
知人のiMac G5で、「Word」と「FileMakerPro」を起動しようとすると、起動途中で失敗します。メッセージも表示されません。必ず起こる現象ではないのですが、1日に何回か起こるので困っているようです。クラシック環境で使用していることが原因なのでしょうか。それともメモリに異常があるのでしょうか。
Macは使用機会がほとんどないので、こういった場合どういった対処や確認の方法があるのかわかりません。19日までMacに触れないので、急いでいる訳ではないのですが、もしよければよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No3です。
追加します。原因の可能性をもう1つ
たとえば、FileMakerPro7の最初のバージョンはv1で、すぐにv3のアップデータが公開されたと記憶しています。その場合、ファイルとアプリケーションの関連付けとしてv1が残っていることがあり、そのファイルをダブルクリックすると、アプリケーションの最初の起動ウインドウが開いてすぐに消えてしまう現象を生じます(先ほど実験しました;Wordは適切な実験材料がなかったので確かめていません)。
回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
19日に先方宅へ行って確かめてきたところ、FileMakerに関しては質問のような現象が起こらなくなりました(理由は不明?)。
Wordも起動できるのですが、ページ数の多いファイルになると操作中に落ちます。ファイルの関連づけをしても変わりません。
また木曜日に確かめに行きますが、最悪アプリの再インストールになるでしょう。先の質問の内容とトラブルの内容が異なり、期間も長くなったので、結論が出ていないのですがここで質問を締切らせて下さい。ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>アプリ本体は起動できるので、そこから問題のファイルは開きます。
まったく変な現象です。たぶん、ファイルを開くアプリケーションとの関連付けが切れているのだと思います。controlを押しながらクリック(または右クリック等)して「このアプリケーションで開く」から該当するアプリケーションを選んでください。またそのファイルの「情報を見る」から「すべてを変更」を選択すると、類似のファイルが同じアプリケーションで開くようになると思います。(外れでしたらごめんなさい。)
新しいバージョンの評価版(たとえばFM8)をインストールし、期限切れになったときに発生することが多いようです。
「Docからはねる」はDoc内に本体がリンクされていないアイコンがあるときなどに生じる現象です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
購入時にOSとアプリをインストールした後、それまでに使用していた古いiMacから、データを移行したと聞いています。ご指摘のとおり「アプリケーションとの関連付け」が一番怪しそうです。
「FileMaker」に関する回答をNo4と共に二つも戴いたのですが、未だにVersion6を使っていますので、回答の条件に当てはまらないようです。
私自身は、メモリを疑っていたのですが、そうではないようで少し安心しました。19日に確認してみます。ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
ドックから起動した時に『跳ねた』だけで起動しない時は
アクセス権の修正をして下さい。
この回答への補足
返信ありがとうございます。説明が足りなかったようで補足させてください。
「Word」と「FileMaker」で作成した文書やデータベースがデスクトップ上に有り、それを起動すると、質問のような現象が時々起こります。一度起こるとしばらく続きます。しかし、アプリ本体は起動できるので、そこから問題のファイルは開きます。まったく変な現象です。
回答の「ドックから起動した時に・・・」の意味がよく分かりません。勉強不足で用語がわからなくて申し訳ありません。回答の趣旨に合った補足であれば良いのですが。
No.1
- 回答日時:
0S9以下の対応アプリは、クラシック環境では動かないものがいくつかあります。
メーカーのHPなどで確認されることをオススメします。
動かないものは、すっぱりとあきらめて、OSX対応のアプリを買い直すしか手がないと思います。
この回答への補足
早速の返信ありがとうございます。問題のアプリは、「Word2004」と「FileMakerPro6」です。、メーカーのHPの情報から確認してみました(「FileMakerPro6」はOSX10.3までは問題ないようですが少々怪しいかもしれません)。
説明不足だったようで、補足します。質問のような現象は必ずおきるわけではありません。そして、もう一台同じOS(OSX10.4)のパソコンが有り、そちらの方では質問のような現象はおきません。ただしこちらはOSX環境で使用しています。
OSX環境で使用することによって問題が回避されれば良いのですが、ハードウェアの問題なら心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 【至急】Microsoft teamsログインできないループ・・ 3 2023/05/17 13:17
- Outlook(アウトルック) Outlookが起動できなくなってしまった場合の対処法 6 2022/04/19 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
レジストリの変更が反映されない
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
このフォルダーのセットを開け...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
「このアプリは、システム管理...
-
Power MAC G4でモニターが映らない
-
増設した前のPCで使用していたH...
-
access2019の起動が遅い
-
リモートデスクトップ上のアプ...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報