
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「新年の挨拶を控える」とは「おめでとう」という言葉を言わないということです。
挨拶をしないということではありません。
年賀状を出さないという意味の挨拶状は「喪中なので新年の挨拶は控えさせていただきます。」というような文面で出しますが、口頭では普通そのような言い方はしないと思います。
自分が喪中でも、相手が喪中でも、控えるのは「あけましておめでとう」という挨拶のことですので、ふつうに「お寒うございます。」とか「こんにちは」とか「おはようございます」などとあいさつしてから「旧年中はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします」などと、言えばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報