
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO5です。
JSSA 日本スノーモビル安全普及協会認定ライセンス
及び、乗車ライセンス(通称ランドライセンス)に関する質問の回答もあわせてご参照ください。
参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1208841
No.5
- 回答日時:
先ず初めに、「スノーモービル」と言われる事がありますが正しくは
「スノーモビル」です。ヤマハの商品名が「スノーモビル」です。
大きな問題ではないですが。
本題です。
エンジンのついた乗り物が無免許で乗れることは公道外ということになります。保安基準に適合した認定機種で「S340」と言うモデルがありました。扱いは検査対象外軽自動車となり、車検無し、ヘルメット着用義務無し、軽自動車税 \ 2800 自賠責保険は 250ccの軽二輪車と同様になります。
軽自動車と同類なので普通免許がひつようになります。
初期のころは大特免許で乗れた時期がありましたが、
※ 道路交通法施行規則の規定により、カタピラを有する自動車のうち、大型特殊自動車とならないものを指定する件(総理府告示)
によって以後上記の検査対象外軽自動車となったようです。
「S340」はすでに生産が終了してから10年以上経ち、販売台数も少ないので残っている物はごく少数で、滅多に見かける事はありません。ちなみに、市販はされていませんが現行機種の「VK540」と
「ET410」(生産終了)の二機種が防衛庁に納入されており
防衛庁仕様として登録車両が部隊に配備されています。色は冬季の白色です。
同様の質問に私の回答がありますのでご参考に。
参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1113792
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
他の方がおっしゃるように、免許は不要です。
ただし、安全のためにメーカーで講習会などを開きライセンスを発行するような形を
とっている場合もあります。
参考までに、ヤマハのHPを貼ってみましたので…。
参考URL:http://www.yamaha-motor.jp/product/snowmobile/fa …
No.3
- 回答日時:
公の交通から隔離された場所であれば、おっしゃる通り無免許で可能です。
これは、なにもスノーモービルに限らないことです。
また今でも、規定としては公道におけるスノーモービルの走行は可能です。
公道で乗る場合は、その自動車に合わせた登録が必要です。最高速度・大きさなどによって登録する種別は異なるでしょうが、「カタピラ及びそりを有する軽自動車」として登録するのが一般的でしょう。
低排気量のバイクに近い登録形態ですが(車検が不要など)、タイヤ2つで接地という二輪自動車の要件などは備えていませんので普通自動車免許が必要です。登録の詳細な要件は、すみませんがわかりません。
他には、速度などを抑えて小型特殊で登録、ということも考えられますが、15km/h程度までおさえる必要があったと思いますので、スノーモービルとしては実用にならないでしょう。
とにかく、登録するのであればそのカテゴリー毎に灯火・ミラーなどの保安部品の規定がありますし、車体の強度などを含めた型式認定が必要です。
素人でそこまでやるのは困難でしょうから、現実にはメーカーが認定を取って「公道走行可」として売り出している物に限られると思います。
No.2
- 回答日時:
免許は必要ありません。
公道走行は無理です。昔は公道走行可能なものもあり、保安部品が装備されていました。これは普通免許で
公道走行が可能でした。
現在発売されているスノーモービルには公道走行可能なものは無いと思います。
なお、私有地内であっても、一般車両や人が自由に出入り出来る所は公道と見なされ
ますので注意して下さい。
No.1
- 回答日時:
敷地内ならば無免許で乗ることは出来ます。
公道で運転する目的で作られているものではないのでナンバープレートがついていなかったような記憶があります。なので公道を走ることは出来なかったと思います… 公道を走れるものに関しては、普通免許などが必要だと考えられます…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 清掃業の面接で、ゴルフカートの様なものを運転して移動をする。それは無免許でも可能であるが、今働いて下 4 2022/07/13 20:02
- 事故 無免許運転や歩道走行する車 罰則は大したことないんでしょうか? 1 2022/10/28 08:34
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 運転免許・教習所 今日で運転免許の有効期限が切れます、お金が無くて更新出来ませんでした。あと6か月は失効しないはずです 5 2022/03/22 15:57
- 運転免許・教習所 免許の帯色について教えてください! 2 2022/05/07 14:39
- 運転免許・教習所 75歳過ぎのペーパードライバーの免許更新について 6 2023/07/22 18:04
- 運転免許・教習所 これって免停? 23年4月に2段階右折違反1点 7月に第一交通帯を走ってなくて違反2点 8月に歩行者 6 2023/08/20 21:12
- 運転免許・教習所 自動車免許更新期間に目の手術 3 2022/06/12 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未成年なので電マが買えないで...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
電動糸のこの使い方教えて!
-
道交法、4条植えタイプの乗用田...
-
電動スライドドアを手動で開け...
-
教えてください 電動自転車より...
-
最近、走っているアシスト式で...
-
電車の、クハのメリットとは?
-
スズキ スイフト特別仕様車
-
電動自転車
-
NA01(GlocalMe U3X)の互換バ...
-
電動アシスト自転車でアシスト...
-
ワイヤレスイヤホン の寿命って...
-
電動アシスト自転車のコスパ
-
ボタン電池のCR2354とCR2354Pは...
-
ゲームセンターで働いてる方に...
-
日本の電動アシスト自転車は道...
-
電動アシスト自転車の改造について
-
片道7キロの通勤に使う電動アシ...
-
TR-705の対応バッテリーについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年なので電マが買えないで...
-
電動三輪車と電動キックボード...
-
電動スライドドアを手動で開け...
-
公道でのフォークリフト運転
-
ポータブル電源の容量
-
道交法、4条植えタイプの乗用田...
-
木のおもちゃのタイヤの作り方...
-
ヨドガレージ ラヴィージュの...
-
建設現場で小型の斫り用電動工...
-
F-1は公道をはしれる?
-
ミラバンにミラカスタムの電動...
-
安くて良いリューターを探して...
-
50cc以下のエンジンを搭載して...
-
木筒の穴の開け方
-
陶芸の電動ろくろと手ろくろの用途
-
木材の角面取り出来る工具はど...
-
スズキ スイフト特別仕様車
-
今、電動キックボードの購入を...
-
マウンテンバイクの電動化
-
横浜市青葉区藤が丘近辺電動ド...
おすすめ情報