
こんにちは。
HTMLファイルを作成しているのですが、
<OBJECT>~</OBJECT>に埋め込んだテキストファイルが
表示されません。
フレーム【左|右】を使用していて、左にあるリンクをクリックすると、
右に abc.html が表示されてその中にxyz.txtを<OBJECT>タグで
埋め込んでいるという設定です。
ところが、何度クリックしても右側にはフォームの様な物が
表示されるだけで文面が表示されないのです。
(ただ、ソースからは文面が確認できます。)
ちなみに、左のリンクを「新しいウィンドウで開く」で開くと、
一瞬abc.htmlが開くのですがすぐxyz.txtにリダイレクト(?)されてしまいます。
なぜ文面が表示されないのでしょう?
どなたかご教示願います。
情報が不足していればご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実験してみましたが重さについてに制限はないように思います。
約6Mbのtxtで読込みしてみました。
時間はかかりましたが、表示はされました。
ドメインの違う(別サーバーにある)txtの読込みもやってみましたが
こちらも問題なく表示されました。
ということで理由はわかりません。
ソースでは内容が表示させるとうことは、
ファイルへのアクセスは成功してる訳ですから
あとはブラウザの解釈と表示の問題ですよね。
内容がテキストでも拡張子が.txtでなく、別のもの(log、ini)などはうまく解釈しないようです。
あとは失礼ですが、もういちどソースの記述をよく
確認してみてみたら如何でしょうか。
この回答への補足
ソースはこんな感じです。
--ここから--------------------------
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>THIS PAGE'S TITLE</TITLE>
</HEAD>
<BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000" LINK="#0000FF" VLINK="#0000FF" ALINK="#0000FF" SCROLL="no">
<OBJECT DATA="./txt/xyz.txt"TYPE="text/plain" WIDTH="100%" HEIGHT="95%"></OBJECT>
<A HREF="lmn.html">←LMN</A>
<A HREF="opq.html">OPQ→</A>
</BODY>
</HTML>
--ここまで--------------------------

No.7
- 回答日時:
phpファイルの内容を、
<?php
require("読み込みたいテキストファイルのパス");
?>
という内容から、以下のように書き換えてみてはいかがでしょうか?
しかし、以下のサンプルソースは、スタイルoffの場合は改行されないという欠陥があります。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja" dir="ltr">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta name="robots" content="NOINDEX, NOFOLLOW">
<style type="text/css">
body
{
background-color: #ffffff;
color: #000000;
margin: 0;
padding: 0;
width: 100%;
}
div.main
{
margin: 0;
padding: 0;
width: 100%;
white-space: pre;
font-size: 0.9em;
}
</style>
<title>text</title>
</head>
<body>
<div class="main"><?php
require("読み込みたいテキストファイルのパス");
?></div>
</body>
</html>
参考URL:http://www6.plala.or.jp/go_west/nextcss/ref/prp/ …

No.6
- 回答日時:
No.5の一部を修正します。
誤
<?php
require("phpファイルのパス");
?>
正
<?php
require("読み込みたいテキストファイルのパス");
?>
おぉ!
表示されました!
でも…改行されていないし、txtを直接読み込んだ時に比べて
文字が大きくなっちゃいますね。
改行コードがどうとかってやつですか?
(phpのことは全くわからないのですが)

No.5
- 回答日時:
正常に動作しないのは、Internet Explorerだけですか?
それとも、Firefox、Opera等のブラウザでは動作しますか?
<object>は、Internet Explorerには完全対応していません。
<object>で、フラッシュを貼り付けた場合、Firefox、Operaでは動作しますが、Internet Explorerでは動作しません。
HTMLファイルを<object>で貼り付けた場合、Firefox、Operaでは問題なく動作しますが、Internet Explorerの場合、同じドメインの場合は動作しますが、違うドメインの場合は動作しません。
Internet Explorerが<object>に完全対応するまで、インラインフレームで対処するしか無いと思います。
それでも<object>で読み込みたい場合は、同ドメインに、以下のように記述したphpファイルを設置し、
そのphpファイルを<object>要素で読み込んでください。
<?php
require("phpファイルのパス");
?>
No.4
- 回答日時:
<OBJECT DATA="./txt/xyz.txt"TYPE="text/plain" WIDTH="100%" HEIGHT="95%"></OBJECT>
今、気がついたんですが ="./txt/xyz.txt" って変ですよね
="../txt/xyz.txt" か ="/txt/xyz.txt" または ="txt/xyz.txt" だと思うんですが・・
"./"って使いませんか?
"カレントディレクトリ"って事なんですが。
Documentroot
├ abc.html
└ txt ─ xyz.txt
まぁ"./txt/"も"txt/"も同じことなんですけどね。
"txt/xyz.txt"でも試しましたがだめでしたね。
うーん、わからない。。。
いろいろとご提案ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
<OBJECT DATA="./txt/xyz.txt"TYPE="text/plain" WIDTH="100%" HEIGHT="95%"></OBJECT>
上記のDATA="./txt/xyz.txt"TYPE="text/plain"
DATA=""とTYPE=""の間のスペースが抜けてます。
これだとTYPEを認識していないと思いますので
それが原因かな・・。
スペース抜けてましたね。
直しました。
でも...
だめでした...
なぜなんでしょう...?
もうちょっと試行錯誤してみます。
No.1
- 回答日時:
MIMEタイプはちゃんと記述してますか?
<object DATA="xyz.txt" TYPE="text/plain" WIDTH="500" HEIGHT="500"></object>
上記のように、テキストの場合は「text/plain」となります。
私の環境では上記タグで表示できました。
ご回答ありがとうございます。
MIMEタイプはちゃんと入れてるんです。
あと、上には書いてませんが
同じ構成のページをいくつか作っているのですが、
ほかのページではうまく表示されるんです。
ソースは全て コピペ→必要な部分を書き換え って感じで作成しました。
タグ打ちに関してはミスは無いはずです。
埋め込みファイルってサイズ(容量)制限ってあるんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel VBAでの右クリックのポップアップメニューの非表示方法は? 1 2023/04/12 17:03
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- その他(IT・Webサービス) PCの画面表示 1 2022/08/05 11:06
- MySQL MySQL,JavaScript,PHPコードの結果を表示する方法を教えてください。 1 2023/02/13 17:49
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/08 15:45
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
phtmlって何ですか?
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
htaccessを使ってトップページ...
-
1つのhtmlで複数のページを表...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
バッチでテキストファイルから...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
バッチファイルの内容を表示さ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
phtmlって何ですか?
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
1つのhtmlで複数のページを表...
-
拡張子がhtmlのファイルとshtml...
-
スタイルシートについて
-
htmlとshtml
-
txtの中身を表示する方法教えて...
-
静的ページでファイル取得時刻...
-
カウンター設置方法について
-
JSP <%@ %> <% %>が表示されて...
-
XVLファイルがブラウザ上で表示...
-
<OBJECT>に入れたテキストが表...
-
アップロードしたのに。。
-
VC++でヘルプの表示方法
-
ファビコンについて教えてくだ...
-
なぜWebサイトとして表示されな...
-
作成したhtmlファイルがローカ...
-
サーバーアップすると、ソース...
-
iモードのcontent-lengthって??
おすすめ情報