
オラクルについて質問です。
開発環境はVB6.0です。
次の宣言は何を設定しているのか教えてください><
パラメータの設定というのはわかるのですが
それぞれが何を設定しているのかわかりません、、、
お願いします。
Public Const ORAPARM_INPUT = 1
Public Const ORAPARM_OUTPUT = 2
Public Const ORAPARM_BOTH = 3
Public Const ORATYPE_VARCHAR2 = 1
Public Const ORATYPE_NUMBER = 2
Public Const ORATYPE_SINT = 3
Public Const ORATYPE_FLOAT = 4
Public Const ORATYPE_STRING = 5
Public Const ORATYPE_VARCHAR = 9
Public Const ORATYPE_DATE = 18
Public Const ORATYPE_UINT = 68
Public Const ORATYPE_CHAR = 96
Public Const ORATYPE_CHARZ = 97
Public Const ORATYPE_CURSOR = 102
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ASPとVBScriptとoo4oを使った接続などsession前に前段階での準備で定数を記述します。
OpenDatabaseの定数は
Public Const ORADB_DEFAULT = &H0
Public Const ORADB_ORAMODE = &H1
Public Const ORADB_NOWAIT = &H2
Public Const ORADB_DBDEFAULT = &H4
Public Const ORADB_DEFERRED = &H8
'パラメタ入出力 数値は定数
Public Const ORAPARM_INPUT = 1 '入力
Public Const ORAPARM_OUTPUT = 2 '出力
Public Const ORAPARM_BOTH = 3 'I/O
'パラメタタイプ 数値は定数
Public Const ORATYPE_VARCHAR2 = 1
Public Const ORATYPE_NUMBER = 2
Public Const ORATYPE_SINT = 3
Public Const ORATYPE_FLOAT = 4
Public Const ORATYPE_STRING = 5
Public Const ORATYPE_VARCHAR = 9
Public Const ORATYPE_DATE = 18
Public Const ORATYPE_UINT = 68
Public Const ORATYPE_CHAR = 96
Public Const ORATYPE_CHARZ = 97
Public Const ORATYPE_CURSOR = 102
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- Excel(エクセル) VBAの指示の内容 昨日こちらでご教示頂いたのですが初心者な為、一つ一つの指示が何をやっているのかわ 2 2022/10/25 18:08
- Visual Basic(VBA) VBA処理追加 こちらでご教示頂いたのですが回答完了させてしまいましたのでこちらからまた質問させてく 2 2022/10/27 09:57
- JavaScript WordPressのコンタクトフォーム7にて送信者の位置情報を送らせたい 2 2022/09/14 23:28
- C言語・C++・C# Cの関数の引数のconst *charについて 5 2023/04/25 13:05
- Visual Basic(VBA) 数式が消える 1 2023/03/19 16:55
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- JavaScript vertical sliderをautoplayしたい 2 2022/08/25 14:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANの電波が他人に使われて...
-
elecomのルーターを設定してい...
-
インターネットラジオを聞くと3...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
MZK-MF300Nがワイヤレス接続に...
-
バッファローWLI-TX4-AG300Nに...
-
Deco X20というWiFiルーターを...
-
VB宣言について
-
GigaBaseのNICが10Baseとして認...
-
SCSIハードディスクのジャ...
-
テレビの設定について
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
1000BASE-Tの設定
-
imacとBuffalo製ルータで無線LA...
-
有線ネットから無線ネットに
-
オプション
-
無線ルータ
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
HHKB(英語配列)で「|」「\\」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
baffalo ルーターについて DNS...
-
Deco X20というWiFiルーターを...
-
elecomのルーターを設定してい...
-
AQUOS SENSE4が遅いのはCPUの差...
-
LANセグメントの分割方について
-
pspでインターネットを使いたい...
-
HTTP_Request2のタイムアウトの...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
1000BASE-Tの設定
-
WN-G54/R5-GEというルーターを...
-
ルータとDNSの設定
-
2台のPC間の無線LAN接続...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
バッファローWLI-TX4-AG300Nに...
-
iPhoneに詳しい方 今更ですが ...
-
【StationTV】BS1・2が緑がか...
-
ダイヤルアップの接続が切れて...
おすすめ情報