dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

徴兵制度についてのお考えをお聞かせください。

「とんでもない!平和が一番.大反対」
「別にいいけど、自分はいやだ」
「どうでもいい.無関心」

よろしくお願いします。

A 回答 (32件中11~20件)

質問者様も多くの回答者様も「徴兵制」を誤解したうえで質問・回答していらっしゃるのではないでしょうか?



徴兵制度って「戦争に送り込む制度」ではなくて「軍事訓練をさせる制度」のはずではなかったかな?
韓国でも2年間の軍事訓練ののち日常生活に戻れます。アメリカでも戦争参加は志願制だったように思いますし…。


「軍事訓練」のための徴兵制について。
だらけた若者(ゴメンナサイ。私もその1人です)に渇を入れ、人間教育をするためには良いと思います。

でも正直、若い間の数年を軍隊に費やすのは未来ある若者にとって残酷です。学校・受験・勉強、大切なものを色々と手放さねばなりません。
離れ離れになる恋人達もいるでしょう。韓国でも男性が徴兵されている間に破局してしまうカップルが多くいるそうです。

ゆえに。
●「訓練」と「それによる教育」を目的とするもので、全ての男子が平等に一定期間(2週間~1か月くらい?)召集される。
●肉体的、精神的問題で訓練に参加できない男子。それから全ての女子は、その期間ボランティア活動に参加する。

という感じの条件なら徴兵制があっても良いと思います。
ただし戦争は絶対反対!平和が一番です!

20代女性。
    • good
    • 0

 徴兵制は反対です。


理由は、日本人の場合潜在的な「祖国愛」はわりと強いと思われ、今日においても志願兵制度で十分に兵力を供給できると考えられるからです。ですから、入隊を促進するような行為を少なくとも社会的に認知させて、企業の新卒採用などと同様にオープンに陸海空自衛隊が独自に広報活動でき、それを阻む行為の方を取り締まる法整備こそ必要だと思います。自衛隊に異を唱える行為こそ平和で正義感に満ちた立派な考え方だという戦後の反戦イデオロギーから一歩抜け出して、冷静にあらためて自衛隊の存在意義を再評価するべきだと思います。誰が三宅島噴火時に島民を救出したのか、各地で頻発した自然災害時にどこの組織が救援に向かったのか、今現在、誰が新潟で雪かきをしているんだって、戦闘行為に準じた組織力をもってしか太刀打ちできない分野がある、ということも自衛隊を考える上では無視できない点だと思います。
もう一つは自衛隊での採用条件の幅(性別と年齢)を広げるのも一つの案だと思います。例えば医療、通信業務、機械整備など中高年でも十分に「戦力」になる分野は多いはずです。
    • good
    • 0

「どうでもいい.無関心」



 ちなみに、超福祉国家で有名なスエーデンは徴兵制があります。平和と徴兵制がつりあわないと思っている人は、なんでスエーデンに徴兵制があるか考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直な感想ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 21:09

反対



まず兵士になるにはある程度の体格や精神力が必要です。
警察になるためにも一定の身長と体重が必須です。
これを満たさないと採用試験を受けられません。
したがって誰でもいいから集めればいいという者ではありません。

ししたとしても反対意見が圧倒するだろうし
犯罪が増えたとはいえそれはほとんど金がらみ(詐欺)や幼女を狙うとか
精神異常者に分類される犯罪です。
平和ボケしている今の世代では駄目でしょう。

ついで何言うとある程度の犯罪は金で解決できてしまうように
100万円を国に支払えば免除。
とかいうと金で行かない人が増えるだろうし、ない人はサラ金で借りたり
犯罪を犯して手に入れたりすると思います。
また経済的弱者がそれは平等ではない!なんて言い張ります。


そもそも第2次対戦で負けました。
正義は勝つ!
というのであれば日本は悪だったのでしょう。

自衛隊の友人もいましたがその人に聞くと入る理由はどちらかというと
暴走族とかで親が更正させるため入隊させる。とかが多く
自ら望んで希望している人は少ないようです。
アメリカも同様で兵士募集のほとんどは歩兵部隊、使い捨てが多く社会問題にもなっています。
優れた兵器を持っていればまだ別ですが、核はもたない、最新兵器は持ってない。
戦闘機で言うとわざわざ莫大なコストをかけF2戦闘機を作るなど癒着もある国では嫌です。

ただでさえ少子化で大変なのに老人は戦闘に向かないからパス。
女子供もパス。若い男だけ大和魂!なんて言われて戦場に行かされほとんど犬死にしてしまったら
今後大変です。

最後に言えるのは既に大昔の戦国時代のような兵士同士の戦いや、
第2次大戦のような戦略&規模とかいう戦いはありません。
ハイテク戦争なので情報戦です。
ディスカバリーチャンネルとかをみるとわかりますが無人ステルス戦闘機や
ステルスミサイルとかもあります。衛星からも攻撃できます。
わざわざ敵地で殺し合う!なんてことはもうしませんしそのようなことしかできない国は
負けます。
電磁波爆弾とかもあるので敵のコンピュータだけを破壊して、主要な箇所を軍事拠点を
遠隔地からつぶしてしまえばおしまいです。まさにゲーム感覚ですね。
↑こういったことを知らずに使えない兵士だけ集めても無駄になります。
戦争は勝った方が正義なのでイラク戦争のように大量破壊兵器があるとかいいながら
戦争を始め結局出てこなかった。そしたらフセインの独裁政治が問題に切り替えました。
そもそも大量破壊兵器を一番持っているのはアメリカなのに!
アメリカはこれらハイテク兵器を実験のために使いたいから10年に一度戦争を起こします。


戦争もほとんど全て資源目的なので資源のない国は攻めません。
日本も攻めらけません。世界経済に与える影響は大きくても、つぶす価値がない(メリットなし)からです。
北朝鮮もろくな資源がないのでアメリカ軍は攻めません。
イラクは真っ先に油田を制圧しました!
また気が狂ってソウルにミサイル攻撃でもされると世界経済に大きな影響を及ぼし
近すぎるので迎撃手段もない、核兵器を一応持っている。から攻撃しません。

拉致被害者が経済制裁しろとか言っていますが、そんなことしたら北朝鮮の多くの市民が
死亡します。結構残酷なことを言っているんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろ参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 21:08

原則反対。



効率論からいって、たかが2~3年の訓練経験だけで現代の戦争の兵力とするには無理がある。
職業軍人によるオペレーションのほうが効率的

人権論的には、そもそも交戦権自体を認めたくない。
交戦権とは極論すれば戦争相手の国の人を殺しても免責される権利です。
逆に言うと自分が殺されても文句をいえない権利を認めるってコト。
冗談じゃありません。

愛国論的に…
いや別に自分と家族・友人たちが平和に暮らせりゃいいんです。
そのための仕組みとしての国家体制と、生活背景としての日本文化。
それを維持したいというのが「愛国心」だと定義していいなら、
別に戦争だけがそれを守る手段とは思いません。


国家間の問題を解決する為の最終手段は確かに戦争です。
しかし最近の戦争を見ていると、それが最終的な手段ではなく
むしろ安易な手段として用いられている感がありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
フランスは効率が悪くてプロの志願兵になりましたね。

お礼日時:2006/01/21 21:05

戦争が起こったときに国民を徴兵する制度?それとも期間を決めて訓練をする制度?


回答者を見てるとごちゃちゃになってる気がします。

どちらにしても私は反対です。有事の際の徴兵なんてまっぴらごめん。死にたくないです。

訓練にしても脂の乗ってるときに徴兵されると、その才能や努力が潰れてしまうので反対。

韓国なんかは徴兵制度のおかげで、いろんな分野で才能ある人間が潰されると聞きます。

ウォンビンなんかも徴兵が終わったときにみんな覚えているか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
韓国の事例は参考になります。

おそらく10年前に同じ質問をしたら、これほどまじめな回答は少なかったと思います。今回のすべての回答を読んでその真摯さにホットしたと同時に、正直不安も感じます。

お礼日時:2006/01/14 10:04

条件つきで賛成です。



徴兵制度に賛成な政治家、財界人、文化人等は本人のみならず成人以上の親族はすべて性別、健康状態等の個人的事情に関係なく根こそぎ徴兵します。

当然有事の際は彼らを優先して最前線で突撃させます。

また、不公平感緩和のため旧日本軍の徴兵制度廃止時点で兵役基準に達していた世代から順に徴兵するのもいいかもしれません。今後段階の世代が大量に定年を迎えるなら、その受け皿として徴兵するのはいかがでしょうか。

なにかと批判されがちな現代の若者達よりはよほど兵士として有能かもしれませんね。

あとはこの類の質問で賛成の回答のした方々も…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
老人兵の話はふと、昔の筒井の小説を思い出しました。
今ならゲーマーが迎撃担当、ヒルズ族は通信担当、そして老人は旭のはちまきで現場に仁王立ち、という小説を書けそうですね。

徴兵は誰もが、という公平感の意見を聞けて参考になりました。

お礼日時:2006/01/14 09:33

徴兵は反対です。


昔、親戚の爺さんが兵役中に呼び出されて個人の家で兵隊が仕事をさせられたそうです。
それはお金持ちの人の家でした。
結局は、国を守るのでは無く金持ちや偉い人を守るための軍隊になります。

それと「若者の性根を叩き直す」と言ってますが、今の勉強だけの教育で長年育ってきて心の教育をされていない人を一時期の兵役期間で変えるのは不可能です。

この様な状態を作ってきた政府、それを指示してきた年配の方々が作った結果の今の日本です。
若者が悪いのではない、こんな状態を作ってきた人達が悪いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

当然「誰のための徴兵か?そもそも目的は?」という問題になりますね。この意見も伺えたので正直うれしく思い、感謝します。

お礼日時:2006/01/14 09:13

>>徴兵制=賛成です


教育での徴兵制は賛成です

最近tVでも(愛国心の無い)日本と問題視されてました。
確かに(戦争の為では無く)
人としての教育が甘すぎるし、国としても混沌としてます。
成人式での
幼稚園児の式典か?と思えるような行為

昔の若者は確かに(いきがってり)して強さを誇示しました
それは、今の時代とはまったく違い
今の若者の様に(甘え)から来る(反抗心)では無かったのです
自ら勝ち取るしか生きていけなかった時代です。

しかし
(いきがる)少数の若者の割りに(軟弱化する日本)この背景を見れば
いかに弱体化しているかも理解できるし、麻薬などで逃避する若者も多い。

以上の事で
徴兵制は必要と言うより(これが出来るほどキゼンとした国が先に必要かと思う。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

女性の方でしょうか?違っていたらゴメンなさい。
若者の教育という視点でのご回答、参考になりました。

お礼日時:2006/01/14 09:10

 徴兵の目的は?


 徴兵対象者の条件は?
 期間は?
 徴兵された兵士の配属部隊の範囲は?
 従軍中の配属はどうやって決めますか?
 その他設定したい項目があれば上げてください。

 単に「徴兵制度」と言っただけでは、例えば「生き物」というようなものでその中身が全く分かりません。
 あなたは、「生き物」は好きですか? と問われて答えられますか?
 「生き物」にも結核菌やらアンモナイトやらテッポウウオやらマントヒやら、山ほどバリエーションがあります。答えられるわけがありません。
 つまり、これだけでは賛成や反対を言える状況ではないということです。この状態で賛成や反対を述べてしまう人もアレですが。

 だいたい、徴兵制度と「平和が一番」と、何の関係があるんでしょう。全く無いのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今回は幅広い意見を伺いたく、このような質問にしました。徴兵と平和はあえて書きましたが、直接この点に関する指摘も聞けて、感謝します。

現在(1/14 9:00)の時点ですべての回答が冷静で真摯な回答に正直大変驚いています。

この場を借りて、改めて感謝します。

お礼日時:2006/01/14 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!