重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 え~、み、皆さん、恥ずかしかったあの言葉、あの言い回しってありませんか? あの時そんなつもりで言ったのではないのにそんなつもりで受け取られてしまったとか、本意ではない意味で受け取られて焦ってしまったとか・・・。
 私は、じ、実はこんな経験が…。小学2年生の頃、風呂から上がろうとする十歳年の離れた17歳の姉が「マーちゃん、きるもん持ってきて~」とのたまうから、どこから喋ってるのか分からない私は思わず《包丁》を持ってウロウロ。「何か怖いな~…」と思って家の中を彷徨っている間もなく母が、「そんなもん持ってると危ないわよ~」と一言。続いて風呂から上がってウロウロしていた姉が包丁を手にした私を見て大爆笑。私は思わず言ってしまいました、「…だって、姉ちゃんが持ってこい、って・・・」。「着るもの」と「切るもの」を間違えた私の勘違いだったのでした。
 私の中では姉が《金切り声》で言うものだからてっきり「切るのもの」と…。それが「着るものを持ってきて」という意味だとは・・・。ダジャレの好きな私の基礎がここにあったと言えばそれまでなのですが、皆さんはこういう《頓珍漢な勘違い》はありませんか? だからと言って自分を正当化するつもりはありませんが、「こういう単純な誤解で自分が不当に貶められた経験がある」という方の体験談をお聞きしたく、この質問を致します。どうぞよろしくお願い致します。お礼は少々遅れ、かつ不定期になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。(締め切りは来年の1月末日を考えております。お礼が遅くなりますが、必ず書きます。)

A 回答 (110件中51~60件)

 masatoshi-mさん、こんにちは。

『スーパージェッター』も『エイトマン』も『宇宙少年ソラン』も『少年忍者フジ丸』も『狼少年ケン』も何故か主題歌をしっかり歌える、博覧強記(?)のTosshie-Toshikoです。
 なお、「仰げば尊し」の係助詞「こそ」については、此処で色々書いたらまた削除を喰らいそうなので(苦笑)、元々文語の歌詞として読んでいたので引っかかっていませんよ、とだけ答えておきます(笑)。

 さてさて、語順転換読み違いなら、「おこと教室」以外にもあります……
 3~5音節の短い言葉ほど、要注意ですね。そういった短い言葉の語彙は多音節の言葉に比べて豊富ですから、読み違えの確率も格段にアップ。
 しかも、何故かシモネタ系の取り違えが多くて困ります。
 「げっ!?」と驚いて見直すと、なーんだという単語だったりして。

 その代表格が、「トレイ」と「ウコン茶」。

 ……何と見間違えるかは、多分、賢明なるmasatoshi-mさんなら、お察しいただけると思うのですが(笑)。
 元の単語が食べ物系なんで、この読み違えは食欲減退にもつながりかねません。
 「トレー」、「鬱金茶」と書いてくれれば見間違えないのに……

 後は個人的にですが、「上方」という文字を見ると一瞬ドキッとします(汗)。
 「新番組」とか「新選者」とかも心臓に悪いですね。
 疲れていた時には、「都営新宿線」という文字が「都営新選組」に見えたことも。
 此処まで来ると、病気です……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 Tosshie-Toshikoさん、こんばんは~。
 ふふふ、お仕事お忙しいようですね。
 ときに、

>『スーパージェッター』も『エイトマン』も『宇宙少年ソラン』も『少年忍者フジ丸』も『狼少年ケン』も何故か主題歌をしっかり歌える~

 とは驚いてしまいました。え? Tosshie-Toshikoさんっておばさん?(ぉぃぉぃ) 今時「流星号」や「ボボンバボンボンボンバボン」を知っている30代のお嬢さんなんていませんよ。あ、ひょっとして再放送で・・・ (笑)

 ふふ、やっぱり予想していたとおり。「ぞ・なむ・や・か・こそ」・・・「こそ」だけは已然形で受ける・・・

>その代表格が、「トレイ」と「ウコン茶」。

 そーなんですよ。Tosshie-Toshikoさん、よくぞお書きくださいました。これこれ、この「ウンコ茶」(ぉぃ)。賢明でなくともこれしか思い浮かばないというヤツ。鹿児島の知人から「これ、お酒飲みの方にはお薦めですよ~」と言われてプレゼントされたのですが、私、その文字を見て思わず叫んでました。「え~っ、ウンコ茶ーっ!?」。私にプレゼントしてくださった方が眼を点にして私の方を眺めていたのは言うまでもありません(恥)。

>「鬱金茶」と書いてくれれば見間違えないのに……

 ええ、そのとおりでしょうが、見間違えない以前に、そう書かれてあると読めないような気がするのは私だけでしょうか・・・(^_^;) 「うつきんちゃ」とか「うつかねちゃ」と読んでしまいそうです(汗)。

>後は個人的にですが~

 「病膏肓」といったところでしょうか? ・・・にしても、土方歳三の面影を求めて彷徨い歩くTosshie-Toshikoさんのお姿はロマンに溢れています。大作の完成を期待しております。サイン入りで郵送してくださいね。お待ちしております。
 

お礼日時:2002/01/26 01:41

こんにちは~。

もうここには来れないかなと思ってたのですが・・・思い出したので来ました。

名古屋名物で「ひつまぶし」ってありますよね。

メニューを見てたので食べ物だということは分かりましたが,まだそれがどんなものかを知らなかった時,友人に「ねえ,ひまつぶし(暇つぶし)ってどんな食べ物なの?」と聞いていた私。
当然笑われました。

「ちんすこう事件」もそうですけど,私って中の字を入れ替えて読んじゃう事が多いみたいですぅ。でも,こういう事ってよくありません?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 あ~、majyoさん、こんにちは~。首を長~くしてお待ちしておりました~。終電に間に合うかなあと心配しながら・・・(笑)

 majyoさんって、この手の間違いが多いですねえ。で、でも私も最初「ひまつぶし」って読んでしまいました。同類同類(^_^;)。「ひつまぶし」って自分の語彙の中にありませんからね。どうしても自分の語彙と照らし合わせながら字を読もうとしますから、つい「ひまつぶし」って読んじゃうんでしょうね。「おこと」という語彙が自分の中になくて、つい「おとこ」と読んでしまう百戦の勇士もいらっしゃることですし・・・ でもそれも「ちんすこう」事件に較べるとかわいいものですが(笑)・・・

>でも,こういう事ってよくありません?

 ありますあります。脳に蓄積されたデータと酷似していると、目の前の文字を読んでいるつもりが、つい蓄積されたデータの方を読み取ってしまう、というのはよくあることです。「見れども見えず」ってところでしょうか。キューバの首都ハバナがどうしてもバナナに見えたり、マリアナ諸島がマリファナ諸島、ハンガリーの首都ブダペストがブタペストに見えてしようがなかったという小・中学生時代でした。え? ひょ、ひょっとして私だけ? (^_^;)

お礼日時:2002/01/25 18:29

masatoshi-mさん、こんばんは。



> 恥ずかしかったあの言葉

このサイトでも思いっきりやらかしてしまいました。(^^;)

QNo.181830「宿題丸投げの質問は、無視するのが賢明?」というとっても真剣なQ&Aに身の程をわきまえずにしゃしゃり出て一席ぶちあげたんですけど、初めっからハズした上に、「世界知識“遺”産」というのをご丁寧に2回もやってしまいました。(^^;)

後で管理者様にお願いして修正して頂いたんですけど、場所が場所だけにめちゃくちゃ恥ずかしくて・・・
しばらくこのサイトに来られませんでした。(←ウソです。そんなデリケートなタマではありません。)

あと、“ススメダイ”も実はとっても恥ずかしかったんですよ。(笑)

(しかし、このサイトでの失敗をこうも明け透けに公表できる脳天気さは何なんでしょう? 私ってアホ?)

ところで、このご質問は今月いっぱいで締めちゃうんですか? せっかくここまで回答数が増えたことを考えるともったいないような気が・・・ 
このサイト関連のことに非常にお詳しいある方のデータによると、すでにこのご質問はベスト10入りしているようです。
このサイトでの回答数No. 1のご質問を誇る“あの方”がお休みされている間にその座を狙うというのはいかがでしょうか?(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 こんばんは、Yoshi-Pさん。年末はお忙しかったようですね。今も多忙を極めていらっしゃるんじゃないですか? 私も同じく、涙が出るくらい(泣)。「だったらこのサイトに出入りするな」と思うんですが、離れられない理由はYoshi-Pさんと一緒で・・・(笑) 

 えー、たった今QNo.181830「宿題丸投げの質問は、無視するのが賢明?」をざっと閲覧してまいりました。皆さんの、このサイトへ向ける熱い思い、ひしひしと感じました。その点私なんかど~もいい加減ですね、参加姿勢が(反省)。皆さん、このサイトをよくしようと日夜意見を闘わせているというのに、私の参加姿勢の軟弱なこと。学生運動華やかなりし頃なら「総括」の後「粛清」されてしまうところです(恐)。

 それにしても「師匠! 専門カテゴリーの方で質問が出てるのに回答されていないのでどうしたのかと思ったら、こんなところでこんな難しいご質問をされていたんですか?(いや、失礼! まじめなご質問ですね。m(_ _)m)」という出だしにはまたまた大笑いしちゃいましたね~。相変わらずお茶目だなぁ、Yoshi-Pさんは(笑)。

 でも、「世界知識遺産(正しくは資産)」でも特に違和感を感じない私は異常でしょうか? いずれ平成の知識として残るのですから「遺産」でも悪くないような・・・ ん? やっぱ変かな??? なんか、よ~分からんようになってきた(笑)(←笑ってごまかすなっ!) 

>(しかし、このサイトでの失敗をこうも明け透けに公表できる脳天気さは何なんでしょう? 私ってアホ?)

 いえいえ、とんでもない。それもこれもすべてYoshi-Pさんのお人柄の良さですよ。アホなんて、そんな。・・・少しぐらいはそうでしょうが(ぉぃぉぃ)・・・(笑) Yoshi-Pさんとはあまり年齢的に違わないと思うのですが、私も同じく脳天気で(笑)…。(ん? こんなふうに書くとYoshi-Pさんが脳天気だって言うのと同じになっちゃうかな? それは私の本意とするところではないのだが(困)・・・)

>このサイトでの回答数No. 1のご質問を誇る~

 いえいえ、滅相もない。あのご質問は質問なさった方の人徳・人望ゆえにあれだけの回答が集まったのであって、私など論外ですよ。まぁYoshi-Pさんも冗談でおっしゃってるのでしょうが、何とかもおだてりゃ木に登ると言いますからね。言葉に乗せられて木に登らないようにせねば・・・(笑) これだけの回答が寄せられただけでも充分満足、感謝感激です。
 Yoshi-Pさん、いつもご回答有難うございます。深く感謝申し上げます。m(_ _)m

お礼日時:2002/01/24 21:50

masatoshi-mさん、こんにちは。



20歳の頃まで、テレビのニュース等で使われる「本日、未明・・・」
の「未明」のことを「未だ明かになっていない時刻」=「時間まではわからないけど、とにかく今日!」
という意味だと思っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 magooさん、こんばんは。ご回答有難うございます。

 「本日、未明・・・」ねぇ。私、これはmagooさんのように勘違いなさっていた方って大勢いると思うなあ。ま、「いつまでか」っていう問題になると、さ、さすがに「20歳の頃まで」というのはガクンとその数も減ると思うのですが(^_^;)・・・ でもこういうのを巷では「五十歩百歩」と言うんですから、気になさる必要はないですよ(って、気にしてたらご投稿はなさらないか…)。「未明」・・・「未だ明らかでない」「未だ(夜が)明けきらない」・・・ホンット、紛らわしい・・・(笑)

お礼日時:2002/01/23 18:36

・・・たぶん,これで最後かな?ネタ切れだと思いたい・・・(笑)



学生のとき,大学生協の活動の一環で東京へ出たときのこと,時間があったので,浅草まで行ったのです。
浅草寺に行きたかったのですが,道がわからず,営団地下鉄銀座線浅草駅近くの交番で道を聞くことにしました。
「雷電門にはどう行けばいいんですか?」と聞いてしまったから,も~大変!
交番のおまわりさんは首を傾げるし,私はあせっちゃうし・・・。
「あぁ,もしかして『雷門』のこと?」
おまわりさんのこの一言で,自分でもわかるくらいに顔が真っ赤になりましたね。
冷静を装って説明してくださったおまわりさんの言葉を何とか聞き逃さないようにするのが必死でした。
後にも先にも,これ以上の恥をかいたことはないと思います,ハイ。

えっと,方言について補足しますね。
韮山と私が住む清水ではかなり言葉が違うようですね。

韮山の方言
http://www6.shizuokanet.ne.jp/takan/local1.htm

清水の方言
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/8828 …

全国の方言:検索ページ
http://www.slt.atr.co.jp/~yamamoto/dialect/

「恋人に「あのね」と耳元で囁く時も「やいやい」って言うのでしょうか? 静岡の人とは安心して恋もできませんね。」って,大丈夫!彼女も清水弁ですから!
もっとも,「やいやい」と言うのは男性だけだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・・たぶん,これで最後かな?ネタ切れだと思いたい・・・(笑)

>うんにゃ、gakushanekoさんならもっとあるはず。よーく思い出しましょう! まだ締め切り日まで1週間あります。私は根気強く待ってます(笑)。

>「雷電門にはどう行けばいいんですか?」と聞いてしまったから,も~大変!

 えーっと、確かそういう名前の大関(今で言うと横綱)が江戸時代にいたような・・・? 
 「かみなりもん」を何で「らいでんもん」と言い間違えたのか、その辺りがよく分からないのですが・・・? 二つとも「雷」という文字が入っていたからかな? それとも「雷電」に別の読み方が・・・?

>冷静を装って説明してくださったおまわりさんの言葉を何とか聞き逃さないようにするのが必死でした。
 
 人間心理の鋭い描写です。ご体験なさってるから実感がある(笑)。

>後にも先にも,これ以上の恥をかいたことはないと思います,ハイ。

 感覚の違いかなあ。私なんぞ、これしきのこと、ち~っとも恥ずかしいなんて思いませんけどねえ・・・ あ、いや、少しぐらいは恥ずかしいと思うかもしれませんが、「後にも先にも,これ以上の恥」なんて感じませんよ。

 方言のホームページは面白いですねえ。こんなページもあったんですねぇ。いやー、時間のあるときにゆっくり読んでみます。方言って味わい深いですからね~。ご教示、有難うございました。

>もっとも,「やいやい」と言うのは男性だけだよ。

 でしょうねー。どんなイントネーションで言うにせよ、「やいやい」を女性が言うのはちょっと…ね(笑)。
 gakushanekoさ~ん、昔の記憶を掘り起こしてくださいね~(笑)。

お礼日時:2002/01/23 18:22

別の「質問」で思い出したこと。


奈良・大和郡山の「郡山駅」駅前に「大和銀行」の店舗がありました。(いまでもリストラされずに残っているかどうか不明)
まさか、こんな田舎駅(失礼)に都市銀があると想像もしていなかったので「やまとぎんこう」(第二地銀で)というのがあるのだろう、と思っていたのですが(「だいわ」、という名前すら思いつかなかったですね)、ぐうぜん、大阪市内で「大和銀行」の看板を見て、ようやく「だいわぎんこう」だと気がつきました。
知らんわけじゃないのですが、大和郡山で大和銀行、という組み合わせが悪かったな。

京都に、「ホンダベルノ東京都」というのがありますが、さすがに、「とうきょうと」と読まれないために、看板は(ひがし)とふり仮名つきです。

ところで、前回の「かんぱん」はご想像どおり、本当のことは教えていないです。現在形と過去形のつかいわけによくぞ気づいてくれました。

最後に「仮名T子」さんに期待しましょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 なるほど、思い込みによる勘違いですね。これは無理もありません。「思い込み」というのは強烈ですからね。その上、確かに組み合わせも悪かった!(笑) この手の間違いはそれこそ数限りもないでしょう。「ホンダベルノ」も京都になければ思わず「とうきょうと」(東京都)と読んでしまいます。
 
 それにしてもnozomi500さんとは何回にも亘ってお付き合いをさせて頂きました(締め切る時に回数を数えてみよう)。当初の宣言(?)どおり、この質問は、1月末日、およそ残り1週間ぐらいで締め切らせていただきますが、何回にも亘って回答をお寄せ下さり、大変感謝しております。残り僅かな期間となりましたが、また何かありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2002/01/22 18:33

お久しぶりですのgakushanekoです。


言い間違いでは決してないのですが,言葉で恥をかいたことがあります。
実は私,方言がどうしても抜けないのです。
こうして文章を書く上では方言は出ないのですが,話をしているときはもうバリバリの方言なんですよ。

やいやい,文章にするってぇと難しいんだけぇが,何とか書いてみるけんど読んでみ。
(あのね,文章にすると難しいけど,何とか書いてみるから読んでくださいね)
だけんが,おだっくいだもんでおかしなこと書かなければいいんだけぇがなぁ。
(しかし,お調子者ですからおかしなことを書かなければ良いのですが・・・)
まぁ,ええら?
(まぁ,良いですよね?)
あんま,どえりゃぁこと書けんだけぇが・・・。せぇじゃぁ,いっか。
(あまり,たいしたことはかけないけど・・・。それじゃぁ,行きますよ)
そう言やぁ,静岡県ってぇと,やっぱ,富士山だぁ。
(そう言えば,静岡県といえば富士山ですね)
でもって,この富士山をいのかそうなんてぇおだっくいがおったけぇが,ありゃぁ,何処っち舎弟だったっけ?
(それで,この富士山を動かそうなんてお調子者がいましたが,あれは,誰の弟でしたかねぇ?)

と,まぁ,こんな感じ・・・。(カッコ内は標準語訳です)
えっとね,読むときはね,やくざ言葉を意識して読んでください。しっかり,私が使う方言になります。(笑)
でね,私が使う方言って,やくざ映画などに使われている「やくざ言葉」の元になったものです。
だから,こっちは普通に話しているつもりでも,他の地方の方が聞くと「ケンカを売っている」様に聞こえるのだそうです。
実際に「ケンカを売ってるの?」と言われたこともあります・・・。
群馬県に移った親戚の人は「母娘(おやこ)でいつもケンカしている」と近所に住む人に勘違いされたそうです。
そう言う風に言われてしまうと恥ずかしいのですが・・・,今日も今日でしっかり方言で話しています。

追伸
No.54のnozomi500さんの投稿の中に「メロンパンにメロンが入っていないといって文句をたれる」とありますが,ヌマヅベーカリーと言う会社の直営店ではメロン入りの「メロンパン」を売っています。
メーカーが何を勘違いしたんでしょうかねぇ・・・?
ちなみに,味はメロンの風味はするのですがメロンの甘味が飛んでしまっていて苦いです。
以前にもメロン入りメロンパンを発売して失敗した大手メーカーがあったのも覚えていますよ。その直営店でも消えつつありますが・・・。
さて,日本一美味しい(と,私が勝手に思っている)メロンパンを買いに行って来るかな・・・あっ,もう閉店している時間だ・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 gakushanekoさん、お久しぶりです。お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ありません。ちょいと福岡を離れておりまして・・・。

>実は私,方言がどうしても抜けないのです。

 gakushanekoさんはお生まれになってからずっと静岡なのでしょうか? 故郷を離れるとどうしても故郷の言葉というものを意識して眺めるようになりますし、特に、仲間とではなく独りで大都会へ出ると方言に必要以上にコンプレックスを持って、方言を棄てようとする傾向がありますからね。無理もないですよね、周りがその言葉を珍しがるし、ひどい場合には嘲笑されたりしますからね。言葉に対するポリシーのない奴はすぐに東京弁や、関西弁に染まってしまいます(笑)。でも、「郷に入っては郷に従え」とも言いますから、事を荒立てないように配慮する性向の日本人は殆ど「ミイラ」になってしまうのでしょうね(笑)。(…って、他人事かっ!) 私は方言(放言じゃありませんからね、念の為)大好き人間です。方言を大切にするgakushanekoさんも、従って大好きです(あ、変な意味じゃありませんからね)。

 それにしても「やいやい」が「あのね」だなんて、おっそろしい方言ですね。恋人に「あのね」と耳元で囁く時も「やいやい」って言うのでしょうか? 静岡の人とは安心して恋もできませんね。大学時代の友人に静岡の韮山出身の者がいましたが、未だに独身なのは言葉のせいでしょうか(んな、アホな…笑)。いや、そう言えば東京の高校で教師をしておりましたが、生徒から殴られたという話も聞きました。まっ、まさか、言葉遣いに原因があったのでは?(って、なんでやねん!)

 メロンパンのあれこれの話は面白いですね。ホントにメロンを入れちゃうなら賞味期限も短くなったりするのでしょうね(笑)。
 gakushanekoさん、ご回答有難うございました。

お礼日時:2002/01/22 16:52

やっぱり、仮名T子さんもひっかかっていましたね。

「ホルモン焼き」

ウチの息子は「蒸しパン」を「虫のはいったパン」だとおもって食わなかったなあ。「メロンパン」にメロンが入っていないといって文句をたれるくせに「タイヤキ」に鯛がはいっていないのは不思議に思わない。「かんぱん」は「缶にはいったパン」だと思っているらしい。

「仰げば尊し」で「いまこそわかれめ いざさらば」を「今こそ分かれ目」と思っている人(仮名T子さんなら、たぶん、今でも?)、私も高校の古文の先生に教えてもらうまでそう思っていました。(高校の卒業式では「仰げば尊し」は歌わなかったですが。

「やしきたかじん」さんといえば、「やっぱ好きやねん」じゃないですか?
「ふしだらな娘」はバラエティの司会のときのねただったと思います(せっかく伏字にしたのになあ)。
某TVで関東人に「やしきたかじん」が読めるか?をやってましたね。渋谷だったかTDLだったかで、ギャルに読ませたら「やしきた・かじん」とか「やし・きた・かじん」とか読んでました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 あはは、nozomi500さんのところは息子さんまでいい味だしてるなぁ・・・ 「蒸しパン」「メロンパン」「タイヤキ」「かんぱん」、どれもずっこけちゃうなぁ。「思っているらしい」ということは現在進行形らしいので、お父さん、どうやらホントの事を教えていらっしゃらないと見える(笑)。こういうのって本人が何かで気づくまで、そっとしておく方がおもしろいからなあ(笑)。

>「仰げば尊し」で「いまこそわかれめ いざさらば」を~

 いや、仮名T子さんって、侮れませんよ。少しすっ呆けた味も出していらっしゃいますが、なかなかの博覧強記。ひょっとすると「別れめ」の「め」まで文法的に説明することができるかもしれません(笑)。

お礼日時:2002/01/19 15:08

 masatoshi-mさん、あけましておめでとうございます。


 ……小正月さえ過ぎてますが、まだ旧正月は過ぎてないってことで(苦笑)。

 何と、これが今年最初の回答です。
 ……毎朝来ている質問一覧メールをチェックする余裕も乏しくて……(@_@;;
 でも、此処に新たな回答が追加される都度、覗きには来ておりました。読んでるだけで楽しいから(笑)。

 さてさて、今日は、小ネタを取り混ぜて。

 ・同僚A氏
   彼が口にする比国の大統領名は、「アノヨ大統領」としか聞こえない。
   ……但し、確信犯ではないかと疑われるのだが(笑)。

 ・友人T女
   山下達郎の「クリスマス・イブ」をカラオケで歌う時の発音が……
   「Silent night, Holy night」が、「さいでんなー、ほーでんなー」としか聞こえない……
   彼女は別に関西人ではないのだが(苦笑)。

 ・本人T子(仮名:いえ、本名とは似ても似つかないので)
   下の回答を見るまで「ホルモン焼き」が「ほ(う)るモン焼き」とは知らなかった……
   何故「ホルモン」なのかなあ、何か入ってんのかなあと漠然と訝ってはいたのだが(爆)。
   な、なーるほど、関西弁の「ほ(う)る(=捨てる)」だったのかあ……
   有難うございます、nozomi500さん(笑)。

★★★★★

 “やしきたかじん”さんって、「砂の十字架」を歌われた方でしたね?
 『機動戦士ガンダム』の映画版の主題歌の……
 あれ、谷村新司さんが作った歌だったかなあ……?
 それしか記憶にないというのが、知識の貧弱さ(と年齢と)を物語ります。いえ、芸能関係は全く以て疎いもので……
 (でも、No.36で伏せ字にされてても、わかったけど(関西人じゃないけど(爆)))

 では、masatoshi-mさん、皆さん、本年も宜しくお願い致します m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 あー、Tosshie-Toshikoさん。明けましておめでとうございます。こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
 
 年度最後と年度最初に私の質問にご回答頂き、まことに光栄の至りです。
 お仕事、お忙しそうですね~。いやー、いいこといいこと。実は私も今超多忙で…(T_T)。

 相変わらず面白いネタが並んでますね~。どれも面白かったのですが、特に友人T女の話は引っくり返ってしまいました。んで、暫く立ち上がれなかったりして…。いや、これはホンットに面白い。

 ホルモン焼きの話も愉快でしたね。九州博多でも、「棄てること」を「ほうる」と言いますよ。「もの」は「もん」ですね。だから「棄てる物焼き」・・・関東でも「ホルモン焼き」はあるんでしょ? ん? ないのかな? 確かあったような…。

 「やしきたかじん」の「砂の十字架」? 「機動戦士ガンダム」??? ・・・えーっと、何のこっちゃらさっぱり分かりませんのでパ~ス(笑)。私もこの辺りの知識、まるで持ち合わせておりません。私が分かるのは[スーパージェッター」「エイトマン「七色仮面」「遊星少年パピイ」「宇宙少年ソラン」「少年忍者フジ丸」「狼少年ケン」・・・(誰か止めて・・・)

お礼日時:2002/01/18 19:56

「悲しい色やね」は「上田正樹」さんですね。



「Hold Me Tight」が「王みたい」に聞こえてたりしたので、ますます、超大物ホームランバッター、という印象になっていたりして。

別の質問に回答したのですが、
たぶん、関西人でなければ、「ホルモン焼き」を「成長ホルモン」や「性ホルモン」のホルモンだと思っている人が殆どじゃないかな?標準語にしたら「棄てる物焼き」。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/kkudoh/BestBalladsColl …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 あ~、上田正樹さんか、やっぱり知ったかぶりすると恥をかくなぁ(赤面)・・・ 失礼しました。「やしきたかじん」って、何者でしたかね? 歌手? お笑い芸人?

>「Hold Me Tight」が「王みたい」に聞こえてたりしたので、

 いやー、これはそう聞こえますね~。なるほどそんな歌詞がその歌の中にあるわけですね。

 ・・・あー、あったあった。今参考URLを見てきたら、ありました、そんな歌詞が。有難うございました。名曲らしいですね、私には分かりませんが…。

 えっと、「ホルモン焼き」に関してですが、関東の方でもあるんじゃないでしょうか? まぁ、メジャーじゃないにしても…。でも、確信は持てません(自信なげな笑)。関東と関西では食文化も異なりますからね。

お礼日時:2002/01/17 15:44
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!