
”ドアに耳をあてて”(ドアの向こう側の状況をつかむために)の英語表現が知りたいのですが、
調べたところ、
”鍵穴に耳をあてて聞く”は
listen at a keyhole とありましたので、
He listened at the door to try to catch even a word or two.
この英語表現で、ドアに耳をつけて、なにか聞えないかと耳をそばだてる様子は伝わるのでしょうか?
もっと自然な表現があれば教えていただけませんか?
お時間ありましたら、お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ごめんなさい!He put his ear on the door to eavesdrop.
とお書きになったのは、tootonさんでしたね!
tootonさん、失礼いたしました!
janvierさんのput one's ear against the door ももちろん使えます。
He put his ear against the door to eavesdrop (on the conversation inside the room).
で宜しいですよ。(on the conversation inside the room).は無くても良いです。
He put his ear against the door and (he) tried to hear several voices talking in the next room.
は正しい文章ですが、少し文が重たい感じです。
しかし又、He listened at the door to eavesdrop. と短くしても、
listened atとeavesdropが同じ意味に当たるので、
大変くどい感じになってしまいます。難しいですね!
こんばんは。
いつもありがとうございます。
たいへんよくわかりました。
>正しい文章ですが、少し文が重たい感じです。
すごくよくわかります。
私は、文章を作り出すとあれもこれも入れてしまって、結果的にくどくなってしまうのです。
puchi555さん、いつもわかりやすく説明していただき、ありがとうございます!
この場をお借りしてjanvierさん、tootonさんにもう一度お礼申し上げます。
みなさまのおかげで解決いたしました。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
hana2005-1962さんのHe listened at the door to try to catch even a word or two.も
janvierさんのHe put his ear on the door to eavesdrop.も完璧です。
どちらも使えます!
onは「~にくっついている、接している」という意味なので、
put ~ on the doorはドアに何をくっつけるかにより、
「ドアに~を掲げる」とも、「ドアに~をあてる」とも訳せます。
蛇足ですが、単に「盗み聞きした」という意味なら、
He listened in (若しくはeavesdropped) on the conversation inside the room from behind the door.
でも良いですが、必ずしも耳をドアに当てて聞いたという状況にはなりません。
この場合、at the door とすると、 inside the room との兼ね合いで、
文意が見えなくなる恐れがありなすので、よくありません。
この回答への補足
いつもありがとうございます。
janvierさんが挙げてくださったのは、
put one's ear against the door なんですが、
これも同じようなイメージで使えるということなんでしょうか?
お時間ありましたら、お願いいたします。

No.1
- 回答日時:
put ones ear against the door でどうでしょうか。
彼はドアに耳をつけて隣の部屋での話し声を聴き取ろうとした・・・・といった意味ですと
He put his ear against the door and (he) tried to hear several voices talking in the next room.
だとか・・・。
ありがとうございます。
ありました。
"put one's ear against the door"
調べ方が足りませんでした。
ありがとうございました。
もうひとつ教えていただきたいのですが、
私の書いた表現だと、どんな状況になるんでしょうか?
お時間ありましたら、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和訳してください
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
give himとgive to himの違いと...
-
あっていますか??
-
関係代名詞と等位接続詞
-
同じ意味になるようお願いしま...
-
英文にしてください。 先日、私...
-
・・・年代
-
her parents は複数形ですよね...
-
If~ にbe going to は使えます...
-
Arthur's Themeの歌詞の意味。
-
文法問題
-
クラスでというのはどういえば...
-
ホイットマン 草の葉
-
同じ文で、heとhisが同一人物じ...
-
There is little hope of his r...
-
Go talkの並び順
-
関係代名詞節が長くなってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
和訳してください
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
give himとgive to himの違いと...
-
a friend of himとa friend of ...
-
・・・年代
-
If~ にbe going to は使えます...
-
あっていますか??
-
次の文は文法的に正しいでしょ...
-
her parents は複数形ですよね...
-
won't と never の使い方
-
下記の英文を大至急翻訳してく...
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
英文の意味がわかりません!
-
彼だ、はheですか?himですか?
-
英文の間違ってる部分を教えて...
-
word と words の違いを教えて...
-
英文の構造で分からないところ...
-
ホイットマン 草の葉
おすすめ情報