
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私のPCの場合、マザーボードはWOLに対応していましたので、オンボードのLANにはケーブルを接続せず、LANボードを増設して使っています。
両方のLANボードに固定でIPアドレスを割り当てており、オンボード側を無効にはしていませんが問題ないようです。なお、WOLでは、固定アドレスで利用することが必要だと思いますので、ご注意ください。
アドバイスありがとうございました。
一応、LAN内のIPアドレスを固定にして、
PCの設定でIPを指定して、
ネットで検索した情報から、「Wakeup to PCI」をオンにして、LAN上のPCからソフトを使って信号を送信したら、
起動することができました。
No.1
- 回答日時:
Realtek boot agentというのはLANブートという意味で、HDDがないパソコン(シンクライアントといいます)がネットワーク経由でOSを起動することをさします。
個人情報保護法が施行されてから注目されているテクノロジーです。
WakeUpLan(WOL)とは関係がありません。
ご質問のとおり、LANカードが対応していればWOLできます。ただし、WOLは曲者でLANカードとWOLソフトの相性により起動できたりできなかったりします。
参考URL:http://www.mintwave.co.jp/tc/tc.html
この回答への補足
それでは、Realtek boot agentはオフにしたほうがよいのですね。
もうひとつ質問です。今は、マザーボードに内臓(くっついています)のLANアダプタで、ネットをしてるのですが、
その状態に、WOL対応のLANカードを取り付けるとどうなるのでしょうか?
それから、取り付けるLANカードは
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/200 …
のようなもので良いのでしょうか
ネットでRealtek boot agentについて
探しても英語ばかりでわからなかったので、
助かりました。本当にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Android Androidスマホの遠隔起動について、教えてください。 2 2022/08/25 17:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Chrome(クローム) PCの作動が遅くなりました。対処方法を教えてください 4 2023/04/25 15:26
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- ノートパソコン タブレットPC 7 2023/03/24 17:07
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LAN上のPCを遠隔起動させたいの...
-
pc98 のエミュレータについて
-
iEPG.reseMailのインストール法
-
kannonをwindows7でやりたいです
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
パソコンにインストールされて...
-
Windows10対応で無料のテレビ視...
-
VectorWorks11.5に対応している...
-
Daemon Tools
-
Photoshopを起動できません
-
Windows Me対応のバックアップ...
-
K8V SE Deluxe にsempron3100+...
-
itunesのバックアップについて
-
googleフォト・・・
-
EメールとGmail通信料はどのく...
-
職場にWiFiがつながりました。
-
アプリのインストール先のフォ...
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
ファイヤーストレージのファイ...
-
徒然Diaryを使用していますが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
SSD換装後Boot Menuから進めない
-
Delphiが起動しない
-
mAgicTV DigitalのHDCP未対応
-
六角大王やメタセコイアが起動...
-
pc98 のエミュレータについて
-
マザーボード交換後、HDDアクセ...
-
VectorWorks12.5 起動時にエラ...
-
Windows Me対応のバックアップ...
-
Windows10対応で無料のテレビ視...
-
PCにある言語の異なる2種類のW...
-
『クリップNOTE』というソフト...
-
Panasonic CF-R1をCDブートでき...
-
Vista x64での嵐世記
-
バイオスが対応していないCP...
-
CDRWIN4.0aが、CD-RWを認識しな...
-
acronis true image 9 ドライブ...
-
スクリーンセイバーの画像を壁紙に
-
Daemon Tools
-
iTunesをネット接続されていな...
おすすめ情報