dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在YAMAHA ISDN&ブロードバンド ルータ“RTA54i”に、I-Oデータの“Giga LANDISK”をつないでNASを構築しておりますが、PCからこのハードディスクへデータを転送するスピードが極端に遅くて困っています。
原因は何でしょうか。わかる方教えてください。

個人的には、ギガビットLAN (1000BASE-T)を構築したいのですが、現在のネットワークをわからないままいじって、ネットに繋がらなくなるのが怖くて、どうすればいいかわかるまでいじれません。
どなたか、ご教示ください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

RTA54iのハブ機能を使って居る限り、10baseでしか通信できません。



ギガビットLAN 対応のスイッチングHUBを購入して、そこに全ての機器を接続してください。

>個人的には、ギガビットLAN (1000BASE-T)を構築

PCのLAN端子もこの速度に対応していないと速度は出ません。
また、HDDの読み書きの速度も決まっているので、ギガビットの速度で書込み出来る訳ではありません。
    • good
    • 0

>RTA54i


http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/RTA54i …

RTA54iのポートは10BASE-Tなので、遅いのは当然ですね。

1000BASE-Tで転送したいのなら、PCとNAS間は全て1000BASE-T対応機器にて構成する必要があります。

一番簡単なのは1000BASE-T対応のスイッチングハブを使用することです。

1000BASE-T対応ハブ
 I I L-PC
 I L-RTA54i
 L-Giga LANDISK
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!