
主人の勤務先の官舎に住んでます。うちは1階の角の
せいかカビがひどくて困ってます。
リビング、寝室と壁の端っこはもちろん、目の見えるところ全体に黒くなって出てきます。
壁に寄りかかったりすれば服にべっとり黒いカビがついてしまう状態です
築30年も経つようなので
窓の枠の黒ずみ天井角の黒ずみはどの家庭もあるようですが、全体にまで広がってはいないようです。
住んで5年になりますが、今までカビキラーをふきつけて白くなりますが2週間ほど経つとまた黒くなってきて・・・・暖房を使うこの時期にはいつも悩まされます。梅雨時は、このようにはなりません。
具体的にどうしたいのかというと、とにかく壁が黒くなるの止めたいのです。
ペンキを塗り替えるのも考えてます。カビを根から取り除くのは無理そうなので、せめて見た目だけでも
良くしておきたいのです。
壁が汚いと、部屋全体が汚く感じるし、人を呼ぶのも
嫌になってしまい、ちょっと、鬱になってきます。
クロスを張りたいと考えましたが、出るときにははがさなくてはいけないそうなので、諦めました。
素人でもうまくペンキは塗れますか?
それとも業者に頼んだ方がいいでしょうか?
カビを防ぐにはなにか方法はありますか?
また今の時期はペンキを塗るには向いてないのでしょうか?
もう、頻繁にカビキラーを使うのは嫌になってしまいました。子供たちもとても匂いを嫌がるので。
いい方法があったら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かび対策について
暖房を使うこの時期に起きるということですが、室内の湿度管理が不十分ではないかと思われます。
50%前後がよい目標ですがどの程度になっていますか。
特に燃焼系の暖房器具をお使いであればエアコン暖房など水分の出ないものに変えるだけでも効果があります。また室内の換気を良くすることも効果があります。
次に結露防止の為には壁面の温度を上げるか、断熱するかという選択になります。
ただ断熱するのはかなり難しい話ですし復元が容易ではないですから壁面温度を上げるという方法を考える必要があります。これにはたとえばその壁面に向けて赤外線ヒーターなどで暖めるというやり方もあります。
もう一つはカビ防止に有効な風を扇風機などで絶えず送るという方法もあります。風があるとカビが生えません。
ご質問のペイントですが効果があるかどうかが疑問な上にこの寒い時期に施工するのも厄介ですから、塗装経験のない方にはお勧めできません。
ご意見ありがとうございます。
湿度計はつけてないのでわかりませんが、50%前後がいいのですね。初めて知りました。
はじめのうちはエアコンで過ごしていたのですがどうも温まりが悪くガスヒーターを使うようになったら一気にカビが出ました。お話を聞いてとても納得いきました。
そのほかいろいろ参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
まず、カビを完全に殺さないと塗装しても意味ありません
すぐに、黒くなってきます。カビ止め剤入りや触媒系も
ありますが現状を綺麗にしてからの話しです。
何日で黒くなるかは断言できませんが、一ヶ月もしない内に発生してくると思います。
綺麗にしてから、結露防止塗料やカビ止め剤入り塗料で
塗装になります。養生さえしっかりすれば、さほど難しい物ではありません。DIY等で売っている物は気休め程度
専門店にて相談が良いかと思われます。それなりのカビ取り剤もアドバイスいただけます。(カビキラーの原液みたいな物)ただし劇毒物になりますので、有識者の下、取扱してください。間違えますと大変危険です。
ご参考までに!
No.2
- 回答日時:
>カビを根から取り除くのは無理そうなので、せめて見た目だけでも
良くしておきたいのです。
とのことですが、見た目だけよくしてもカビの発生を根本から抑えなければ、
しばらくするとまたどこかにカビは発生しますよ。
また、見た目だけ改善されたとしても、カビの胞子は部屋の中を舞っていることには変わりないので、
体にもよくありません。
一度カビ取りの専門業者に頼んだ方がよいでしょう。
またカビの発生は湿度と大いに関係しているので、除湿器を設置することをお勧めします。
本来であれば建物そのものの断熱処理等が必要になる内容のように見受けられますが、
やはり費用が莫大にかかってしまいます。
おそらく軽自動車1台分くらいでしょうか…
それではかなりの出費ですし、そもそも官舎とのことなのでそこまでの費用を掛けるのも
馬鹿馬鹿しいですよね。と言うことで一番安価な方法で調湿するには除湿器を設置することです。
※専門業者にカビを一掃してもらえたら、その後は湿度を調節することによりカビの発生はかなり抑えることが
出来ると思いますよ。
それから換気はまめにして下さい。(晴天時)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
部屋の壁のカビ取り方法
掃除・片付け
-
お風呂場の壁のカビの対処法を教えて下さい!
掃除・片付け
-
部屋の黒カビの掃除
掃除・片付け
-
4
団地の壁にカビが生えてしまい困っています。
その他(家事・生活情報)
-
5
トイレのコンクリート壁にカビが・・・
その他(住宅・住まい)
-
6
家全体が異常なカビでありえない事に!
その他(住宅・住まい)
-
7
公団住宅のお風呂のカビ
その他(住宅・住まい)
-
8
団地の壁の結露対策について
その他(住宅・住まい)
-
9
浴室の壁(コンクリート)が古くて汚いので綺麗にしたいのですが浴室の壁な
その他(住宅・住まい)
-
10
トイレの壁から、カビを消す方法・・
その他(住宅・住まい)
-
11
家の壁に黒いカビが!!
その他(住宅・住まい)
-
12
部屋にカビが大量発生!
掃除・片付け
-
13
団地に住んでます。 浴室の壁はコンクリートで塗装がポロポロ剥がれて困ってます。 JKKに相談したら、
DIY・エクステリア
-
14
マンションのコンクリート壁の結露対策
DIY・エクステリア
-
15
コンクリートの内壁をきれいにしたい_2
DIY・エクステリア
-
16
コンクリートにつく緑色の藻が気になります。
掃除・片付け
-
17
官舎にお住まいの方、壁の結露どうしてますか?
その他(住宅・住まい)
-
18
風呂場のモルタルをきれいにしたい
DIY・エクステリア
-
19
これは白カビ?コンクリートに霜の様なもの発生!
一戸建て
-
20
カビ除去費用、いくらくらいかかるのか知りたいです(押入れ)。
一戸建て
関連するQ&A
- 1 砂壁のカビがひどいので リメイクシートでどうにかしたいけど 砂壁おさえっていうのを塗って乾かしてから
- 2 コンクリート壁単体での掛け時計設置 閲覧ありがとうございます。 現在コンクリート壁の賃貸に住んでいる
- 3 一戸建ての階段の腰壁の高さについて質問です。 三階建ての一戸建てを建築してもらい、先日住み始めたとこ
- 4 お風呂のカビについてです。 賃貸に住んでいます。お風呂の床にカビが生えてしまいました。床も壁も灰色の
- 5 住宅用の室内の壁には木材がよく使われていますが、店舗などの壁には角スタ
- 6 エアコンの穴を開けたいのですが、壁厚15cmの鉄筋コンクリート壁をマキタHR2601Fと65パイのコ
- 7 コンクリート打ちっぱなしの壁のグッツ
- 8 外のコンクリートの壁が剥がれました
- 9 外構(コンクリート壁)の塗装
- 10 紙巻器をコンクリート壁に取り付けたい
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供の柔道着にカビがι
-
5
風呂の壁の紫のしみ
-
6
バイオカビ処理剤の効果など。
-
7
風呂場の塗装がかびないように...
-
8
カビを落とす方法
-
9
消毒用エタノールが乾いた後で...
-
10
ピンク色のカビが繁殖?
-
11
押入れのカビ臭に困っています
-
12
シャワーホースのがんこなカビ...
-
13
風呂場の壁の黒いしみ
-
14
【赤カビが・・!!】洗濯機に...
-
15
台所と洗面所のシンク下がカビ...
-
16
浴室タイル目地のカビ防止にシ...
-
17
鍵盤ハーモニカの内部のカビ臭
-
18
日の当たらない部屋の木枠の部...
-
19
冷蔵庫の白いゴムのあたりに、...
-
20
帆布バッグ
おすすめ情報