
ホイールを15→17にインチアップ(タイヤ195/65R15→215/45R17)したらタイヤとフェンダーの隙間が目立ってしまいました。
そこで次のように考えているのですがどれが妥当でしょうか?
(1)サス+ショックで車高を2cm下げる(2cm以上は下げたくない)
(2)サス+ショックでは下がり過ぎてしまう危険があるので車高調を使って下げる。
(3)タイヤを215/50R17にすればタイヤハウスの隙間も多少は埋まり乗り心地も良くなる。
以上ですが車高調ってかなり細かく正確に調整可能なのでしょうか?
ちなみに車はアテンザ・セダンです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤハウスの隙間を埋める方法は基本的には車高を下げる事です。
しかし、現在装着しているタイヤは、ノーマルからみると外径で1cm小さいので、タイヤハウスの部分は5mm広がったことになります。
数字以上に隙間が気になると思いますが、それは、タイヤの肩が外に出てきて、隙間が「目立つ」ようになったためです。
(1)サス+ショックで車高を2cm下げる(2cm以上は下げたくない)
これは、難しいですね。
ローダウンスプリングは○cmダウンと書いてありますが、実際に下がる量は装着してみないと分かりません。
2)車高調を使って下げる。
車高調は、ねじ式とスペーサー式、Cリング式があります。
ねじ式なら、mm単位の調整が可能ですが、その他のスペーサーやCリングだと、5mm単位位になります。
3)タイヤを215/50R17にすればタイヤハウスの隙間も多少は埋まり乗り心地も良くなる。
タイヤの外径は。。。
195/65R15:外径635mm
215/45R17:外径625mm
215/50R17:外径648mm
となっていますので、今の45のタイヤから50にすると、外径で約2cm大きくなりますから、フェンダーとの隙間は1cm狭くなります。
乗り心地も、同じ銘柄のタイヤなら、若干ですが良くなるでしょう。(銘柄が変わると、根本的にタイヤの正確が変わりますので、悪くなるかもしれません)
サイズ的にも、ノーマルから見ると、誤差の範囲内のサイズだと思います
ただ。。。
若干車高が上がります(1cmまでの範囲で)のでそちらが気になりだすかもしれません。
それと。。。
順番ですが、タイヤを50にしてから車高を下げるのはやめた方がいいです。
下げようとしたら、タイヤの外径が大きくなっているのでタイヤハウスの中でどこかにあたる可能性があります。
間違いの無いのは車高調ですが、やはり乗り心地が悪くなるかもしれません。
私なら。。。
乗り心地重視なら、タイヤを50にして、1cm隙間が減るだけで我慢します。
見た目重視なら、タイヤはそのままで車高調を入れます。
No.4
- 回答日時:
タイヤとの隙間が目立つのは、実際にタイヤ外径が小径になっていることの効果と、インチアップで見た目のタイヤの厚みが薄くなっているので隙間が目立つという効果の両方があります。
外径の差については、修正にはタイヤサイズ変更しかないと思います。選択肢としては、215/50R17(外径約647mm)にするか、205/50R17(外径約637mm)にするか迷うところです。純正(外径約635mm)に近いのは後者なのですが、メーター誤差を承知の上でより外径の大きな前者にするというのも許容範囲内でしょう。
また後者については、ホイール幅からみて205mmで無理がないか、という点も検討が必要です。
(1)は効果の確実性に欠けますので、"2cm以上は下げたくない"という縛りがある以上避けた方が無難です。
ですので、(2)のほうが費用はかかりますが現実的です。調整の細かさは商品次第ですので、アテンザ用がラインナップされている商品をひとつひとつ当たってみるしかないでしょう。
アドバイスありがとうございました。同じ質問に対しての回答も様々な視点があるのだなあと感心しました。参考にさせて頂きます。
1をやめるのは決定!2と3で検討します。
No.3
- 回答日時:
お金に糸目をつけないなら2です。
車高調は名のとおり細かな調整が可能です。
が、それを正確に出すのが面倒といえば面倒です。
1は2cmとは言っても、正確にそれだけ下がるとは言い切れません。
メーカーも2~4という風に曖昧に表示してます。
2cmしか落ちない車もあるし、4cmも落ちる車もあると。
しかも、4cm以上落ちる可能性もあるし。
私は5cm近く落ちました。表示は2~4でしたけど。
車高調のデメリットといえば、やはり乗り心地は悪くなることですね。
それさえ目をつぶれば見た目も足回りの性能もワンランク上がります。
いや、落ちすぎるのも嫌だし、乗り心地が今より悪くなるのも嫌というなら3しかないかな。
私ならお金の問題を考えなければ2ですね。
実際は金額的な問題で1になりましたが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの 11 2022/12/06 20:09
- 車検・修理・メンテナンス 1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接触してしまい画像のようになってしまいました。ホイールにはガリキズがつき 23 2023/04/09 00:22
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- 運転免許・教習所 バック駐車を一発で真ん中に停めることができません 5 2022/05/10 13:05
- カスタマイズ(車) 車のタイヤ周辺というか、足回り(左フロント)からカタカタ音がなります。金属が擦れるような音で、速度が 3 2022/11/26 13:10
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- カスタマイズ(車) YouTubeで車のカスタムで調べると車高を下げ過ぎるとタイヤが中に入り一部界隈では電車と揶揄される 5 2022/10/04 18:34
- カスタマイズ(車) シビックFD1のタイヤをツライチにしたいのですが。 1 2022/04/27 23:30
- その他(車) 自家用車のタイヤ交換を検討していて、現在使用しているのがYokohama Advance Sport 3 2022/07/13 13:54
- カスタマイズ(車) 車の車高下げるには? 14 2022/04/15 12:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
走行中、タイヤ付近からパタパ...
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
タイヤ
-
職場の駐車場が砂利の人に質問...
-
車の走行距離メーターの仕組みは?
-
タイヤに1654516 とか...
-
照明器具の勘定科目は?
-
スタッドレスタイヤの値段はい...
-
純正ホイルに戻すか、社外ホイ...
-
タイヤの後輪は溝が少なくても...
-
皆さんの車のサイドミラーは、...
-
至急お願いします!!外壁塗装...
-
新車時のタイヤの製造年月日
-
タイヤのブレ
-
車のタイヤを付け替えて持って...
-
18インチ7.5Jのホイールに225/4...
-
カローラフィールダーにレグノ...
-
ハの字になってる
-
冬タイヤのまま車高短にした場合…
-
車が段差を通り過ぎた際、タイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
車のタイヤを付け替えて持って...
-
タイヤに1654516 とか...
-
職場の駐車場が砂利の人に質問...
-
走行中、タイヤ付近からパタパ...
-
タイヤの後輪は溝が少なくても...
-
照明器具の勘定科目は?
-
18インチ7.5Jのホイールに225/4...
-
純正よりも小さなタイヤを付け...
-
タイヤ
-
14インチのタイヤをもともと13...
-
車の横揺れについて…
-
タイヤハウスの隙間を埋めたい
-
ホイールのおもりがとれました
-
ジムニーja11 装着可能なタイヤ...
-
ダンロップとブリジストンって...
-
13年前のスタッドレスタイヤ
-
1シーズンだけスタッドレスが...
-
ウィッシュについて。インチア...
-
ダンロップエナセーブEC204と...
おすすめ情報