dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年半前に買った富士通のデスクトップPCです。
いつもどおり電源ボタンを押して電源を入れたところ妙に奥に引っ込んだので、おかしいと思いもう一度触ってみたら中にななめになって入り込んでしまいました。中のものにひっかかっているのでボタンは触れるくらいの位置にあります。一度パソコンを切ってななめになってしまった電源ボタンを押すとなんとか電源は入るみたいです。それ以外は全く正常に動いています。
なんとか使えるけれど、このままにしておくのはいけないでしょうか。このような状態になったことのある方いらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

全面のカバーは爪で挟まっているだけですから、はずしてみてみるとよくわかります。


ボタンはただのカバーでその下の本体側にポッチの付いたボタンがあります。
電源ボタンの爪が一個はずれて取れているんですね。はめ直して瞬間接着剤でとめればちゃんと使える様になります。
使えるならそのままでも何の問題もありませんが…見栄えがね……
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
今日突然起きた出来事で、聞いたこともなかったことだったので、本当に驚いてしまいましたが、そのような仕組みになっていると聞いてちょっと安心しました。
修理に出すのもどうかなというくらいの事なのかもしれませんね。アドバイスいただけて、気持ちが落ち着く事が出来ました。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 22:03

#2の僕ですが、参考URLを見てみましたが。


まったく同じ機種のことが書いてあるので、参考になると思います。

でも、最終的には修理ですが、スペックに不満があれば買い替えも考えといたほうがいいと思います。
もし、自作に興味がある場合は、PC自作雑誌を見て勉強して
アプライド、ドスパラ、PC工房などの店で、組み立てキットか、お店のオリジナルブランドPC(メーカー製より圧倒的に安く買えると思います)を買ったほうが各パーツのドライバも手に入れやすいと思います(時間が経てば、メーカー製はドライバの更新が遅れることがありますので)

参考URL:http://pasokoma.jp/bbs8/lg251865.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相変わらずボタンカバーをセロハンテープでとめたまま使っています。
修理に出す時間や費用を考えると、これだけの事で出すのがためらわれ、当面はこのまま使い他の部分の修理箇所でも出たら一緒に直して貰おうかなと思っています。
今回初めてパソコンカバーを外して中を見ましたが、埃をとることが出来たり勉強になりました。複雑な回路を見て改めてすごいなと思いました。自作するというのも楽しい事だと思いますが、もっともっとパソコンについて勉強しなくちゃと思いました。

お礼日時:2006/01/21 10:52

僕も、この前までFMVを利用してました(CE22D)です


僕のFMVではルーフカバーを外して、電源ボタン周りを見ての回答ですが。

ボタンは、裏にツメでひっかるような形でしょうか?
その場合では、ツメを緩めて押し出せばボタンが出ます。その中のバネを直して戻せば直ると思います。

ページで近いものは、僕の形ではなかったのですがたぶん仕様は同じと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
思い切って中を見てみましたところ、つめでひっかかるというよりはボタンをはさんだ上下2箇所が接着されていて、1箇所が取れていたという感じでした。
アロンアルファでくっつけてみましたがダメで、応急処置としてセロハンテープでとめてみました。
しばらくの間は持ちそうですが、そのうちまたダメになるかもしれません。
回答者様と同じ形状でしたら(うちはCE9/100Lでした)
ちゃんと直るということもあるのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!