dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日ある商品を出品したところ、質問者(1)から「5000円で即決して欲しい」ときたので「それでは5000円で即決します」と回答しました。
それを見た他の質問者(2)から「6000円で即決して欲しい」と来ました。そしてちょうどその質問者(2)が最高入札者だったのでそれについての回答をしないまま早期終了し、6000円で取引をしました。

すると後日、質問者(1)から私の他の出品中商品の質問欄に「私は5000円で落札する気でいたのに、自分の返事も聞かず他の人に売るなんてマナー違反ではないか。大変憤慨している」と意見が来ました。確かに質問者(1)に返事も聞かず他の人に売った事、5000円を即決価格としておいて6000円で売ったことは悪かったと思いますが、オークションってそんなものかな~とも思っています。オークションに出品する以上少しでも高く売りたいですし・・・。

そこで、質問ですが・・・
私のしたことはそんなにいけないことだったのでしょうか。
回答したからには絶対に5000円で売らなくてはいけなかったでしょうか。
「6000円で落札したい人がいるのですが、どうしますか」と質問者(1)にお伺いを立てるべきだったのでしょうか。
みなさんならなんと返事しますか。

アドバイスどうぞよろしくお願いします。
ちなみに、質問者(1)は5000円で売ったと思っています。

A 回答 (12件中1~10件)

5000円で即決の了承を回答したのであれば、


あなたに非があると私は思います。
言い訳せずに、謝罪するのみでしょうね。

オークションというものは、入札によって成り立っているものです。
即決した段階で、オークション終了と同じではないですか?
というより、即決によって、契約が終結したわけですから、終了させるべきだったのです。

あなたが通常通りに落札して、ワクワクする気持ちで
連絡を待っていたとします。
オークション終了後、それ以上の金額で即決希望者が居て、そちらに売ってしまったと・・・
あなたは、どう思いますか?

本来、即決の了承は、入札者なしの場合に行われるものと考えています。
回答時点で入札者(質問者2)が居たのなら、提示された金額を上回る場合もあるわけです。
予定していた価格よりも高く落札されたり、低い価格で落札される事もあります。
これがオークションの醍醐味です。
この件の場合、即決了承するべきではなかったという事ですね。

質問者1が5000円で売ったと思っているなんて事は
関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。質問者(1)が最高入札者ではなかったため、その時点で終了することはできませんでした。もし最高入札者だったら早期終了していたと思います。本当に入札するかわからない・どうやって他に6000円の希望者がいることを連絡すればよいかがわからないなどの理由で、そのまま質問者(2)に売ってしまいました。謝罪しようと思います。

お礼日時:2006/01/22 14:50

 (1)さんに、5,000円での即決を承諾した時点で、民法上売買契約が成立しています。

ですから、あなたは債務不履行を行ったことになります。

 一般に、契約は申込と承諾で成立します。価格を特定しての即決提案は、申込と考えられます。そしてあなたがOKを表示したのですから、それが承諾です。

 あなたのしたことは、二重売買というものです。刑法上も、横領罪と考える余地があります。なぜなら、民法は意思表示だけで所有権が移転するとしているため、あなたが承諾した時点で、商品は(1)さんの物になっているからです。

 私なら、即決申込を承諾したら、その方としか取引しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。軽く考えていました。以後気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/31 22:32

主旨とは外れるかも知れませんが、



> オークションに出品する以上少しでも高く売りたいですし・・・

「5000円で即決」という話が出た途端に「私の方は6000円だ」という話が出てくる位の出品物ですから、普通にオークションを続けていれば、もっと高値で高値で落札された可能性も十分あるわけです。

今回に限らず大抵の場合は、即決希望者というのは「安く買うため」に即決希望を出すのですから、応じればかえって損をすることの方が多いです。

ヤフオクのガイドラインに違反している可能性も高いですし、トラブルも発生しがちですので、質問欄からの即決希望は全て無視するか断った方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
>「5000円で即決」という話が出た途端に「私の方は6000円だ」という話が出てくる位の出品物ですから、普通にオークションを続けていれば、もっと高値で高値で落札された可能性も十分あるわけです。→冷静に考えればそうですよね。その時は3000円ぐらいで売れればいいなぁと思っていたので、即決の話に飛びついてしまいました。今後は気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/01/22 18:03

 質問者(1)へは、「即決価格を5000円とする」という旨のみをお伝えになっただけですか?


 それとも、「質問者(1)からの申し出によって、5000円で即決し質問者(1)へ売却する」という旨をお伝えになったのでしょうか?

 なぜなら「質問者(1)」という表現をなさっているので、「ただ質問をなさっただけの人」かも? と存じまして。

 質問者(1)が、文字通り「質問をなさっただけ」(一歩踏み込んでも「即決金額の指定を希望なさっただけ」)なのであれば、それを以て売買契約の予約の成立と断ずるのは、早計である可能性があります。
 ただし、当該質問が、「5000円で購入申し込みを行うので、これで即決して欲しい」というものであったなら、それに承諾の回答を行った時点で、売買契約の予約成立と考えるべきでしょう。
 
 売買の契約予約が成立しているにもかかわらず、それを他の人に販売したのであれば、明らかに契約違反だと考えます。また、それによって質問者(1)に生じた損害が具体的であるなら(「既に購入金額相当分を支払っている場合」、「当該商品が購入出来るという前提で当該商品と組み合わせてしか使用できないような製品を質問者(1)が独自に購入してしまったが当該製品を得ることが出来なかったためにその製品購入が無駄になってしまった場合」等)、損害賠償の責を負うものと解するべきでしょう。

 ただ、書かれている範囲ですと、質問者(1)へ具体的な損害が生じているようではないので、(「心理的ショックへ対する慰謝料」は別として。そのへんは、具体的にどんな商品だったのかわかりませんので何とも。)具体的な損害賠償は必要にはならないでしょうが、売買契約の予約が成立している場合であれば、「約束を破ってごめんなさい」くらいの謝罪は、当然かと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。回答は「即決価格を5000円に設定する」という意味合いの文面でした。でも質問者(1)への回答欄に書いたので、今思うと当然自分が落札できたと思いますね。回答欄をオークションの追加説明と同じような感覚で使ってしまいました。謝罪しようと思います。

お礼日時:2006/01/22 18:00

No.7のtakachan7272です。


すみません、この場を借りてNo.8さんに・・・

入札もせずに即決希望がおかしいというのは、どうかと思いますよ。
だったら、1度でも入札されていた場合は?
この後に即決希望して、今回の問題に至ったらどうですか?
    • good
    • 0

はじめまして。


普通即決を頼む場合は、「早期終了があるオークション」で「自分が最高入札者の時に」早めに終わらせてもらいないかと依頼するものだと考えています。

質問者1の方が入札もせずに即決を希望してる時点がまずおかしいです。それを了承してしまったあたなにも問題があります。
結果だけみれば、正規に6000円で入札してきた質問者2の方に譲ったのは間違いではありません。

質問者1の人には、とりあえず謝っておけばいいんじゃないですか。落札者の人ではないので評価には影響しないでしょう。入札もせずに即決を希望する人に、マナー違反言われる筋合いもないですが、丸く収めるなら謝っておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。質問者(1)が質問した時点では最高入札者だったようです。しかしながら回答時には他の方が上回っていたので、すぐに早期終了はできませんでした。とりあえず謝っておこうと思います。以後気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/01/22 17:52

少なくとも質問者(1)さんに、こちらから「もっと高値をつけてくれた人がいたので、そちらに売ります」と連絡するべきだったと思います。



文面から察するに、質問者(1)さんは、自分が落札できなかったことと言うよりは、何の連絡もなかったことに怒っていらっしゃるのだと思います。
連絡があれば、もっと高値をつけてでも落札したいというくらい、欲しかったものかもしれませんし、それに一旦は自分が落札したと思っていたのですから、人手に渡ったとなればそのぶんショックも大きいです。

金額の大小の問題ではなく、人付き合いとしてのマナーの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私も質問者(2)とやりとりをしながら、「質問者(1)が落札したかったかもなぁ・・・悪かったなぁ」と考えていました。一言連絡できれば良かったかもしれません。オークションの質問欄を軽く見ていました。以後気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/01/22 14:29

即決すると伝えたらいつおう口約束ですがお約束です。


自分が先に約束していたのに一言の断りもなく他の人の約束を優先されたらどうですか?
いやな気持ちになりませんか?

No2の方と同じくオークション以前の問題だと思います。

素直に「6000円で即決してくださいといわれた」というようなことを伝えて一言謝ってみてはいかがでしょうか・・。
わびをいれてもまだ何か言ってくる場合は無視でいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、自分が質問者(1)の立場だったら「私が最初に質問したのに!」と思うと思います。どちらにしてもこのまま無視するのはイヤなので一言謝ろうかと思うようになりました。
ちなみに質問者(1)は私が回答をした時点では最高入札者では無かったのですが、質問をした時点では最高入札者だったようです。すぐに回答できなかったので・・・。

お礼日時:2006/01/22 14:22

客観的に見て、(1)と話し合いした時点で「契約が成立した」とみなすべきです。


「契約」は必ず守るべきものです。
もはやこの時点で、(2)との話が割り込む余地はありません。

以上が法律的、道義的見地からのわたしの意見ですが、道を外れても・・・という考えなら、ANo.1さんの考えもあるかな・・・と思います。

なにしろホリエモンさんのやりかたもありですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>(2)との話が割り込む余地はありません。→私の考え方が間違っていました。「5000円で即決します」という回答は、質問者に対してだけのものなのですね。私は今まで回答欄を借りて、閲覧者全員に呼びかけているという解釈をしていたようです。以後気をつけます。

お礼日時:2006/01/22 14:07

こんにちわ。


質問者1からの返事で5000円で即決しますと答えたなら やはり質問者2の
6000円で即決の話があることを1の方に伝えておくべきだったのではないでしょうか?
顔が見えない取引だから何でもありではないと思います。
顔が見えない分マナーがあったほうが次に繋がるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。一言伝えれば良かったかもしれませんね。以後気をつけます。

お礼日時:2006/01/22 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!