風呂から上がろうとする十歳年の離れた17歳の姉が「マーちゃん、きるもん持ってきて~」とのたまうから、どこから喋ってるのか分からない私は思わず《包丁》を持ってウロウロ。「何か怖いな~…」と思って家の中を彷徨っている間もなく母が、「そんなもん持ってると危ないわよ~」と一言。続いて風呂から上がってウロウロしていた姉が包丁を手にした私を見て大爆笑。私は思わず言ってしまいました、「…だって、姉ちゃんが持ってこい、って・・・」。「着るもの」と「切るもの」を間違えた私の勘違いだったのでした。
私の中では姉が《金切り声》で言うものだからてっきり「切るのもの」と…。それが「着るものを持ってきて」という意味だとは・・・。ダジャレの好きな私の基礎がここにあったと言えばそれまでなのですが、皆さんはこういう《頓珍漢な勘違い》はありませんか? だからと言って自分を正当化するつもりはありませんが、「こういう単純な誤解で自分が不当に貶められた経験がある」という方の体験談をお聞きしたく、この質問を致します。どうぞよろしくお願い致します。お礼は少々遅れ、かつ不定期になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。(締め切りは来年の1月末日を考えております。お礼が遅くなりますが、必ず書きます。)
No.100
- 回答日時:
ごきげんいかがですか?3度目のneterukunです。
こういうのもありました。
野菜を安全に食べられるようにする注射を
「日本脳炎(のうえん)」だと思っていました。
しかも確信を持って(持つな!(><☆\(^。^;))
しったかぶって言いふらしていました。ああ、なつかしい・・
うーん注射してまで野菜が食いたいか・・といわれればそれまでですが、
あれは蚊から伝染するわけで蚊の♂っていいのは
草の汁とか吸ってる訳であながち間違ってなかったような感じが・・
(まちごてるわい!(><☆\(^。^;))
おお、3度目のneterukunさん、ご回答有難うございます。
(#ウ~ン、次から次へと拾いにくい球を・・・(^_^;) 今日はグローブを修理に出してることにして・・・(ぉぃ))
あはは、こりゃ面白い!! 日本「脳炎」を日本「農園」と・・・。これは案外多くの人がそう勘違いしていたかもしれません(誰がするかっ!)。しかも確信を持って(核心をはずしまくっとるわいっ!!(><☆\(^。^;))・・・。
>あれは蚊から伝染するわけで蚊の♂っていいのは
草の汁とか吸ってる訳であながち間違ってなかったような感じが・・
(まちごてるわい!(><☆\(^。^;))
・・・・・・え~、おあとがよろしいようで・・・(^_^;) ・・・ <(_ _)>
No.99
- 回答日時:
ごきげんいかがですか?neterukunです。
こういうのもあります。
小学生のときです。
「急がば回れ」の意味を言いなさいといわれ
「急いでいるときはガバーーーッっと遠回りすること」
と答えた私。
先生は・・・「おおてへんけど、おおてる」と
中途半端なジャッジをしたのも今から30年以上昔のことです。
neterukunさん、ご回答有難うございます。
>「急いでいるときはガバーーーッっと遠回りすること」
小学生の時なのだから許します。いや、ここの、他のご回答者の皆様も全員、許してくださると思います。おっちょこちょいな小学生だったんですね(溜め息(ぉぃ))。
実は私も「帰省」の意味を問われた中学1年生が「帰る時に(自宅にだろうか?)省エネすること!!」と、話の脈絡を見つけにくい誤答を、元気よく発表したというのを見聞しております。昭和57、8年頃のことだったと記憶しています。省エネが盛んに言われ始めた頃だったのでしょうか・・・。
ときにneterukunさんの先生・・・間違った判断をなさっています(厳)。《「おおてへんけど、おおてる」》と ・・・これは「おおてるように見えるが、やっぱおおてへん」と判断されるべきだったでしょう。「急いでいるときはガバーーーッっと遠回りすること」では少しも事の本質を説明していることにならず、何のことやら意味がさっぱり分からない(笑)。
No.98
- 回答日時:
鈴○宗男ねた。
ニュースアナが「衆議院議院運営委員長」と読むのを、「しゅうぎいんぎいん・うんえいいいんちょう」と切る人がたまにいますね。衆議院議員とまちがえてるんだろうな。
区切りといえば、かつて横綱大乃国が優勝したとき。内閣総理大臣杯を渡す官房長官(代理?)が、表彰状の「大乃国康」を「おおの・くにやす」と読んだことがありました。
ちなみに、車と喧嘩して「1勝2敗」です。よっし、100はもらった。
あ、nozomi500さん、この前は失礼致しました。冷たい水で顔を洗って眠けを覚まそうとしたら水道管が凍ってましてね、水が出てこなかったんですよ。そ、それで、仕方ないから蛇口の前でずーっと水の出てくるのを待ってましたらね、徹夜続きで疲れていたのか、そのまま、そ、そこで眠りこけてしまってたんです。え? 「フォローのしようがなくて、そのまま帰って寝たんだろ」って? (ドキッ) (-_^:)・・・(-_-#)) ま、まさか、ここまでお付き合い頂いたnozomi500さんに対して、そ、そんな失礼なことは・・・。そ、そんなどうでもいいことより、今回のネタにいきましょうよっ、今回のっ!(滝汗)
鈴木君、今、世間で「これでもかっ!」と言うぐらい叩かれまくってますよね~。私もああいう恫喝型の下品な政治家は嫌いですねえ。ほ、他の部屋からネタを仕入れてきたんですがね、「宗男ちゃん、なんだか(い)バッテラ」って寿司屋さんから言われたそうですよ(そこの主、私のことはやたらほめまくってたようですが、なんだかnさんのことを・・・に、しても、あの部屋じゃー、あっしらの完敗ですぜ、兄貴・・・(ぉぃ))
>区切りといえば、かつて横綱大乃国が優勝したとき。~~
そうでしたよねえ。あの時は私も???でしたね。「表彰状を渡すぐらいなら名前の読み方ぐらいしっかり覚えてこんかいっ!」って突っ込んどきました。
車と喧嘩して「1勝2敗」・・・ああ「全敗」だったら・・・(ぉぃ)。
No.97
- 回答日時:
こういうので「回数」がふえてもしかたないけど、「削除」されそうなのもあるしなあ。
さっき気がつけばよかったのですが、「天満屋」って、岡山県じゃなかったですか?シドニー五輪・女子マラソン代表の山口衛里(字はこれでよかったかな?)さんのいる。(大阪・天満橋にはなかったはず。)
無理にねたを引っ張り出せば、高校の同級生。「顔を洗って待ってろ」
もちろん「首を洗って」ですが、これは単なる恥でなく、たしか期末テストの解答に書いたため、得点も損した、とか。(どういう出題だったんだ?)
>「削除」されそうなのもあるしなあ。
む、さすがに鋭い。(てか(最近覚えたての若者言葉)、あけすけな・・・(ぉぃ))
「天満屋」についてはnozomi500さんに一任するとして、そうですか、同級生が「首を洗って待ってろ」と言うべきところを「顔を洗って待ってろ」と。ぷっ・・・(-_-)zzz・・・
(そして何とも気まずい時間がしばらく流れ・・・)
・・・あ、いかん、いかん。徹夜の連続でついウトウトと。nozomi500さん、冷たい水でちょいと顔を洗ってきますね。少し待ってて下さいね(と言ったきり、そのまま帰ってこない)(ぉぃ)
No.96
- 回答日時:
しかしToro(7)さん、90越えてからよく見つけられましたね。
見つけてから、90いくつ読むのが大変だったと・・。25で、「けふわ」ですが、存命であれば90過ぎるはずの私の祖母は、確かに「けふわ」というような使い方をしてましたよ。
「アガリクス」(アガリスクじゃなかったよな・・と、何もなけれれば気にならないものを・・)最初に見た時は「アガサクリスティ」。オリエント急行殺人事件とか、好きだったから。
(ice001さんは37で、既にいなくなっちゃったのですね)
>25で、「けふわ」ですが、存命であれば90過ぎるはずの私の祖母は~、
へっ!? 「存命であれば90過ぎるはずの私の祖母」って、随分お若いんですねえ、nozomi500さんのおばあちゃま。私の祖母はもう110歳と、118歳ですよ(二人とも生きちゃいませんが・・・)。いいなあ、若いおばあちゃまで(ぉぃ)。
で、本論。
・・・そうですか(でも25って何だ? nozomi500さんたら、これで結構いい加減な性格だったりして(ぉぃ)。それとも【noname】がトラウマに?)。「けふ」までは分かるのですが「けふわ」というのはねえ・・・。でも充分な学校教育を受けられる人が少なかった時代においては、助詞の「は」を「わ」と書く人も少なからずいたのかもしれませんね。
>「アガリクス」(アガリスクじゃなかったよな・・と、何もなけれれば気にならないものを・・)最初に見た時は「アガサクリスティ」。
(#む、拾えない。ど、どうしよう(汗)? もう夜中の4時だし、明朝も早いし・・・。「そういうこともあるかもしれませんね」ぐらいのところで愛想ふりまいとくか・・・)
いや~、「アガリクス」をねえ、「アガサクリスティ」とねえ・・・はは、そんな見間違いはしないでしょう、だんな(コラ)。ね、眠い!! (-_-)zzz・・・

No.95
- 回答日時:
鬼はぁ~外!福はぁ~内!
この時間にやっても仕方ないか・・・。
えっとぉ,大昔にちょっと話題になったヘアスタイルで,「モヒカン」ってありましたよね?
私がまだ理容学校に通っている頃,これ,「ヒモカン」って呼んじゃってました・・・。
あと,お客様が帰られるとき,いつも「車と喧嘩しないようにねぇ」と言ってます。
きっと,「変わったやつだ」とお客様は思っているんだろうなぁ・・・。
そうそう,masatoshi-mさん!私のニックネームを漢字にしないでってばぁ・・・。
Googleで検索すると人間は私一人なんだよぉ!
全国の理容師さんたちにばれちゃうでしょ?もぉ~・・・。
さてと,・・・あと9つでトップに踊り出るなっ。
・・・ほえぇぇぇ~!?
ああ、「モヒカン」を「ヒモカン」ですか。あはは・・・(-_-)zzz・・・
>あと,お客様が帰られるとき,いつも「車と喧嘩しないようにねぇ」と言ってます。
きっと,「変わったやつだ」とお客様は思っているんだろうなぁ・・・。
か、変わったやつだ、ぐらいに思われていれば、ま、まだいいんでしょうけどねえ・・・はは・・・(-_-)zzz・・・
>そうそう,masatoshi-mさん!私のニックネームを漢字にしないでってばぁ・・・。
Googleで検索すると人間は私一人なんだよぉ!
あ、あの(汗)、そ、それは(汗汗)、「検索してね」ということでしょうか。(汗汗汗)・・・(-_-)zzz・・・
>全国の理容師さんたちにばれちゃうでしょ?もぉ~・・・。
今更何が気まずいとおしゃるんですかあ~、gakushanekoさんたらぁ~。もう落ちる所まで落ちてきたんですから、この際私と一緒に奈落の底まで落ちましょうよぉ~。私はそれでもこの世でいくらか善行を積んでますので「蜘蛛の糸」の一本ぐらいは垂れてきそうですが、gakushanekoさんは「蜘蛛の糸」どころか、さらにど突かれて深~い闇の中へ落ちそうですねえ。・・・でも、大丈夫ですよ。近々結ばれる「彼女」さんに向かって「お~い、いとしい君よ~」と呼びかけたら「糸欲しい」と聞き間違えられて、お釈迦様に頼んで「木綿糸」ぐらいは垂らしてもらえるかもしれません。・・・ほえぇぇぇ~!?
No.94
- 回答日時:
ごきげんいかがですか?neterukunです。
「手」で2つほど恥ずかしいのがあります。
野球中継を見てて「いやー、手痛いエラーがでましたねー」と
いうアナウンスに「手ぇだいじょうぶかなぁ」と
真顔でツッコミを入れてしまいました。
怪我するような危ないプレーだと・・・・
もう1つは「手打ちうどん」です。
うどんを打ち終わると(つまりここまでの意味はあってます(笑))
職人さんが「ああ、きょうはいいうどんが打てたなぁ、ヨッシャー!」
といいながら、左手をパー右手をグーにしてポン!と叩くように
手を打つ、まぁ「会心の力作的うどん」を「手打ちうどん」と
呼ぶと思ってました。
あの「手打ちうどん」ののぼりとか暖簾は
「ウチは職人がいつも手を打つくらいおいしいうどんの店です」
っていう宣伝文句だと思っていました。
この回答への補足
おお、忙中、閑あり。
え~、ご回答者の皆様、私、つい先日やらかしてしまいました。どうも急性気管支炎にかかったらしく、咳がとまらないため診察を受けたのですが、先生が「喉を拝見」と言って私の舌に例の押し当て棒のようなものを押し当てて「あ~ん」なんて言うものだから、いい年をした大人が、つられて「ア~ン」と言いながら口を開けてしまいました。どうしてあの先生、「あ~ん」なんて・・・ (T^T)。私の前に子供でも診察したのでしょうか(子供でも「ア~ン」なんて言いながら口を開けないって)。それとも喉を診察する患者には誰にでも「あ~ん」と言っているのでしょうか。
今にして思えばその先生、私の喉を診た後はずーっとニヤニヤしてましたもんね。「何か楽しいことでもあったのかな?」と一瞬でも考えた私が浅はかだった。 そりゃいい年をした大人が「ア~ン」なんて言いながら口を開けりゃあ・・・いや、参った! タイトルどおり「言い間違い」であせってしまった質問者でした。(恥)
neterukunさん、補足欄をお借り致しました。申し訳ありません。お礼はまた後ほどいたします。(だから、もう耳は引っ張らないでって・・・いてててて)
neterukunさん、ご回答有難うございます。
>真顔でツッコミを入れてしまいました。
面白い誤解ですが、「手ぇだいじょうぶかなぁ」という心配するのも「ツッコミ」のうちに入るのでしょうか? でも子供のときならいかにも誤解してしまいそうな表現ですよねえ、「手痛い」ってのは・・・。優しいお子さんだったんですね。
>もう1つは「手打ちうどん」です。
・・・ホントですか? 「創作ネタ」はなしですよ(ぉぃ)。「手打ち」という意味が分かっていた年頃ですから、既に子供の頃の勘違いではないですね(刑事が犯人を問い詰めるような口調で(ぉぃ))。少なくとも中学生、高校生にはなっていたかと・・・。確かに「手打ちうどん」の「手打ち」が何たるかを正確に知り得るには難しい年頃ではありますが、
>職人さんが「ああ、きょうはいいうどんが打てたなぁ、ヨッシャー!」
といいながら、左手をパー右手をグーにしてポン!と叩くように
手を打つ、まぁ「会心の力作的うどん」を「手打ちうどん」と
呼ぶと思ってました。
と想像している、「手打ち」の意味が分かるほどには成長した中・高生をイメージすると、何だか思い切り笑えますね。頭いいんだか、悪いんだか分からない、そのビミョ~な、危ういバランスがいい(ぉぃ)。・・・にしても、これだと気合いの入ってないうどん屋さんはすべて淘汰されることになりますね。だって「手打ちうどん」と書いてある店以外は入りたくないですもんね、まずそうだから・・・。
No.93
- 回答日時:
小学生低学年の頃ですが、バスに乗っていて、
車内放送で「運賃は運賃箱に~」とアナウンスが
ありました。
もよおしていた私はドコにあるんだろう?
と周りをキョロキョロしましたが、
見つからず、母に聞いてしまいました。
「ウンチ箱はどこにあるん?シッコはどうするん?」
って・・・
もう20年前の話ですが、ふと思い出してしまいました。
ToroVIIさん、ご回答有難うございます。上でもnozomi500さんがおっしゃってますが、ホントによくこの質問を発見されましたねえ。恐らく「偶然の産物」だとは思いますが・・・。
で、ちょうどこれを開けて読んでいたのが夕食時。いや~、有難うございました。涙が出ました(ぉぃ)。
ま、冗談はともかく、これはケッサクですねえ。なるほど、「ウン○箱」ねえ・・・。最後の「ん」という発音、確かに消え入るようで、聞き取りにくくなりますからねえ。
で、お母様から場所を教えてもらって無事用をたした、ということではないでしょうね?(あるか~っ!)

No.92
- 回答日時:
そう言えば,今日はここの日付が「02」並びだ・・・。
土曜・日曜と連休で「戦士の休息」している方も多いのでしょうなぁ・・・。
相変わらず,私は仕事ですが・・・。ここに来ていて良いんだろうか?
あっ,そうそう,nozomi500さん,曲名を教えていただき,ありがとうございます。今度,CDでも買って聞いてみたいと思います。
今回は,私のことではありません。あっ,ちなみに私は男です。
彼女がまだ中学生のころの話だそうです。
英語で「Monday」と書いたら,普通は「マンデー」と読みますよね?
ところが,彼女は最初これを「モンデー」と読んでしまったのだそうです。
「モンデ~」・・・どこを?(漢字に出来ない・・・)
(一部の方で「喧嘩になるのでは・・・」とご心配になられる方がいそうですが,大丈夫,彼女はインターネットには手を出していませんから・・・)
さてと,あと回答数12でトップタイ!
質問者:masatoshi-mさんを困らせるためにも(ぉィ),常連さん,新人さん,全国の「おだっくい(お調子者・粗忽者・慌てん棒)」集まれぇ~~!
>そう言えば,今日はここの日付が「02」並びだ・・・
そうですねえ。こういうのって「マニア」の方が多いようですから、このサイトでも、02-02-02 22:22をめがけて回答を寄せている人もいるかもしれませんね。次は02-02-22 22:22 か。俺もひとつ(ぉぃ)・・・。
>彼女がまだ中学生のころの話だそうです。
む、gakushanekoさんたら「彼女」さんの話ばっかり・・・。さては近々「おめでたいこと」があるのでは・・・? 「モンデー」のあとは「チュ~シテー」と続きますね? お幸せに・・・(-_-)zzz・・・
>(一部の方で「喧嘩になるのでは・・・」とご心配になられる方がいそうですが~
(#ふ~んだ。だ~れが心配なんかしてやるもんかァ~。勝手にイチャイチャしてればい~さ!(ぉぃ))
No.91
- 回答日時:
Tosshie-Toshiko様、ご指摘ありがとうございます。
nonameってno nameなんだ・・。まったく、ご存知でありませんでした。
ice001さんの名前は、masatoshi-mさんがお礼してくれなかったら、永久に消えちゃうところでしたね。まったく、惜しい人をなくしました。つつしんで・・(おいおい)
これだけではまた削除になっちゃうといけない(まあ、勘違い、ですが)から、ありがちなネタを。
「腐敗神話」
「腐朽の名作」
(「腐」は私の扱い分野ではあるのですが、さいきん、「腐」以上の問題が食品には多いなあ・・。)
山陽本線(新幹線)「相生」駅。あの看板も最初は「おいおい」にみえたなあ。
日通の引っ越しサービス。フリーダイヤル「154022」を以前は「ひっこしはニッツー」とふり仮名つけていたけど、たぶん、聞いた人が「154822」にかけたんでしょうなあ、最近は「ひっこし王ニッツー」といってるみたいです。「は」なら「8」だもんなー。「0」なら「わ」じゃないか?
そ、そうでしたが、ここまでの回答回数とポイント獲得を誇るnozomi500さんがそんな基本的なことを押さえていおられなかったとは、い、意外でした。私、最初「何言ってんの?」と目が点になっていたのでした。おっしゃってる意味が分からずに少々慌てましたが、Tosshie-Toshikoさんが冷静に対応してくださいましてホッとしました。
しかし、かく言う私も実はここに参加し始めた頃[noname]の意味が分からずに、ウロウロしておりました(汗)。「ん? なんじゃ?この「ノナメ」ってのは? しかも何人もいて番号がついてるぞ。変な名前・・・」なんて・・・。(でも、nozomi500さん、ベテランだし、と思って・・・)
>「腐敗神話」
ん?「神話」の時代が大昔過ぎて、もう腐っちゃってる訳ですね。ん? じゃなく「必ずそれは腐れてしまうよ、必ずね」という「神話」? 官僚組織、政治家集団、などの世界を引き合いに出されると説得力のある「神話」になりそうですね。利権が絡む世界はすべて「腐敗神話」が生まれてきそう・・・。
>「腐朽の名作」
ん~、腐れ朽ちていく「名作」・・・いや「迷作」。どんなものがあるんでしょうねえ。でも今時、もう鴎外(か、漢字変換ができない)や漱石、芥川すら古典になってしまって若者たちに読まれませんからねえ。その意味ではホントに「腐朽の名作」なのかもしれませんねえ・・・。
>さいきん、「腐」以上の問題が食品には多いなあ・・。
そうですねえ。ホントに「腐」以上の問題が・・・。○印はキビシソウ・・・。でも自業自得ですね。トップ企業の果たさなくてはならない社会的使命は大きいのですが、その自覚がなさ過ぎたということでしょう。これこそホントに「士道不覚悟」。
>山陽本線(新幹線)「相生」駅。あの看板も最初は「おいおい」にみえたなあ。
ウ~ン、実は私もそうなんです。「駅(地名)のくせに、なに突っ込んでるんだよ」と・・・(ぉぃ)
>日通の引っ越しサービス。フリーダイヤル~
なっるほど! これまた面白い話だ。いろいろと苦労があるようですね、各企業・・・(しみじみ)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車に土日両方乗りたい
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車で〇〇まで送ってと頼むのは
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
英検の2次試験についてです 会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報