プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、初めて回数カードを使ってバスに乗ったのですが、その時の料金計算がよくわかりません。

最初、バスの経路を間違えてしまい、途中下車し、徒歩で移動しました。
その後、再びバスで移動し、そのまま地下鉄に乗り換えました。

バスの乗車2回、地下鉄1回ということになります。

今日になって裏の残額を見てみたらバスの料金は一度だけ(200円)しか引かれていませんでした。
地下鉄の料金は「バス→地下鉄」の乗継割引きが適用されていましたが、バスに関しては単純に2回乗ったことになるので、400円ではないのでしょうか?

バスの2回目の乗車はバス停も経路も違いますし、乗り継ぎではないと思うのですが。

あと、これも素朴な疑問なのですが地下鉄の降車後の料金には「¥」ではなく「C」というマークになっています。これはどういう意味ですか?乗り継ぎ?
ついでいに教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最初のバスを降りてから次のバスを降りるまでの時間が90分以内であれば、乗り継ぎとみなされ、2台目のバス料金はかかりません。


その次に地下鉄に乗るとバス=地下鉄割引が適用されて100円引きになります。Cマーク表示。


乗り継ぎ割引の本来の目的とは外れるのですが、極端な話しをすると、
バスに乗って目的地について、なにか用事を済ませ、またバスに乗って出発した停留所に帰ってきたとします。
このとき、行きのバスを降りてから帰りのバスを降りるまでの時間が90分以内であれば、バス乗り継ぎ割引が適用されて200円です。
つまり200円で行って帰ってくることも可能なのです。

ご参考までに
http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route …

参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バスに普段乗らないので、制度が変わっていたことなど全く知りませんでした。

200円で往復できると思ったら、バスも意外と便利ですね~。でも降りてから、降りてまで90分というとある程度近場に限られそうなのが残念ですが・・・

お礼日時:2006/01/14 18:11

昨年12月1日から乗り継ぎ制度の見直しがあり、


地下鉄とバスの乗り継ぎ割引は、長田駅以外のどの駅でも適用となります。
地下鉄に乗った記録があると当日中ならバスは100円となります。(逆も同じ)
バスとバスの乗り継ぎは、これもどこのバス停でも適用され、バスを降りた時間から90分以内乗り継いだバスから降りると2回目のバスは無料になります。
地下鉄→(1)バス→(2)バス((1)を降りてから90分以内に降りる) (1)バスは地下鉄割引が適用で100円 (2)バスはバス乗り継ぎ適用で無料となり、両方の適用があります。
カードの場合は自動計算されますし、切符や現金等またカードの残高不足で現金と併せて支払う時で、バスとバスを乗り継ぐときは、出口付近に乗継発券機があるので発券ボタンを押すと乗継券が出てきます。
この制度を上手に活用すると、高いと思われがちな大阪市営交通も安く利用できます。
ご存知だと思いますが(意外に知らない人も多くて)、毎月20日(20日が日曜なら翌日)と「毎週金曜日(祝日でも適用)」はノーマイカーフリーチケットが使えます。
600円で市営交通が1日乗り放題で、大変お得です。
地下鉄券売機で買えますし、バスでも運転手から買うことが出来ます。
なお同じく12月1日から、カード・切符で、梅田・西梅田・東梅田の相互間で地下鉄を乗り換える場合は、30分以上経過すると切符は無効となりカードは改めて差し引かれようになりました。
Cマークは地下鉄⇔バスの乗り継ぎ割引が適用された場合に表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

梅田3駅の乗り継ぎについては、地下鉄のアナウンスや広告で見て知っていたのですが、バスの乗り継ぎも変更になっていたのですね~

正確には覚えていませんが90分以内に、降車していたのでしょうね。

お礼日時:2006/01/14 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!