dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメを購入しようと思い検討中です。

今のところ
 ニコン クールピクス 3100
を考えているのですが、撮影感度がISO 50相当だとか。

これって実用上、気にしなくてもいいのでしょうか?

フィルムを買いにいくと、400とか800もありますよね。

用途は
・旅行のスナップ
・家の中で子供の撮影 などごく一般的に使います。

宜しくお願い致しまーす。

A 回答 (7件)

ニコンのHPで見る限り、撮影感度がISO50固定ではありません。


coolpix3100は撮影感度はオート設定があり、自働で感度を調整します。
HPのサンプル画像のEXIFデータを見て頂くとISO50~ISO214まで変化しています。おそらくISO400くらいまでは変化するのではないでしょうか。

なんといっても天下のニコンがそんな変なカメラを作る訳ないじゃないですか。
特にこのcoolpix3100は初心者にも手軽に低価格でいい写真が撮れる様に作られた、うってつけのカメラだと思います。
デジカメに取り掛かるのにcoolpix3100というのは、正しい選択だと思いますよ。
おっしゃる通りグリップが優れていて持ちやすいし、軽いし、コンパクトで、安いです。ニコンのカメラがこの価格で手に入るのは最近になってからです。

将来的にはもっと高機能のカメラがほしくなることはあるかもしれませんが、普通に使う分には申し分ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

明日、電気屋さんに行ってきます。
こういう意見を聞くと再びこれでいいかな。。。
って思ってしまいますね。
実際にみて話をきいて考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/16 16:56

このカメラのISO感度は自動になっており、暗いところでは自動で感度アップして綺麗に写るように設定されております。



「・旅行のスナップ ・家の中で子供の撮影 などごく一般的に使います」
のであれば、全く気にする必要はありません。

室内でのスポーツ等の動きのあるシーンの撮影は、連写で撮影するなどの工夫が必要になります。
やはり400位が欲しくなります。

デジカメの画質は、画像サイズと画質モート゛で決まります。

ISO50とISO100を画像サイズと画質モート゛を同じ条件で撮影した場合は、感度を高くした方が画質が落ちます。

ノイズとか画質がどうのと良く言われますが、200~300万画素で撮影した画像を、一般の方がA4までの大きさで楽しむのであれば全く解かりません。

PCもそうですが、デジカメも魔物だと思っております。必ず上位機が欲しくなるものです。もし事情が許されるならもう一つ上のクラスをお薦めします。

参考URL:http://www.ryukyu.ne.jp/~schaft/degicame/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に悩みです。

少ないお金で少しでも良いものをと思ってしまい
いっつも最後には買えずになっちゃうんです。

お礼日時:2003/05/16 16:57

いろいろ検討されて3100ということでしたら、ISO50相当で問題なしだと考えられます。


オートゲインアップ付きですから400相当あるいはそれ以上まで上げてくれるでしょう。(これは想像)
感度を上げるとノイズが増えるので、通常は低感度で撮影しますという意味でしょう。
フィルムの場合は一度入れちゃうと1本その感度で撮影するしかありませんが、デジカメは感度切り替えができて便利です。
(ただ、この「相当」という言葉は、各メーカーがこのくらいかなと決めているに過ぎません。)

ニコンは見たことがないので、よくはわからないのですが、フラッシュの制御がどうなっているのか気になるところです。
少し暗くなってきたときに、
1.絞りを開放する。
2.シャッタースピードを手ぶれしない程度まで落とす。
3.感度を上げる。
といったことを自動でやってくれるかどうか。
フラッシュをたくのは一番最後です。
それが、各シーンモードでどう変わるのか、あらかじめ問い合わせておいた方がいいと思います。
その方が、撮影するときに何も考えずにすみます。
(すべてマニュアルで撮影したいということなら別ですが。)
ニコンを使ってる人の意見も聞きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気屋さんにいって話をきいてこよーと思います。

撮影サンプルとかもみて比較してきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/13 12:40

本当に何かの間違いかと思いました^^;


が、本当でしたねISO50相当!

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/e31-gih …

同時期発表のCoolPixSQがISO70相当ですからこれらは同じエンジンだと考えていいでしょうね。

オートゲインという事ですが詳細がいまいち判りませんね、望遠側がちょっときついかもしれません。

室内での撮影が多いのなら同クラス、同価格帯でAF補助光を搭載した機種があります、
そちらの方が撮影場所を選ばないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょー。

iso50!!

他のメーカーも考えてみます。
電気屋さんにいってこよー。

お礼日時:2003/05/13 12:38

撮影感度の数字が大きいほど、より高速シャッターがきれたり、より暗い場所で(ストロボ発光無しで)シャッターがきれるようになります。

その代わりノイズが増えるため画質は落ちます。
通常はISO 100~200で自動設定されていますが、手動でも400、機種によっては800に設定することもできます。ちなみに感度の数字が小さいほど低感度、大きいほど高感度といいますが、数字が小さい(つまり低感度な)ほど高画質な写真が撮れるのです。したがって、わざわざ”50相当”と記してあるのは、それだけ低感度で高画質な撮影ができるよというアピールととってよいと思います。
実用上の話を言えば、撮影感度を気にしなければいけない状況というのは、薄暗い場所でストロボ無しで写す時です。例えば、ろうそくの光の中に浮かび上がった人物の写真をご覧になったことはありませんか。これなどは、高感度で撮影しております。
撮影感度の設定は、シャッター速度、露出、手ぶれ(三脚使用の有無)、撮影対象のぶれ(動き)との関連で考えなければいけないので、とりあえずはオートの設定で使用してよいと思います。オート設定の無いデジカメはまず無いと思いますし、仮にない場合はISO 100か200の設定でよいです。
そして、ここはストロボ無しで撮りたいなと考えるようになった時に、撮影感度を高感度にしたり露出を開放にするといったテクニックを使っていけるようになればよいと思います。
あとISO感度50は、よっぽど画質にこだわり、それを見極めることができるような人(つまりマニア)で無い限り必要ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この機種の一番の気に入ったところは
・軽い。
・持ちやすい でした。

もう少し他の機種も考えてみようと思います

お礼日時:2003/05/13 12:37

それ、何かの勘違いじゃありませんか?


今「ニコン クールピクス 3100 」のHPを見てみたのですが
感度については何も書かれていませんでした。
が、シャッター速度が1/3000秒まであるということですので
特に低感度を意識した仕様とも思えません。

それはともかく、感度50は不便なだけです。
特にご質問者の使用状況の中では
不便はあっても、メリットはひとつもありません。
どんなに安くても買っちゃあいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当なんです。
ニコンのホームページのFAQに載ってました。

もっといろいろな機種をみてみようと思います。

お礼日時:2003/05/13 12:35

ISO 50なんてのもあるんですね。

知らなかった。(^_^;)
通常フィルムを使う場合は、一般的にISO 100くらいですよね?暗いところの撮影が多ければISO 400にしたりと。

ISO 50では撮影した際暗くなるような気もするのですが、ソフトでいくらでも調整できるから別にもんだいではないのかな?

用途についてですが、
・旅行のスナップ ISO100~800
・家の中での撮影 ISO100~400
てな感じではないでしょうか?

ISO 50しか選べないデジカメでしたらあまりお勧めは出来ません。何回も買い換えるつもりがないのであれば、ISOレベルを選択できるものにしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっといろいろな機種をみてみようと思います。

お礼日時:2003/05/13 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!