dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン画面をテレビに表示する方法ですが、
1、ビデオカードにTV-OUT端子が付いているもの
2、PC出力(RGB)からアイオーデータのTVC-XGA2みたいな物にTV-OUTさせる

どちらがきれいに写るでしょうか?
主に、MPEG、やDVDの動画を再生させたいのですが。
PCのモニタだとどうしてもDVDの動画などの映りが
普通のTVに劣るので。

A 回答 (1件)

どちらも同じです。


ついでに言うと、S端子が付いているほうがいいですが、いまどきビデオカードにS端子がついていないというのも珍しいと思いますね。・・・
あ、もちろん、テレビにS端子が付いていればの話ですが。
ちなみに、S端子がテレビについていなくても、普通の黄色端子に変換するものがついてくるので、それをつかえば大丈夫です。(これはビデオカードの話ですが。・・・)
ただ、僕はビデオカードの方が良いと思います。
RGBひとつ潰すのではなく、専用の端子がついているので。

この回答への補足

構造がいまいちよくわかりませんが、同じなのですかね?
RGB→TVコンバータの性能があるかと思いますが、どうでしょう?

補足日時:2006/01/06 14:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!