プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今、祖母の喪中であります。本日年賀状を何通かと携帯のメールでもいただきました。その時の返礼について教えてください。
(1)喪中のはがきをだしていなかった場合→寒中見舞いとして7日をす  ぎてから喪に服していますのでと添えてだせばよいですか?ネット   で検索していたところ、15日以降に出すという書き方をしてあっ  たのもありました。
(2)喪中はがきをだしていた場合→喪中のはがきは確か出してあったの  ですが、先方もたくさんパソコンで機械的にだしてあるせいか?ま   ぎれてきてしまいました。こんな時は??やはり上記と同じよう   に、寒中見舞いとしてだしておけばよいですか?確実にだしてあっ  たとしても、行き違いにより・・・失礼致しました等とそえ    て???出さなければ私から返事がこないとも思われますしね
(3)メールで本日きたもの→おめでとうの言葉は省いて、あまり深く考 えずに時期を考えずに今返信したらよいですかね?その時に喪中なの でという言葉などはいりますかね?先方にしたらお正月からそういう 言葉は聞きたくないですか?
 以上細かい質問で申し訳ないですが教えてください

A 回答 (4件)

(1)寒中見舞は、寒の期間中に出す季節の挨拶状なので、寒の期間中――小寒の日(今年は1月5日・年によって若干前後します)~立春(2月4日)の前日(つまりは2月3日)――に相手に届くように出します。


しかし、今回は喪中葉書の変わりに年賀状の返事として出すということになりますので、普通の寒中見舞とは少し異なってきます。一般に松の内は年賀状を取り交わす期間と考えられていますので、喪中の連絡を兼ねた寒中見舞は松の内が明けてから出すようにします。この「松の内」は地域によって考え方が違うのです。1月7日までとするところが多いのですが、小正月の1月15日までとする地域もあるのです。そのため《15日以降に出す》という書き方がされているサイトがあったのでしょう。7日と15日のどちらをとるかは、その地域に方に聞いてみなければ分からないので、残念ながらここでは何とも言えません。

(2)は判断が難しいですね。他の回答者の方がおっしゃるような理由で年賀状が届いたのかもしれませんし、郵便事故で喪中葉書が届いていないことも考えられます。でも、もし仮に喪中葉書が届いていないとしても、一年くらい年賀状が届かなくてもそれこそ郵便事故で届かなかったのだろうと私などは考えますので、やはりそのままにされるのがいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。ありがとうございます。1についてはその辺の細かいことも知りたかったので納得しました。聞いてみます。
2は難しいです。もともとの総数が多いので・・・年賀状が毎日届きます。(ありがたいことですが・・・)郵便事故ってのも考えられますね。先方さんが私がこんな理由でだしてないわよって気づいていてくれれば私は何とも思わないのですが・・・メールで何かしら返事をしとこうかなとも今考えています。

お礼日時:2006/01/04 12:32

 寒中見舞いというのは,「寒」の間に出すものです。

つまり,二十四節気の小寒(今年は1月5日)から大寒(今年は1月20日)までの間に出すものです。
 
 喪中の時の年賀状代わりの寒中見舞いとなりますと,ちょっと意味合いが変わってきます。松の内を避けた方が良いと言われます。松の内は、「松七日」とも言われ,1月7日まではお正月の祝い事の期間とされていますので,8日以降に出した方が良いとされているようです。
 
 (1)についての回答が見られませんでしたので,(1)についてのみ回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。早速ありがとうございます。なるほど、7日すぎてからですね。1について書いてなかったのでわざわざありがとうございます。それにしても毎日年賀状が届きます。(ありがたいことなのですが)

お礼日時:2006/01/04 12:26

(2)ですが


年賀欠礼は、年始のご挨拶が出来ませんので先にごめんなさいと誤っておく意味ですから、相手の方が質問者さんに年賀状を送ってはいけないと言う意味じゃ無いです。
だから送ってこられたのじゃないですか?
そのままで良いと思いますよ。

(3)
メールって事は割りと親しい若い方ですよね。
メールって暇な時に見れるのが良いと思っている人と、メールが来たらすぐに返事を書かないと(貰わないと)気がすまない人と分かれません?。
だから相手のタイプしだいかなぁ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。2に関してはそのとおりでした。喪中はがきは私が新年の挨拶は控えさせていただくってことでした。3はめでたい言葉を省いて順に返しました。

お礼日時:2006/01/02 14:25

まず(1)ですが、寒中見舞いで出すというのが一般的ですね。



(2)ですが、喪中はがきを出したにも関わらず届くというのは、「元気付け」の意味で出される事もあるそうなので貴方に年賀状を出された方の本質は分かりかねるので、敢えてもう一度出さなくても失礼にはあたりません。

(3)ですが、親しい方なら貴方が喪中だとご存知だと思いますので、ご存知ない方に対しては、こちらも敢えて喪中だと書かなくても「めでたい」「うれしい」の表現は省いて送られても宜しいですよ。そして、また会われた時等に実は、と話されたら宜しいかと思います。

実は私も昨年祖母を亡くしております。母方の祖母で、母も戸籍上出ており、私も戸籍上母から出ているので喪中にはしておりません。

そういった親族間での話し合いや合意もあり喪中だと判断する事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。すぐに新しい質問がでてくるので、埋もれてしまってレスしてもらえないかなあと思っていました。3に関しては明日返事します。2はそういうこともあるんですね。大量に年賀状をだしているので、結構な枚数ありました。参考にします。

お礼日時:2006/01/02 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!