電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は小学生の頃に4年ほどピアノを習っていました。

でも辞めてからはまったくピアノとは関係の無い生活を送ってきましたが、最近、趣味で時々ひいたりしています。

友人がこの程度の私に「ピアノを教えて」と、バイエル持参でちょくちょく、やってきます。

とてもなつかしく、バイエルの弾き方などは教えてあげられるのですが、楽典の方がさっぱりなんです。
だいぶ忘れてしまっています。

4小節くらいの譜面があって、「この曲は何分の何拍子ですか」というのがありますが、なぜ4分の3なのか、なぜ8分の6なのかの違いを教えてあげられないんです。

どこを見たら、4分の3か8分の6かわかりますか?

A 回答 (13件中1~10件)

#8です



3/4 4部音符    |◎ o o|◎ o o∥
    8部音符    |◎ooooo|◎ooooo∥
6/8 8部音符    |◎oo○oo|◎oo○oo∥
    符点4部音符 |◎ ○ |◎ ○ ∥

<1問目=1小節の中に四分音符・付点四分音符・八分音符>

これで、はまるのは
3/4 8部音符    |◎o ooo o|◎o ooo o∥しか有りません。
6/8 8部音符    |◎o o○o o|◎o o○o o∥にすると四分音符の中に中拍が入る事になり、これは有り得ません。


<2問目=1小節の中に四分音符・八分音符・四分音符・八分音符>

6/8 8部音符    |◎o o ○o o|◎o o ○o o∥ 
頭の◎四分音符、・o八分音符・○四分音符・o八分音符となり、◎1拍目、○4拍目に強拍が入ります。
3/4 8部音符    |◎o o oo o|◎o o oo o∥
これでもはまりますが、これだと「○4拍目」にはならず、間の抜けた流になります。
6/8    |◎oo○oo|◎oo○oo∥のように中間にもリズムを取る意味合いがなくなります。

小節内は音符の数合わせだけではなく、◎強拍・○中拍・o弱拍などのリズムの摂り方で成り立っていいます。
    • good
    • 1

#6です。


#3の方の欄にある問題でしたら、まさに私が回答したルールにあてはまると思います。
問1は真中で切ることができませんので4分の3拍子、問2は真中で切ることができるので8分の6拍子。
簡単な問題であれば例外なくこのパターンになると思います。
ただし、以下のような場合はちょっと違います。
例えば
4分音符 8分音符 8分音符 8分音符 8分音符 
の場合、最初の2つの音をひとくくりにして残りの3つをひとくくりにするのか、8分音符を2つずつの塊として考えるのかによって、前者が8分の6拍子で後者が4分の3拍子になってしまいますので、1小節だけでは判断できません。
ですから、問2の場合、後ろの2音が逆になっていると(8分音符 4分音符)どちらともいえるわけです。
また、音符が1つしかない場合(8分音符1つ)でもわかります。
8分音符 8分休符 8分休符 4分休符 8分休符
もしくは
8分音符 4分休符 付点4分休符
の場合は8分の6拍子ですが、
8分音符 8分休符 4分休符 4分休符
の場合だと4分の3拍子です。
それから聴いた感じが同じでも音符の表記が違います。
下の2つは聴いた音は全く同じです。
4分の3拍子で
4分音符 4分音符 4分音符
8分の6拍子で
4分音符 (8分音符 タイ 8分音符) 4分音符
    • good
    • 1

こんにちは。


かなりくどい説明ですが,よろしければ読んでみてください。内容そのものは他の方の回答と同じですが,#3さんへのお礼を読んだ上で,私なりに再構成してみました。


まず,「拍子」という考え方をきちんと理解する事が必要だと思います。

【重要】拍子記号とは,1小節の長さを表すためのものではありません。

拍子記号から1小節の長さを計算する事はできます。確かに,4分の3拍子と8分の6拍子は,計算上の合計はどちらも8分音符6個分で同じです。
しかし,本来の意味としては,拍子記号は,拍(リズム)の感じ方を示すものですので,合計が一緒なら同じ拍子,と考えてしまうのは間違いです。

4分の3拍子が本来意味するところは,1小節の長さが4分音符3つ分である,という事ではありません。1小節に長さ4分音符の『拍が3つ』ある,という意味です。
(違い,分かりますか?小節の長さではなく,拍の長さと数が問題なのです)

8分の6拍子は,複合拍子と言われており,8分音符3つで1拍になります(これは決め事なので覚えるしかありません)。つまり,1小節に8分音符3つ分の長さの拍が2つある,という意味になります。6拍子という名前ではありますが,実際には,『2拍子』の仲間なのです。
*2拍子として無理矢理書くならば,符点4分の2拍子,でしょうか。

以上に示した通り,4分の3と8分の6はまったく違う拍子です。
「たまたま」1小節の長さがどちらも8分音符6個分である,というだけのことです。


8分の6拍子は2拍子系ですので,楽譜には以下のような特徴があります。
 ・8分音符で4つ目(2拍目の頭)には,ほとんどの場合,音符がある
 ・拍の頭の音は,前の音符とは連結されていない
これらの特徴がある譜面(例題でいえば,2問目)は8分の6拍子と考えるのが無難です。

*例題2問目も,4分の3としてもよいようなリズムですので,分かりにくくてもしかたがないとは思います。
    • good
    • 0

#2です。



6/8は基本となる音符が8分音符なので、付点4分音符での記譜をしません。付点4分の長さなら、4分音符と8分音符をタイでつないで記譜します。

3/4の場合、基本となる音符が4分音符なので付点4分音符が記譜できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答いただいたみなさま、本当に
ありがとうございます。

失礼ですが、こちらに代表して書かせていただきます。

>3/4の場合、基本となる音符が4分音符なので付点4分>音符が記譜できます。

>6/8は基本となる音符が8分音符なので、付点4分音符>での記譜をしません。

との説明で「なるほど。わかりやすい。」と思ったのですが、問題をよく見ると、
例題では各問題の1小節のみを書きましたが、実は
それぞれの問題に5小節ありました。

問題2の解答が8分の6の場合ですが、最後の小節はこうでした。

付点四分音符・四分休符・八分休符

8分の6の譜面でしたが、付点四分音符が記されていたのです。

それでまた少し混乱してしまいました・・。

でもたくさんの方々に教えていただいて、とても感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 18:07

こんにちは。



>4年ほどピアノを習っていました。
質問者様の方が私などより遥かに詳しい方だと思いますが、私の素人の疑問を聞いて下さい。

一般に(ワルツ)と言えば「ぶん、ちゃっちゃ~ぶん、ちゃっちゃ」
四拍子と言えば「強、弱、中弱、弱」

で、手拍子を打ちますが「四分音符=120 」とか「四分音符=40」とか楽譜の頭に書かれていますが「音符」その物には時間的概念は持って居ないのでは? と思います。
と、すれば→何拍子って、一体どんな速さなの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答いただき、ありがとうございます。

まだ理解できないので、再度ナンバー3の方の欄に代表して、書かせていただいております。

見ていただければ幸いです。

お礼日時:2006/01/17 20:20

<なぜ4分の3なのか、なぜ8分の6なのか>



一拍1秒とします
3/4・・4部音符が3つ、 4部音符1つ=1秒×3=1小節3秒
     8部音符が6つ  8部音符1つ=0.5秒×6=1小節3秒

6/8・・4部音符が3つ  4部音符1つ=2秒×3=1小節6秒
     8部音符が6つ   8部音符1つ=1秒×6=1小節6秒
     符点4部音符が2つ 符点4部音符1つ=3秒×2=6秒

3/4で =60と、  6/8で =120  の場合
8部音符の速さは変わりません。

では、3/4と6/8の違いは何かと言うと。
リズムの取り方が違ってきます。
音楽は、◎強拍・○中拍・o弱拍などのリズムで成り立っているのは分かりますよね。

3/4 4部音符    |◎ o o|◎ o o∥
    8部音符    |◎ooooo|◎ooooo∥
6/8 8部音符    |◎oo○oo|◎oo○oo∥
    符点4部音符 |◎ ○ |◎ ○ ∥

これで皆さんの回答していることがお分かりと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1822749
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答いただき、ありがとうございます。

まだ理解できないので、再度ナンバー3の方の欄に代表して、書かせていただいております。

見ていただければ幸いです。

お礼日時:2006/01/17 20:19

決して分数では、ありません。

でも分数の言い方で回答させて下さい。分母にあたる数字は音符の種類。分子の数字は、分母の音符を一拍としたら、1小節に何個分あるかの数字です。8分の6の場合、8分音符を一拍(一打ち)とした場合1小節に6個分あるという事です。6個ではなく6個分。つまり、付点4分音符が2個でも8分音符が6個分です。もし、16分の8と書かれていたら、16分音符が1小節の中に8個分あるという事です。8分音符が4つあっても16分音符になおせば、8個ぶんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答いただき、ありがとうございます。

まだ理解できないので、再度ナンバー3の方の欄に代表して、書かせていただいております。

見ていただければ幸いです。

お礼日時:2006/01/17 20:19

簡単な見分け方ですが、小節の真中に縦線をいれます。


おおざっぱですが、きれいに2分できれば8分の6でできなければ4分の3です。
理由は3拍子か2拍子かの違いです。指揮(リズム)を考えればわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答いただき、ありがとうございます。

まだ理解できないので、再度ナンバー3の方の欄に代表して、書かせていただいております。

見ていただければ幸いです。

お礼日時:2006/01/17 20:19

皆様が的確に答えておられるので補足ですが…



8分の6の楽譜は、八分音符が三つで一つの繋がりに表記されています。
4分の3ですと二音一グループで書かれています。

楽譜を書く上の基礎知識としてさんざん教授されました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答いただき、ありがとうございます。

まだ理解できないので、再度ナンバー3の方の欄に代表して、書かせていただいております。

見ていただければ幸いです。

お礼日時:2006/01/17 20:18

2の方の答えと同じですが…



楽曲として演奏してみると言う方法もあります。
(例題としてのっている場合には連桁が無く別々に書かれている場合もあるかもしれませんので)

演奏してみて3拍子になる方が自然な場合…4分の3拍子
演奏してみて2拍子に取れる場合……………8分の6拍子
と言うように考えられます。

ですから連桁のグループになって居ない場合は全体を見て(リズム譜の場合は判断が難しいかもしれませんが)
3拍子になるものか2拍子にとる事が出来るかどうか、で見分ける事が出来ます。

その結果リズムは2の方が仰る様に
3拍子…タタ タタ タタ
2拍子…タタタ タタタ
になります。

又、付点4分音符と8分音符との組み合わせの場合には8分の6拍子の可能性が大きいかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答いただき、ありがとうございます。

まだ理解できないので、再度ナンバー3の方の欄に代表して、書かせていただいております。

見ていただければ幸いです。

お礼日時:2006/01/17 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!