
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
安いのは止めた方が良いですよ
どのみち、最初は調子が良いけど
長時間の連続稼動に耐えられないゴミ機の巣窟ですから
最低でも1万円以上のモデルを購入すれば
ハズレを引く確立は下がります(注:ハズレを引く可能性はある)
どうしても安全牌で行きたいと考えるなら
価格.com の無線LANルータ枠において
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_007 …
評価の高いモデルを選択すれば よりハズレは引き難くなると考えます
個人的主観による推奨モデルは
Aterm WG2600HP2
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product …
もしくは
Aterm WG2200HP
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product …
これらのモデルを推しておきます
No.5
- 回答日時:
具体的にどのようなサイトを見られたのかわかりませんが、高いのは新型で安いのは型落ちの旧型という場合もあります。
まぁ機能や性能の差の場合が多いですが。
メーカーの直販サイトで見比べると機能・性能と値段の差を把握しやすいかと思います。
http://nec-lavie.jp/shop/peripheral/06/index.html
http://www.buffalo-direct.com/directshop/
参考まで。
No.4
- 回答日時:
みなさんの回答で不足している個所を書きます。
有線LANのスピードです。 安い製品は100Mですが、高い製品は1G(100M)です。
もちろん、有線接続ポートを使用しないのであれば関係ありません。
No.3
- 回答日時:
安価なものは、
IEEE802.11nしか対応していない。
高価なものは、IEEE802.11ac対応。そして、2×2なり3×3なりでアンテナ数が多い。
安価なものでも、ほぼ大半がWi-Fiを取得していますけどね。
一部Wi-Fiを取得していないものも一部はある。
No.2
- 回答日時:
11ac 3x3 とか 11ac 2x2 とか書かれているのがアンテナ本数
アンテナ本数多いと価格高くなる
1300+450は5ギガ帯が1300 2.4ギガ帯が450Mbpsの速さ
光回線で1ギガ回線契約の場合、
866+300だと、せっかくの光回線の能力が発揮できませんね
5ギガで1000出るはずが866でしかWIFI通信出来ないのですから・・・
新しいものを買うときは、まずこの速度の数字だけ見てれば
まず問題ないでしょう。
ルーターによっては、セキュリティーソフトが組み込まれているのもあるので安心です。
パソコン等にインストールされているセキュリティーソフトとでダブルガードできます。
やっぱり、1万円以上のルーターは、処理速度が速いので
速く感じたりもします。
No.1
- 回答日時:
>>Wi-Fiルーターの値段で安いのと高いのとではどう違うのでしょうか?
安いのは、
・通信スピードが速い規格に対応していない。
・送受信性能が高いのに比べて落ちる。(CPU性能の差、搭載メモリの差などによる)
・オマケ的な機能が付いていない。
数年前に調べたときは、安いのと高いのでは、こんな差がありました。
今は違うかもしれませんが。
ちなみに、私は、高い値段クラスの中で、ちょっと下くらいのものを購入しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターについて Wi-Fiの調子が悪いです。 携帯を使っていて、 急にWi-Fiが切れた 7 2023/02/24 02:11
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの調子がおかしいです 2 2023/04/04 16:23
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線とかの質問です。 ゲーム好きの高2です。最近ゲームをPS4でゲームしてるのですがラ 8 2023/04/03 14:22
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiいついて教えて頂きたいです。 現在TPーLINKのx20とx60で悩んでいます。 1 2022/07/30 03:25
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのパスワード変更について 3 2023/03/17 16:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
無線LAN子機について
-
インターネットの接続について ...
-
ダウンロードで通信スピードが...
-
866mbpsはどれくらいの速度なん...
-
カテゴリ6とは書いてあります...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
IEEE802.11nは、gやbやaも使え...
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
クラウドと標準規格に基づくア...
-
FPSゲームをする上で恐らく30〜...
-
wi-fiUSBアダプターつかえない
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
パソコンの買い時は?
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
CDとDVDの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
866mbpsはどれくらいの速度なん...
-
WiFiの接続スピードが遅いので...
-
自宅の無線LANが度々重くなり、...
-
10GBの光回線を契約していまし...
-
Aterm WG1200HS3を取り付けまし...
-
技術の進歩について
-
パソコンの初期化
-
USB2.0の速度が出ません
-
NAS内のフォルダ間のファイルコ...
-
リムーバブルディスクが応答な...
-
有線LANでつないだPC同士のファ...
-
docomo版 iPad セルラーモデル...
-
通信速度が上がらない。
-
2台のPCを直接つなぐ場合とHUB...
-
au home spot cubeの同等品
-
USB2.0対応とは
-
WiFiの2.4ghzと5ghzはそれぞれ...
-
Wi-Fiのルーターについて質問で...
-
LANハブについて
おすすめ情報