重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 え~、み、皆さん、恥ずかしかったあの言葉、あの言い回しってありませんか? あの時そんなつもりで言ったのではないのにそんなつもりで受け取られてしまったとか、本意ではない意味で受け取られて焦ってしまったとか・・・。
 私は、じ、実はこんな経験が…。小学2年生の頃、風呂から上がろうとする十歳年の離れた17歳の姉が「マーちゃん、きるもん持ってきて~」とのたまうから、どこから喋ってるのか分からない私は思わず《包丁》を持ってウロウロ。「何か怖いな~…」と思って家の中を彷徨っている間もなく母が、「そんなもん持ってると危ないわよ~」と一言。続いて風呂から上がってウロウロしていた姉が包丁を手にした私を見て大爆笑。私は思わず言ってしまいました、「…だって、姉ちゃんが持ってこい、って・・・」。「着るもの」と「切るもの」を間違えた私の勘違いだったのでした。
 私の中では姉が《金切り声》で言うものだからてっきり「切るのもの」と…。それが「着るものを持ってきて」という意味だとは・・・。ダジャレの好きな私の基礎がここにあったと言えばそれまでなのですが、皆さんはこういう《頓珍漢な勘違い》はありませんか? だからと言って自分を正当化するつもりはありませんが、「こういう単純な誤解で自分が不当に貶められた経験がある」という方の体験談をお聞きしたく、この質問を致します。どうぞよろしくお願い致します。お礼は少々遅れ、かつ不定期になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。(締め切りは来年の1月末日を考えております。お礼が遅くなりますが、必ず書きます。)

A 回答 (110件中31~40件)

masatoshi-mさん~♪なんか呼んだ?えっ?呼んでないって?


ニャハハハ゛゛゛だって、だって、だってさ、ひごどっこさぁ-、くまもとさぁ-、
くまもとどっこさぁ-、てんまさぁ-、てんまやまにはたぬきがおってさぁ-、
それをりょうしがてっぽでうってさぁ-、やいてさぁ-、にてさぁ-、くってさぁ-、
ヨイヨイヨイヨイ~♪オットットット、、、、、、ヨイヨイヨイヨイ~♪オットットットッ、、、、、、
でんせんに、すずめがサンバ~♪とまってた~♪こんなかんじです(*^^*)>゛゛゛だはぁ-。
↑「サンバ」のあとはなぜか「うぅ~~~っ、マンホ゛!」につながって
チャッチャチャラッチャ~♪「マンボ!」チャッチャチャラッチャ~♪「マンボ!」
チャッチャチャラッチャ~♪「マンボ!」「うぅ~~~っ、マンボ!」チャチャチャァ-☆(*^^*)v
「誤字・脱字、言い間違い、…そして誤解?」ぎゃはぁ-(*^^*)/はぁ-い、やらかしてまぁ-す。上の遊び歌でもなぜかあのようになっちゃうんです。途中でもと歌からはなれちゃって、いまじゃこの歌いまわしのほうがしっくりきます~♪


『呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~~~~ン、カンチャンわしゃかなわんよぉ-』

えっ?呼んでなかった?あはぁ-☆こりゃまたどうもしっつれいしました。
$(^-^)$/~~~Chu-☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 いつもいつもlittlekissさんの転移無法な、あ、いや、天衣無縫な明るさと人懐こさには不意を突かれます。何だか生きることの歓びを全身で表現している、無垢な魂を持った童子(失礼!でも良い意味の、です)のような趣があります。この手の明るさは人に敵意や警戒心を持たせる前に、思わず一緒になって笑い、踊り、歌い出したくなる気持ちを起こさせます。この明るさ、このバイタリティをこそ、不況に苦しむ今の日本の社会に注入せねば(これは私自身をも励ましております)・・・。
 
 それにしても、何だか心地のよい煙に巻かれているようで、何をどうコメントすればよいのか、お礼の仕様が分かりません。私の完敗です(って、そんな問題じゃありませんが。(^_^;))私もまだまだ修行が足りないようです。山にこもってきたいところですが、仕事があるし、ここでのお礼もあるし、ウ~ン、バタンキュ~(←死んだフリ)

(しかしさすがに「Chu-☆」は恥ずかしいなあ、公衆の面前だしなあ(←考え過ぎてる、自意識過剰のバカ))・・・

お礼日時:2002/01/31 20:32

他人ネタですみません。



昔、まだ真面目に特許法の勉強をしていなかった頃、知り合いの弁理士と法律上の話をしていて、「ジョキン」という言葉を聞き、どういう意味なのかなぁと思いつつも、見栄張ってわかっているような顔をして会話を続けていました。

「ジョキン」? 何だそれ? 話の流れからすればどう考えても“除菌”じゃないよなぁ? 他にあるか?

後でよくよく考えてみたら、どうも「除斥」(ジョセキ)(審査官や審判官がその出願につき不公平な取扱いをするおそれの著しい原因がある場合に、その出願について審査・審理を行う資格を失うこと)のことを言っていたらしいとわかりました。「除斥」を「除斤」(←こんな言葉はない!)と思いこんでいたらしいです。

な~んだ! そんなのを読み違えて資格が取れるなんて、弁理士なんて大したことないじゃん!(←ウソですよ。大変な資格です。)(←と言っておこう。(笑))

●余談
何とか2位に追いつきたい! 現在の2位はあまり楽しいスレッドではなかった! 
“質問王”さんの最近の「スポーツ」のご質問もすでに回答数45になってるし、トップ3は是非楽しいご質問で占めたい!!! 
ということで、締切り期日の延長をお願い申し上げます!!! 
(他の回答者の皆さんも同意頂けますよね?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>他人ネタですみません。

 いえいえ、それはそれでまるで構わないのですが、Yoshi-Pさんがご自分のネタを思い出すことがおできになれないのであれば、私が思い出させて差し上げましょうか(ぉぃ)・・・(笑)

>「ジョキン」という言葉を聞き、どういう意味なのかなぁと思いつつも、見栄張ってわかっているような顔をして会話を続けていました。

 お、面白いっ! 続けて・・・。

>「ジョキン」? 何だそれ? 話の流れからすればどう考えても“除菌”じゃないよなぁ? 他にあるか?

 ですよねー。私も「除菌」しか思いつきませんでした。あ、あと、郵便・・・ん? 誰かが私の口をふさぐ・・・た、助けて! ヘルプ!(ぉぃ)

>弁理士なんて大したことないじゃん!(←ウソですよ。大変な資格です。)(←と言っておこう。(笑))

 弁理士が大変な資格であることは充分承知いたしております。私も随分苦労しました(ぉぃ)。

>●余談~

 ウ~ン、困った! 私といたしましては当初のお約束どおり一月末日を以って締め切らせていただきたかったのですが、私の敬愛するYoshi-Pさんからそういうふうに切り出されては・・・。ウ~ン、ウ~ン・・・・・・・・分かりました、延ばしましょう(ぉぃ)。それでは改めまして、2月の10日を以って「締め切り」とさせていただきます。Yoshi-Pさん、「熱い思い」をお届けくださり、有難うございました。(これ以上回答数が伸びない場合はすべてYoshi-Pさんの責任ですからね(ぉぃ)。(笑)

お礼日時:2002/01/31 02:33

数を増やすのに協力するというのはどうかな、と思いもしましたが、登場することに決意しました。


ついでに、僕の800回目の回答になります(削除は除く)。

中学の頃の英語の先生で、「言語道断」を「げんごどうだん」、「大義名分」を「たいぎみょうぶん」と言って笑われた方がいらっしゃいました。
日本語力のない英語の先生で随分困ったものでした。あ、もちろん日本人の先生です。

自分の体験を語ってどうというのは特に今まで思いつきませんでしたが、ここへきて、昔(小学校2年の時)、自分が言い間違いで創った造語を紹介しましょう。
「たのしろい」
どっちを言おうとしていたのかは今では謎です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>数を増やすのに協力するというのはどうかな、と思いもしましたが、登場することに決意しました。

 nabayoshさんたら、そんなオーバーな話じゃないでしょっ! 「登場することに決意した」なんて、A.猪木さんじゃないんですからね(笑)。

>ついでに、僕の800回目の回答になります(削除は除く)。

 「その記念すべきご回答を私の質問にお寄せくださったのか」としばし感涙に咽んだ後、800回目の回答なのかどうか確認すべく(ぉぃ)nabayoshさんの「ユーザー情報」をクリックしてみたら

>【回答800回目について】どの質問で回答しようか迷っています。結局迷ったほどのものでもないものに回答しそうですが。~~

 とあるのを読んで、ガクッ!! ずっこけてしまいました。ったくもー、持ち上げたり持ち下げたり・・・でも、nabayoshさんらしくて、いいです。ホントにずっこけつつ、大笑いしてしまいました。

>中学の頃の英語の先生で、~~

 私も「がたいんすい」と言ってしまった国語の教員を知っております。「首絞めたろかっ!」と、一瞬思ってしまいました。教員たるもの、もっと勉強してほしいものだと、つくづく思いました。

 「たのしろい」に関してはもう眠いので次回コメントさせていただくことに・・・(ぉぃ)
 nabayoshさん、「結局迷ったほどのものでもないものに回答しそうですが。」なんておっしゃらずに、また来てくださいね~。
 

お礼日時:2002/01/31 02:15

>普通に考えたら「L5-H3」となりそうなものを「L5-3H」と・・・。



え?「ニュースステーション」なんかの勝敗表は、両端にチーム名があって、内側に得点が書いてあるけどなあ。(相撲では、両端が力士名で内側に決まり手)

そうそう、「削除」ありましたねえ。準当事者として忘れちゃいけない。

いまだと、「ことしのビール消費量は、東京ドームに換算して何杯」というような表現をするのですが、昔は「東京の丸ビル」が単位でした。いなか者は「丸の内」なんて知らないから「丸いビル」だと信じていました。(ガスタンクか!)
実物はいまでも見たことがないけれど、丸くないのですよね。大阪駅前マルビルは円柱形だけど。

よっしゃ、これで単独。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>え?「ニュースステーション」なんかの勝敗表は、両端にチーム名があって、内側に得点が書いてあるけどなあ。(相撲では、両端が力士名で内側に決まり手)

 あー、そうだったそうだった。ウッカリしてた。私、几帳面な性格なもので、「書く順番は守らなきゃな」という思い込みから初歩的な錯覚をしてしまいました。でもそれだと映像的に見にくくなりますね、確かに。失礼しました。
 私、「ニュースステーション」、まるで見ないんですよ。でも、nozomi500さんは好みそうな番組・・・?。しかし、「人間の信頼関係を築くのに思想的な違いは何程のものでもない」ということを、今回改めて思い知らされました。ほぼ同年代で、しかし住む地域が違って、そして政治思想は180°異なっていて・・・。私は現実に180°政治思想が違う友人がたくさんいますからね。でも、やっぱりそれでも気心が知れてますからね、奴らとは・・・。初めてnozomi500さんとある質問部屋でお会いしたときには「どうせまた、偏狭な思想を弄んでんじゃないか」と思い込んでしまいましたが、ここまで長いお付き合いをさせていただくと、様々なジャンルでの思想を乗り越えて、熱い思いが込み上げてくるだけですね。あ、これは私の勝手な想像、思い込みです。失礼しました。永きに亘ってのお付き合い、本当に有難うございました。深く御礼申し上げます。(でも、思想的にぶつかり合うことがあればどうぞご遠慮なく。私も手加減しませんので(笑)・・・でっ、でもっ、頭良さそう、nozomi500さんって・・・や、やっぱりお手柔らかに…ぉぃ)。

お礼日時:2002/01/31 01:53

しつこく登場!



学生時代、理工系であるにもかかわらず某文科系サークルに入っていた頃の話。
発表会用の原稿作成で、哲学と啓蒙主義がごっちゃになって、“哲蒙主義”と何度も何度も書いてしまいました。
もちろんワープロなどない時代。ガリ版刷ってできあがってみてもまだ気づかず、発表会でみんなに配ってからわかって、真っ青になったり真っ赤になったり・・・

元々そういう分野は全く苦手だったのに、分をわきまえずにしゃしゃり出るからそういうことをする。慣れないことはするものじゃない!

このサイトに登録してからも同じようなことを何度もやってます。
全然学習能力ないなぁ~・・・ トホホ・・・

なお、1つ訂正させてください。どうもこのご質問でも削除が1件あったようで、1つ少なくなってましたね。従って、私のこの回答で3位タイです。2位まであと7件。頑張りましょ~!!!(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>哲学と啓蒙主義がごっちゃになって、“哲蒙主義"と何度も何度も~~

 私、我が目を何度も疑ってしまいました。だって何度読んでも「啓蒙主義」に見えるんだもん。怖いですね~、「思い込み」と「酷似した漢字」って・・・ 「哲蒙主義」と正確に読めたのは5、6回目(←バカ)。
 私も大学時代にクラスで研究発表をしたとき「萌芽」と書くべきところ、「崩芽」と書いてしまい、真っ赤っかになったことがあります。発表後に友人から「芽が萌え出ずに、崩れてしまうんじゃ~どうしようもない」と轟沈させられてしまいました。(こういう心ない友人を私は多数持っておりまして・・・トホホ)

>従って、私のこの回答で3位タイです。

 またまたぁ~。んじゃ、Yoshi-Pさんのご回答のノルマはあと5回ということで・・・(笑)。いや、お立ち寄り、有難うございました。

お礼日時:2002/01/30 18:42

年をまたいでの質問にも拘らず、回答が多いですね。


質問者のお礼の賜物でしょうか?
【魚半分】
私が、小学校の時の話しですが、母に
「お父さんも食べるから、半分残しといて」
と言われ(しみったれた話しですが)、下半分を食べ、父ははらわたと若干の身しか、残っていませんでした。
母としては、半身(片側)のみ食べて欲しかったようですが・・・

【わーパン】
私の地元の近くには、第一パン(「第」は簡略した漢字)の工場があるんですが、しばらく「わーパン」と読んでいました。もちろん、第一パンの存在は知っていましたが、別モノだと、思っていました。

【女心】
5,6年前の話しですが、会社の先輩が雑誌を取って、立ち読みをしていました。表紙を見たときに、「女心」と書いてあったので、「奥さんもいるのに…」と思いながら、(私も興味があったので)覗き込むと、内容が健康についてです。よく表紙を見ると、ウ冠が付いていました。
(本を持つ時は、題名の文字を隠すなよ・・・とほほ)

【アガリスクとアガリクス】
このサイトでやってしまいましたが、リスクがないからリクスが正しいと言おうとたのに、思いっきりアガリスクが正と言ってしまいました。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=40354
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 gunmanさん、ご回答有難うございます。
 
>【魚半分】~

 あはは・・・思わず笑ってしまった後にやってくる、胸を締めつけられるような、妙な切なさ、哀感・・・。 久々にペーソスを含んだ感情を味わいました。gunmanさん、本当に勘違いなさってのことですか? お分かりになってて食べてしまったんじゃあ?・・・ 「一杯のかけそば」ではありませんが、昭和三十年代の日本はまだ貧しくて、こんな光景があちこちの家庭で展開されていたんじゃないかと思います。え、そんな話じゃない? しかも勝手に昭和三十年代の話にするな? いや、失礼致しましたぁ~。m(_ _)m 私の郷愁をそそる話だったものですから、つい・・・。(^_^;)

>【わーパン】
 
 あ、崩し字で書くと「第」は「わ」のように見えてきますからね。これで私も思い出しましたが、中学生のある日、学校から帰宅するとある雑誌を姉から見せられて「読んでごらん」と。私は何のためらいもなく「あれ夫人」。家族一同大笑い。笑われた私、大慌てで「やれ夫人」と訂正。更に笑いに拍車がかかって・・・。正解は「PL夫人」。大阪にある例の教団の雑誌名ですが(勿論まったく無関係ですが、たまたま雑誌だけが家にあって)、崩し字で書いてあるものだから、「PL」の「P」が(「L」は勿論「レ」)カタカナの「ア」、「ヤ」に見える訳です。これには感心する(?)と共に家族で大笑いしてしまいました。でも冷静に考えてみれば「あれ夫人」も「やれ夫人」も「そりゃー一体全体、どんな夫人やねんっ!?」ということになるのですが・・・。(それよりもっと言いたいことは、「まるで教団とは関係のない一中学生が「PL夫人」なんて正確に読めるハズがないだろっ!」ということでした。はは・・・)

>【女心】~~、「奥さんもいるのに…」と思いながら、(私も興味があったので)覗き込むと~

  gunmanさんて、悪いことをしてると思っている人の行為を止めずに、自分も一緒に尻馬に乗って悪いことをしてしまうタイプですね?(いや、冗談ですよ、冗談! (^_^;))

>【アガリスクとアガリクス】~~

 参考URL、行ってきましたが何だか「支離滅裂」になってますね~。大笑いしました。 gunmanさんにお礼を書いた方って、実に「人間ができてる!」 こんな矛盾したことを言われて何のツッコミも入れずにきちっと丁寧なお礼を書かれるんですからね(笑)。いや、感動ものです!(笑)。

お礼日時:2002/01/30 18:39

2割ぐらい私かな?


締め切り前のかけこみで。これであと「1つ」。やっぱり最後は仮名T子さんに期待したいところ。

昔、野球の速報で「L5-3H」(5対3でライオンズ勝利)というのがあったのですが、「L=ロッテ、H=阪急」と解釈したことがあります。間違いに気づいたのは「O」って何だ?と父親に聞いて「オリオンズ」と教えてもらったから。当時、オリックスがなくてよかったな。

野球ついで。
・「近鉄」を「ちかてつ」。たしかに「いちばん下のほう」を低迷していたなあ。

・「阪急」が身売りして「オリックス」になると聞いたとなりのおばさん。「阪急オリックス」になるんか?
(チーム名を公募したとき、「オリックス・オリックス」と投票した人はけっこういたらしい。私なら「オリックス・ファイナンス」だけど)

・「角」投手を「郭」投手と間違ってたやつ。(「津野」投手とまちがえるやつは・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>昔、野球の速報で「L5-3H」(5対3でライオンズ勝利)~

 へえ、そういうふうに表記するものなんですか。普通に考えたら「L5-H3」となりそうなものを「L5-3H」と・・・。何ででしょうね? まぁそれはともかく、ありがちな間違いです(笑)。「H」は今話題の・・・

>・「近鉄」を「ちかてつ」。たしかに「いちばん下のほう」を低迷していたなあ。

 この読み間違いと、nozomi500さんのコメントには大笑いでした。nozomi500さんって、結構(かなり?)皮肉が利いてる(笑)。

>・「阪急」が身売りして「オリックス」になると聞いたとなりのおばさん。~~

 ああ、身売りに耐えられず、「共有財産で手を打とう」ということですね。球団名を「日本語・英語(カタカナ)」と呼び習わしていますからね、「オリックス」という企業名を知らなければ当然の結果ですね(笑)。
 それから「角」投手。これも結構いそうな気がします。日本語はひとつの漢字に音読み訓読みと様々あって大変だあ~。

お礼日時:2002/01/30 17:40

再度登場です。



#67のIslayさんのネタは笑えましたねぇ! 思わず職場で大笑いしそうになってしまいました。

#70のkawarivさんのネタは、私もそのご質問に回答していたのに気がつきませんでした。でも、masatoshi-mさんが仰るように意味的には通じますね。

さて、今の仕事に転職したばかりの頃の話です。(全くのど素人でした。)
「“意義”申立て」というのを堂々と書いていました。
しかも、ワープロの誤変換ではなくて手書きで。
特許で“意義”を申し立てても何にもならん!(お~!恥ずかしっ!)

ところで、今日のOKに選ばれてましたね。おめでとうございます。(←これが言いたくて出てきたようなもの。)
でも、くれぐれも安全運転を心がけてくださいね。

また、この私の回答でついに回答数4位タイになりました。あと2つで“質問王”さんの3位の記録に並びます。(実際には3つ削除されてるんですけど。)
トップ3入りを目指してもう一踏ん張り! って、ご質問者にはどうすることもできませんね。失礼しました。m(_ _)m
みなさん、あと2日、頑張りましょう!!!(笑)
(ちなみに、2位は83件だそうです。もうちょっとですね。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 いやー、Yoshi-Pさん、ご回答有難うございます。

 「意義申し立て」・・・いや~、ホントに恥ずかしい(ぉぃ)。でも「提出した特許の意義」について申し立てるなら大いに意義があるのでは・・・?(座布団は持っていかないで~…)

>ところで、今日のOKに選ばれてましたね。~~

 あ、有難うございます。じ、実は私、「教えて!goo」の住人でして、「OK」にはほとんど行かないんですよ。たまに行くことがあるとすれば、それは大抵リンクで貼られた参考URLをクリックして飛ぶときぐらいで、それ以外は先ず行くことがありません。従って、今回Yoshi-Pさんからご教示いただかなければずっと知らぬままで終わっていたと思います。
 
 それにしてもああいう回答で「今日のOK」に選ばれるのは面映いですね~。特に一部始終をご存知のYoshi-Pさんに教えられると、余計に穴があったら入りたい気持ちになります(笑)。Yoshi-Pさんたら本当は「何を偉そうに書いとんじゃあぁっ!」と私にツッコミを入れられたんじゃあ・・・? でも、あれでいかにあの時の回答者の皆様のご意見を私が素直に受け入れていたか、またよく反省し、向上したか、よくお分かりになったでしょう?(笑)

>また、この私の回答でついに回答数4位タイになりました。~~

 おお、そうなんですか。これまた新情報、有難うございます。でも、ホントにそんな大それたこと、考えていませんって。皆さん、ご回答、よろしくお願いしま~す(ぉぃ)。私もここまで回答数が伸びようとは夢想だに致しませんでした。有難うございました。(^.^)/~~~

お礼日時:2002/01/30 01:58

 本日午後、職場にて。



 正面の席に座っている同僚A氏(27)、「嘘と坊主の頭はゆった(=言った)ことがない」が、最近お気に入りらしい口癖。
 そんな何処か妙に言動が爺むさい彼が、机上のLAN端末を操作しながら曰く、

   「あ、入れ歯はこっちにしておいてください」

 突然の場違いな台詞に思わず「へっっ?」と顔を上げた私の耳に、A氏の上司H氏の声が。

   「こっちって何処? フォルダ名は?」

 ……ああ。
 ファイルの“入れ場”、ね……

★★★★★

 本日は、とれとれのネタをお届けしました。
 さて、

 > あ、ひょっとして再放送で・・・ (笑)

 いえいえ、10歳年上の姉が持っていた漫画&特撮主題歌を集めたLPレコードや個々の作品のシングル盤を聴きながら育った身でして……。異様に古いアニメ&特撮の主題歌が3番まで歌えるのは、そのせいなのでございます(笑)。『鉄腕アトム』は無論、『鉄人28号』も『キャプテン・スカーレット』も『ウルトラマン』も『ウルトラセブン』も『ハリスの旋風(かぜ)』も『リボンの騎士』(台詞込みで)も『忍者部隊月光』も……おっとっと、関係ないじゃんと管理者様から削除を喰らわないよう、この辺にしておきましょう(^_^;;

 > 大作の完成を期待しております。サイン入りで郵送してくださいね。お待ちしております。

 有難うございます。是非是非、そうさせていただきたいです。
 ……此処が「教えて! goo(or OKWeb)」でさえなければ……(長嘆息&微苦笑)

★★★★★

 ところで、外国の方の話される日本語ネタと言えば、私は、以前『さ○まのS○PER○らくりTV』のファニエストジャパニーズのコーナーに登場した、あのお気の毒な青年が忘れられません。
 街で出会った日本人女性の靴を褒めたら、いきなり殴られてしまったという……

 まあ、一面識もない男性から開口一番「ケツ、でかいね」と言われてぶっ飛ばしたくなった相手の女性の気持ちも、よーくわかるのですがね(笑)。

この回答への補足

 す、すみません、Tosshie-Toshikoさん。私、今回のお礼でTosshie-Toshikoさんのことを一部呼び捨てにしてしまったところがございました。夕べ遅くにお礼を書いて、何度か推敲して「ウン、これでよし」と思って投稿したのですが・・・。あまりにお付き合いが長くなるとTosshie-Toshikoさんのことを、つい私の可愛い妹のように思い込んでしまい、ついウッカリ・・・(ぉぃ)。いや、まことに失礼致しました。何卒ご容赦くださいませ。(どうも最近敬称の付け忘れで謝ることが多い(恍))・・・

補足日時:2002/01/30 12:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 27歳の青年のお気に入りの口癖が「嘘と坊主の頭は結った(言った)ことがない」というのも笑っちゃいますよねえ。そういう昔風の言い回しを妙に好む若者っていつの時代にもいますよね。そうそう、Tosshie-Toshikoがいみじくも表現された「爺むさい」ヤツ。そしてまたこれが滑稽味を帯びた妙な面白さがあって、結構楽しめたりするんです(笑)。

 「入れ場」ですか・・・。ものすごい言い方をする青年ですね。私、こんな表現、初めて聞きました。気持ちは分かりますが、日本語としてはちょっと・・・(苦笑)

>いえいえ、10歳年上の姉が持っていた漫画&特撮主題歌を~

 おお、Tosshie-Toshikoさんも10歳年の離れたお姉さまをお持ちなのですか。そりゃ奇遇・・・。でも質問文に挙げた私の10歳年の離れた最愛の姉は10年前に他界してしまいました。
 ま、それはともかく、すごいですねえ、蒐集品。今も大切にお持ちで? 昔は女の子も少年向けの漫画を見ていたのでしょうか。

★★★★★

 いや~、ずっこけました。「く」と「け」のタッチの差で・・・。お気の毒な外国人青年。それにしても「靴、でかいね」というのが女性を褒める言葉として通用するなんて初めて知りました。
 Tosshie-Toshikoさん、ご回答有難うございました。

お礼日時:2002/01/30 01:55

まあ、さして登場するほどのことでもなかったのですが、ここまで回答数が増えるとは思わず、びっくりしながら登場します。



なにせ自分の失敗談ではないので、趣旨から逸れてしまいますが、ご了承を願いたいという断り書きから話を始めますが、大学時代、「そろそろ授業に行くかな」と思ってベンチから立ち上がろうとしたら、2人の女子留学生が、日本語の勉強のためなんでしょう、アンケートをお願いします、と言ってきたので、ああどうぞ、と快く引き受けたのですが、日本語を学習中の人にわかりやすく喋ろうとして、ゆっくりはっきりと話し、時には英語をちょっと交えて説明したりもしたこともあり、結構そのアンケートはうまい具合に進捗し、ついに終わりを迎えた時、片方の留学生が一言、「おいしいところをありがとうございました」……当初その意味がよくわからなかったので、僕は何かおいしいことを言ったのだろうかと悩みに悩みましたが、それからエレベーターに乗っていて、ぷっと吹き出してしまいました。

自分の体験を語ると、どうしても、マジボケではなくわざとボケてるケースが多いので、あまり面白くありません。仕方なく、他人のものを持ち出しましたが、とりあえず、一文で片付けました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですねえ、質問者自身がここまで回答数が増えてびっくりしています。もうそろそろ締め切る予定(1月末日)なのですが、これだけの回答をお寄せくださった皆様に感謝の思いでいっぱいです。nabayoshさんも有難うございます。

 なるほど。そりゃ街頭(?)アンケートに答えていきなり「おいしいところをありがとうございました」なんて言われたら、何のことやら一瞬戸惑ってしまいますねえ。「わしゃアンタに何かご馳走してやったんかいっ!?」
 私も2回目に読んだときピンと来て、ぷっと吹き出してしまいました。外国人のしゃべるカタコト日本語って思わず笑っちゃうものもありますからね~(いえ、勿論侮蔑的に言うのではなく)。そうしたカタコト日本語での、すごく笑える言葉をたくさん聞いてみたい気がします。

>自分の体験を語ると、どうしても、マジボケではなくわざとボケてるケースが多いので~

 そうですか。nabayoshさんは冷静沈着なタイプの人間なんですね。いや~、私と一緒だ。まぁこう言うと「それは違うだろっ!」なんて言い出すとんでもない輩も私の周りには大勢いそうですが、彼らには人間を見る目がなくて困ってるんですよ、実際。彼らの「人を見抜く目」を私がもっと鍛えてやろう。
 まぁ、私には「天に唾する姿」や「金魚を散歩に連れ出したりする」nabayoshさんの姿が鮮烈に残っていたりなんかもするんですが・・・ ま、ここはお互いに「冷静沈着な人間」ということでひとつ・・・

お礼日時:2002/01/29 17:28
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!