
いつもお世話になっております。
当方、賃貸マンションに住む20代の女性です。
部屋のポストに、
「~日(今週)に、ベランダに設置されている、
避難はしごの点検を行います。その際部屋に入室させていただきますので、ご了承下さい。管理人」
という紙が入っていました。
はしごの点検は午前中ということで、私は仕事のため不在です。
そうなると、不在時にオーナーの方と点検業者が入室するということになると思うのですが…
当方女性であり、不在時にオーナーとはいえ、見知らぬ男性に入室されるということが、怖いです。
今まで何度か賃貸マンションに住みましたが、はしごの点検をされた記憶がなく、
不在時に入室されることは当たり前のことなのか、お聞きしたく質問させていただきました。
部屋は出来る限り片付けておくつもりですが、
管理人・点検業者に入室されるにあたって、気をつけておくことなどありましたら、お教え下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大家してます
困った問題ですね
貴方の大家ももっと気を遣うべきでしょ
部屋はあくまで貴方の専有物ですから大家の都合で勝手に入ってはだめですね
貴方の都合の良い日(複数)を指定してはどうでしょうか?
「それでないと嫌です」と言っても良いと思いますよ。
「ご了承下さい」-「了承出来ません」では話になりませんが
「他の日にして下さい」は貴方の当然の権利です
No.2
- 回答日時:
消防用設備の点検は義務づけられていますから、点検はしなければなりません。
が、オーナーが気をつかうべきでしょうね。
前もって在宅日時や希望日など聞くのが常識だと思います。
その日じゃないといけないと言うのは、オーナーと点検業者の都合だけの問題だと思います。
私だったら、不在時の入室を断り、希望指定時に来てもらうよう言うと思います。
No.1
- 回答日時:
>はしごの点検をされた記憶がなく
非難はしごや消火器がついているのなら、点検をしない方が違法です。
自動火災報知設備の感知器なども部屋についていれば当然点検をしなければなりませんから、今まで小さなマンションだったのでしょうか。
住人が不在のときに施設の立会いをするのは管理人として当然の仕事です。というより管理人でなければできないことですよね。
もし不満があるのなら、どんな都合があろうとも自分で立ち会うべきです。
点検業者も管理人も慣れているでしょうから、他のところには立ち入りませんし、バルコニーまでの経路を片付けておけばいいと思います。
下着などは言わずもがなでしょうが。
こういう点検がないと、非難はしごの上を物置にする人がいますから、やっぱり大事なことですね。
なにより自分の安全のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日私が住んでいるマンション...
-
どちらもいい?
-
ボイラーの燃料遮断弁で弁越し漏れ
-
灯油式ボイラー(給湯・セントラ...
-
家の点検業者が来てる間どうし...
-
LPGガスでオレンジ色のホースは...
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
風呂のガスをまる2日付けっぱな...
-
ガスメーター前の扉の開け方教...
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
GIVENCHY(ジパンシー)ライタ...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
IH対応っていうのはガスでも使...
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
-
ガス量をJ(ジュール)で表し...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
江戸川区ガス爆発の損害賠償
-
エンジン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日私が住んでいるマンション...
-
どちらもいい?
-
家の点検業者が来てる間どうし...
-
ガス栓 二股ソケットみたいな...
-
ガスホース9.5㎜からの13㎜の変...
-
ガス器具点検作業員について
-
マンションにある点検口について
-
1年点検に来ない業者
-
パイプスペースの壁点検口を開...
-
ノーリツの給湯器、888エラー表...
-
LPGガスでオレンジ色のホースは...
-
あなたが住んでいる町のガス屋...
-
1年点検でどこまで直してもらえ...
-
避難はしごの点検について(不...
-
分譲マンションの点検頻度について
-
新築ちょうど3年、合併浄化槽ブ...
-
ボイラーの燃料遮断弁で弁越し漏れ
-
大阪ガスの給湯機はなぜ高いの?
-
エコウィルが9年目になります。...
-
今度の引っ越し先の壁に付いて...
おすすめ情報