
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コペンオーナーです。
屋根のガタピシ音はもはや宿命と諦めていますが、軽減する方法はあります。
実際に自分でやったわけではないので詳しくは分からないのですが、
普段はディーラーに頼んで、「また音がうるさくなったのでお願いします」というと、
いつも無償でやってくれます。
でも、大体2~3ヶ月で効果が薄れ、音が大きくなります。
最近は持ち込むのも面倒になり、気にしないようにしています。
それより何より。
「オープンにしてしまえば、そんな音は聞こえません!」
オープンにしてこそ、コペンです。
ガタピシ音もコペンの一部として楽しみましょう。(と、背中を押してみる)
冗談はさておき、下記リンクは多くのコペンオーナーが集まるファンサイトで、
そこではかなり色々な情報がやり取りされていますので、
相当参考になることが多かろうと思いますので、紹介しておきます。
参考URL:http://www.axesslove.com/copen/
回答ありがとうございます。リンク先大変参考になりました。「オープンにしてしまえば~」確かに(笑)。発売されてからだいぶ経っている車なのに、ある意味良いも悪いも当初からあまりかわっていないのですね。僕自身はだいぶ背中を押されたかんじですが、欲を言えばカミさんを納得させれる決定打ができれば欲しいです。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
奥様を納得させる決定打ですか。
ご承知の通り、コペンは「実用性は皆無」ですので、
人を乗せる、物を載せる。といった路線では、まったく持って納得感はありません。(笑)
うちの嫁がコペンを気に入っているポイントとして、シートヒーターがあります。
これは多少寒い日のオープンドライブでも、腰とお尻が暖まりますので、
特に冷えやすい女性には重宝するようで、気に入ってますね。
また、内装の質感が軽自動車とは思えない、下手するとリッターカークラスの普通車よりもしっかりとしていますので、高級感はあります。
その点では150万円って決して高くないと思います。
バリバリいじってガリガリ走る車じゃないので、ラグジュアリィを目指しつつ、
華麗にオープンドライブ。
でもここ一番では結構加速してくれる。
そんなかわいい奴ですよ。
色々と細かく気になることもありますが、オープンにしてしまえば全て忘れられます。
しつこいですが、オープンにして何ぼの車ですね。
どんな点で奥様を納得させたいですか?(^^)
この回答への補足
あの手この手でプッシュしていただきありがとうございます。どうやら無事コペンで決まりそうです。決まり手はデザインでもオープンカーということでもなく「大きさ」でした。実物をしっかり見たことのない(車オンチの)カミさんは「2シータオープン」と聞いて(ありえないけど)「TTロードスター」や「Z4」ぐらいをイメージしていたみたいです。質問の異音については内緒にしていますが、カミさんからクレームが出る前にDIYして解消したいと思います。色々ご親切にありがとうございました。
補足日時:2006/01/16 21:01No.1
- 回答日時:
一応、大発関係者です。
知ってる人も多いかと思いますが、コペンはフルライン製造では無く、ある程度は手作業で作られています。ですから落成検査を通過してしまった、ハズレ車も存在はします。
ただ、debuchikoさんは試乗車で異音を感じたようなのでその試乗車の具合が悪いだけかもしれません。はっきり言って試乗車は長い間使い回すので、程度の良くない物もあります。
出来れば、debuchikoさんはどの辺りからどんな異音(金属的とか何かが擦れるような感じ等)を聞こえたのか教えて頂きたいと思います。
関係者とはいえ、ガタガタ音と書いてあるだけでは原因を特定しづらいです。
より具体的に書いてもらえれば、コペンやダイハツオーナーの方々も回答しやすいと思います。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。ガタガタ聞こえたのは(はっきり確かめていませんが)ルーフからでした。音は...ドリンクホルダーに空のペットボトルを置いてガタゴト道を走ったときのような、モノが落ち着いていないような音です。最初はAピラーのパチンととめるのがしっかりはまってないのかなと思ったのですがそうでもないみたいでした。ディーラーの営業マンも「これはやむをえない音」とのことでしたので当然全部そうかと思ったのですが...。
補足日時:2006/01/13 15:32お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報