dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キヤノン20Dで高感度(iso800~3200)で撮影する事が
多いのですが
シャドウ部にノイズがのりまくりです。
それを割り切ってはいたのですが、
もちろんノイズを目立たなくしたり、
もしくは消せるのでしたら最高なんですが、
photoshop等のソフトのレタッチでどこまでできるものなのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (7件)

書き忘れた事がありました。


緑のカラーノイズを取り除くという行為はノイズを除去するだけではなく、暗部のグレーバランスを整える事にも貢献します。シャドー部の緑かぶりを取るって感じでしょうか。そして先ほどのLabのabチャンネルにダストアンドスクラッチを施すと全体的に色の情報が平になりグレーバランスがある程度整う方向に補正されます。でもですね、同時に彩度も低下してしまうんですね。そこでRGBに変換後、彩度をプッシュアップして上げる必要が出てくるんです。
あとノイズ除去の行程ははじめにやってしまった方が良いですね。理由はリサイズしてからだとダストアンドスクラッチが掛かりすぎて(たとえ適用量を小さくしても)眠たい画像になってしまう事・・・また好みの補正を施した後だとノイズが目立ちすぎて救えるピクセルも救えなくなってしまうからです。

ノイズを消せば消す程そのしわ寄せはシャープ感の消失となって現れます。ご自分の最終目的に合わせてノイズ消失とシャープ感の低減をうまくチューニングしていってください。

ちなみにノイズ除去を行いJPEGで保存するとJPEGファイル圧縮方式の関係上、ファイルサイズが軽くなりノイズ除去を実感出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、丁寧なご説明ありがとうございました。
この方法試してみました。
かなりいい具合です。
しかし難しいものですね。ノイズを消していくと
シャープ感や彩度が多少犠牲になるようですし
いい頃合いを見つけるのは大変そうですね。
がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/13 13:37

質問の内容とは違うかもしれませんが、20DのノイズリダクションはONにしていますか?

この回答への補足

ノイズリダクションはOFFにしてます。
撮影のレスポンスが悪くなると思ったからです。
あまり効果を実感できなかったというのもありますが・・・

補足日時:2006/01/13 13:38
    • good
    • 0

フォトショップでノイズを消す方法にはいろいろあります。

一番簡単な方法だとフィルター~ノイズの輪郭以外をボカスという方法でしょう。
ウィンドウズ系の某フリーノイズ除去ソフトはこれと似た原理でノイズを除去しているようです。たぶんフリーウェアではこのクラスのノイズ除去が
限界かと思います。
マニュアルでやる方法についてはマスクなどを使い暗部のノイズを除去する方法もあるのですが暗部を選択しなければならず「ここぞ!」という
場合にしか使えないと思いますし時間がかかることから実用的ではないのでここでは比較的簡単に除去出来る方法を2つ紹介します。
カメラはキャノン20Dですよね。個人的な見解ですけどここ最近のキャノンのデジカメの絵作りはシアンが強い傾向にあると思っています。
そしてデジカメの暗部は黄色が強くなる傾向が強いので緑のカラーノイズが目立っていませんか?緑のカラーノイズが強いというのはCAPAでも取り上げられた内容なのでたぶんそうかと思います。ちなみにニコンは赤が強く出るようです。ニコンはD70S以前のカメラでは赤外線をCCDが感知していまいそれが黄色と混ざってノイズとなるようですね。
話は戻りますが緑のカラーノイズを消すにはRGBのR(レッド)チャンネルにノイズが目立つ事になると思います。その場合、Rチャンネルをボカスかダストアンドスクラッチか輪郭以外をボカスかして消してやるのが手っとり早いですね。レッドチャンネルのみに修正をかけるので案外画質も眠くならずに済みますから。その他一度Labチャンネルにしてしまうやり方・・・

1、Labに変換する
2、色の情報であるabチャンネルにダストアンドスクラッチをかける適用量は4くらい
3、Lチャンネルは明度なので好みでシャープネスを掛ければRGBに戻しても通常よりもノイズが目立ないまたシャープネスの前にLチャンネルに輪郭以外をボカスを適用すればノイズ除去という観点では効果的でいわゆるノイズ跡が消える
4、RGBに戻す
という手順が一番良いのかな?という気がしますがどうでしょう。
要はノイズとはCCDで読みとれない情報(光=情報の足りない暗部に出る)の部分に擬似的に出来るものであってこの部分の階調を滑らかに(ボカシ機能が効果的)してあげる事によってノイズを消せば良いという事です。でもノイズってA4プリントくらいにしないとわからないのであまり神経質になりすぎてもまずいと思いますよ。
    • good
    • 0

#1どぅえす。



Photoshopはお持ちですか。
それでしたらmac環境でもPhotoshopプラグインという形でneatimageを利用できます。

本家サイトをよく読んでください。
トップページ左上に

  Win | Mac

というリンクがあるので、
そこのMacをクリックすれば
Mac用のneatimage(Photoshopプラグイン)がダウンロードできるはずです。

mac版も開発中とのことなので、
そのうち製品版が使えるようになるかもしれませんが。

参考URL:http://www.neatimage.com/mac/index.html

この回答への補足

ソフト利用以外でも
レタッチの技を駆使してノイズを目立たなくしている
等の裏技なんかもあったら
ご教授ください。

補足日時:2006/01/12 14:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみましたが、
デモ判だとファイルサイズの大きさが限定されているようです。
pro版をゲットすればできそうですね。
英語なんで良く分かってないですがこのデモ判
もう少し使ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/12 14:48

Paint Shop Proにも同様の機能があります。


私も20Dで実際に使っていますが、結構効果があり、1クリックで画質へのダメージは最小限でノイズの粒状感を消すことが出来ます。ただし、暗部全体を平均化しますので、ノイズに「色」が乗っているとそこの暗部がその色味(赤っぽいとか、緑色っぽいとか)に引っ張られます。それがひどい場合は、そこを範囲指定して色合いの調整が必要です。色の範囲指定ではPhotoshopのほうが楽ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。paintshopはもっていないので試すことができません。でも1クリックでいけるっていうのは魅力てきですね。

お礼日時:2006/01/12 11:00

Paintshopにデジカメのノイズ除去機能があります。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。paintshopはもっていないので試すことができませんが
興味深いですね。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 11:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neatimageこれはすごい!!と思っていたら
winのみ対応ですねこれ。説明不足でたいへん申し訳ありませんでした。
当方MacOSX環境です。失礼しました。
それにしてもneatimageすごいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!