dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自家用車のことで困っています。 アコードワゴンCE-1を乗っているのですが 最近、朝に出勤するときにエンジンをかけると十五秒ぐらい 普段と違う白煙がでるのですが いつまでも空気中を漂うオイル下がりのような白煙が 冬の寒いときの排気ガスの蒸気などは前からだったので気にしてはいなかったのですが 今回の朝にエンジンをかけたときにでる白煙は気になります。 一度 エンジンをかけたら時間がたたないとでません どこからかオイルが燃料質に混入されてるのでしょうか? 早急に修理に出したほうがよいでしょうか? どなたか教えて下さい!!

A 回答 (3件)

しっかり暖気してから走ってみてください。

水温計の針が動き出すまで。
オイル上がりやオイル下がりに出る白煙はどちらかというと、
青白い色をしています。また、臭いもかなりキツいものになります。
アコードクラスのクルマですと、冬の朝イチ暖気時間は15分くらい
ではないでしょうか?あと、しっかり暖気したほうが燃費、エンジンの
ためになりますよ(^^♪
    • good
    • 0

朝の寒い時に白煙は出るよね、それと違う時はタ-ボ付ならタ-ボいかれてくろと出るよ。

    • good
    • 1

誰かにエンジンをかけて貰って、自分は排気管に手を当て、水蒸気かオイルか判断してみてください。



あと、オイルレベルゲージでオイル量を確認してください。
規定範囲内でも、定期的に見てオイルが減少していくか見た方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!