
英作文に関する質問です
彼は、市役所内の警備員として働く人々を、暴力的な発言によって侮辱したという理由で、職場から追い出された
という意味合いの文を作りたいとき、
He has been kicked from his office because of insulting the people who is working as a guard-man in the City hall [by his violent language.]
読み手側から
この[]で括った部分が、"insulting the people"に掛かっていることが、
一般的にちゃんと認識されるのでしょうか?
関係代名詞節が長いと、[]で括ったところの"by"移行の節がどこに掛かっているか、わからなくなることはないでしょうか?
ネイティブの方にこの文章を送ったら、正しく認識されますかね?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そういう場合は、文を2つにわける意味でも、, who のようにカンマで区切って、その前後のどこに [by ~] を置くかを選べるように書きます。
日本人でも論理構造がわかりにくい長文を書く人間よりも、短文で列挙・羅列を駆使してわかりやすく伝えようとする人間のほうが、「コミュニケーション力」は高いものです。
つまり、原日本文を、
「市役所内の警備員として働く人々を、暴力的な発言によって侮辱したという理由で、」「彼は、職場から追い出された」
とすれば済むだけのことなのです。これは英語にするための日本語の下訳でもあるのです。
No.5
- 回答日時:
>>一般的にちゃんと認識されるのでしょうか?
この文であれば文脈から by his violent language が insulting を以外を
修飾すると誤解される事は無いと思います。
一般的なテクニックとしては、長い文章になってしまったら、接続詞を使って
2つの節に分割することです、そうすれば、修飾は節の中で行われるので
誤解の余地は無く、聞き手は理解しやすいです。
No.4
- 回答日時:
>He has been kicked from his office because of insulting the people who is working as a guard-man in the City hall [by his violent language.]
>ネイティブの方にこの文章を送ったら、正しく認識されますかね?
状況を正しく認識してくれます(※添削をお願いするような状況なら、分からないふりをする可能性があるが、正しく添削するはずで、それは言いたいことがよく分かっている証拠)。
>この[]で括った部分が、"insulting the people"に掛かっていることが、一般的にちゃんと認識されるのでしょうか?
大丈夫とは思いますが、万が一の誤解を防ぐようにする例は後述します。
以下、あくまでも一例になりますが、少し無駄を省くなどもするよう、試みてみます。
He has been kicked off from his office insulting the person who is working as a security guard in the City hall [with his violent language.]
kicj一語よりoffを付加したほうが「追い出された」=「クビになった」ことが分かりやすくなります。insultingを分子構文として使ってbecause ofを省略、単数複数(people→person)の調整、guard-manは和製英語であるので、よく使うsecurity guardに修正。ただし、カッコ内のbyは間違いではないですが、withのほうが多いかな、という程度ですので、間違い修正ではありません。
the person who is working as a security guardは、よく考えると、a security guardでいいようだ、と気が付きます。そのように変えるとして、ついでですが、with his violent languageも書き換えておきます(言葉だけでなく態度も不良であったでしょうから)。
He has been kicked off from his office insulting a security guard in the City hall [in his violent manner.]
his violent language、あるいはhis violent mannerは、普通は主語のHeだろうと思うはずではあるんですが、a security guardと誤解を招かないとまでは言い切れません。そこで、insultingのほうを副詞で修飾するように変えてみます(これも間違い修正ではありません、気にし過ぎと言われればその通り、の類)。
He has been kicked off from his office, [violently] insulting a security guard in the City hall.
violentlyがhas been kicked offにかからないよう、カンマを入れてあります(会話では一瞬間を置く)。insultingの直後に入れるなら、カンマは不要になります。
No.3
- 回答日時:
出来るだけあなたの文章を尊重して修正を賭けますと:
He has been thrown out of the office because he verbally insulted the people working as (security) guards in the City Hall.
といったところでしょうか。
1. because の後に he (主語) を入れると文の構造がすっきりします。
2.「暴力的な発言によって」は verbally insult 位で良いと思います。
3. "He has been thrown out of the office" は "He has been fired" の方が単純で良いかもしれません。
4. "the people working as (security) guards" は "the (security) guards" の方が単純で良いかもしれません。さらに security はなくても意味は変わりませんので削除可能です。
He has been fired because he verbally insulted the guards in the City Hall.
すっきりしたと思いませんか? 日本語では長ったらしく飾り?がついた方が良い傾向がありますが、英語では飾りが少ない方が意味がよくわかって良いのです。
No.2
- 回答日時:
He lost his job, because by his violent language he insulted people who were on the city hall guard duty.
と言えば関係代名詞節には単語が(ご質問の13から)7つで済みます。
He lost his job. By his violent language he insulted those on the city hall guard duty.
と言えば関係代名詞も要りません。
ですから「という意味合いの文を作りたいとき」の始まりからネイティブ(ネイティブでない僕だって冗長さを感じる訳ですから)は、要点を抑えると思います。でご質問ですが
1。読み手側からこの[]で括った部分が、"insulting the people"に掛かっていることが、
一般的にちゃんと認識されるのでしょうか?
「こう言う文を作るとして」と言う前提では何とも、、、
2。関係代名詞節が長いと、[]で括ったところの"by"移行の節がどこに掛かっているか、わからなくなることはないでしょうか?
それは長くて分からない文章を作れば分からないと思います。
3。ネイティブの方にこの文章を送ったら、正しく認識されますかね?
送ってご覧になればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
> 関係代名詞節が長いと、
> []で括ったところの"by"移行の節がどこに掛かっているか、わからなくなることはないでしょうか?
不親切な語順だと思います。
"by"の句(←節ではない)と動詞"insult"とが離れていて、
しかも間に別の動詞があるので。
原文: 彼は、市役所内の警備員として働く人々を、暴力的な発言によって侮辱したという理由で、職場から追い出された。
意訳: He was kicked out of the workplace because he used violent language to insult security guards working in a / the city hall.
be kicked out of ~ ………~から追い出される、~を解雇される。
「職場」を"office"と訳すと後半の"city hall" との関連を思わせると考え、
"workplace" と訳しておきます。
「ガードマン」は、和製語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
If~ にbe going to は使えます...
-
次の並び替え問題を教えてくだ...
-
a large amount of と large am...
-
a large amount of〜とlarge am...
-
英語の整序問題
-
次の選択問題を教えてください...
-
和訳お願いします
-
to his feet (ダ・ビンチコード...
-
次の設問1~5の空所を補うものと...
-
和訳お願いします! Although p...
-
He,his classmates ... everyon...
-
エマは外見だけではなく性格も...
-
同じ意味になるように I am sor...
-
(186)Another poem……この英文は...
-
Doesn't betty's mother compla...
-
Our manager is the type of ma...
-
関係詞
-
訳を教えてください・・・・。
-
仮定法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
和訳してください
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
・・・年代
-
彼だ、はheですか?himですか?
-
won't be able to と can't
-
won't と never の使い方
-
単数か複数か
-
give himとgive to himの違いと...
-
If~ にbe going to は使えます...
-
word と words の違いを教えて...
-
a friend of himとa friend of ...
-
迷惑をかけるかと思いますが宜...
-
a large amount of〜とlarge am...
-
his と his own の違いを教えて...
-
関係詞
-
この英文は格調高いのでしょうか?
-
英語教えてください。ペットが...
-
英文の間違ってる部分を教えて...
おすすめ情報