dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、国語辞典にない言葉ってありませんでしたか?
調べても何で無いの~?みたいな言葉です
辞典によって差はあるかもしれませんが、皆さんが所持してる辞典でなかったものならokです
返答お待ちしております

A 回答 (4件)

載っていないのとは少し違いますが、循環論法がたまにありますね。



例えば
曲がる:まっすぐでないこと
まっすぐ:曲がらないこと

何も説明していないのと同じだと思うのですが…
    • good
    • 0

日本最大の国語辞典である『日本国語大辞典』のサイトに、


現行第二版にない新項目・新語釈・新用例が多数公開されています。
(投稿は「日国友の会」に入会手続き要)
http://www.nikkoku.net/tomonokai/index.html
    • good
    • 0

いくらでもありますよ。


専門的な学術用語,業界用語,隠語,流行語や新語は
国語辞典に載っていないことが多いです。

広辞苑第五版を例に取ると,
商業用語としての「上代」,「下代」は載っていませんし,
統計学用語の「歪度」,「尖度」も載っていません。
「看護士」は載っていますが「看護師」は載っていません。
「フリーター」は乗っていますが「ニート」は載っていません。
「茶髪」は載っていますが「ガングロ(顔黒)」は載っていません。
ついでに「ぼいん」は載っているのに「巨乳」は載っていません。
    • good
    • 0

国語辞典の類は編纂者、出版年によって収録語彙が違います。


「国語辞典にない言葉」という本もあって続刊もあるほどです。

一部の辞書にある言葉として「座学」などが良く例にあげられます。瞬殺秒殺などもアニメやゲームする人にはわかっても一般的ともいえないかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!