
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「湿式」をお勧めします。
応急処置であれば、「乾式」でも良いのですが、こちらは細かなヤスリでヘッドを磨くようなもので、ヘッドの寿命を縮めます。
対して、「湿式」の場合は、アルコールを含ませてクリーニングするので、デッキに対して優しいです。但し、必要以上にアルコールを使用するのは良くありません。
(クリーニング後、すぐにテープを再生すると、テープが絡まる可能性があります。ヘッドや走行系が乾いてから利用して下さい。すぐに乾燥しますから、あせらないで下さいね。)
どちらの場合も、1回でクリーニングしきれない場合は、数回繰り返す必要があります。
3倍での録画の場合、トラッキングを調節(手動で出来る機種ならば)も試みたら如何でしょうか?
また、録画に使用するテープも標準録画以上にグレードの高いテープを使用する事をお勧めします。(S-VHS 対応なら S-VHS 録画する等)
出来れば、標準モードでの録画をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
乾式のクリーニングテープは細かな微粒子の研磨材が塗布されていて汚れを削り落とすようになっています。
ヘッドも削られそうに思われますが、その量は微量ですので、通常の頻度でクリーニングする場合にはほとんど影響はありません。
湿式の場合は、薬品で汚れを落としますが、薬品の量が少ないと効果が少なく、薬品の量が多すぎたり、クリーニングのあと薬品が十分に乾いていなかったりすると、別の場所に汚れが付いたり、内部でテープが張り付いたりすることがあるので注意が必要です。
どちらを使ってもかまいませんが長い間クリーニングしていなくて汚れがひどいときは乾式、定期的にクリーニングするのは湿式と考えるといいかと思います。
No.2
- 回答日時:
まず、湿式と乾式の使い方、逆ですね。
湿式はアルコールなどのクリーニング液利用して、ヘッドの汚れを除去します。そのため、ヘッドを痛めにくいのが湿式で、その分汚れの除去率はそれなりです。
ビデオカセットの本体にアルコール液を入れる専用口がありテープの移動経路全体をアルコールをしみこませた、専用紙が清掃します。ヘッドのクリーニングも行います。定期的にする場合はこちらを利用します。
対して、乾式はヘッドを削る方式(研磨)で、ヘッドそのものの汚れや摩耗部を適正に整える物です。これは、こまめにやるとヘッドが必要以上に摩耗し、1日1度やれば、1ヶ月もすればビデオヘッドは使い物にならなくなります。
これは、初期にするには確実性が高いですが、ヘッドに負担が大きいため湿式で効果が薄くなったときに利用します。
最初は湿式を利用するのが普通です。ただ、最近はVHSのクリーナーであればマクセルなどから両方をセットで販売しているセット品が別々で買うより安く売ってあるはずですから、そちらを買うことを推奨します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
私が聞いた話では、乾式の方が汚れが取れるが、ビデオのヘッド
を痛める為、あまり使わないようにとのことでしたよ。
なので、私は普段は湿式を使い、それでも綺麗にならなければ
乾式を使っています。(ほぼ湿式で綺麗になります。)
両方セットで売っているものも多いので両方購入しては如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 2線式湿度センサーの型式が分かりません。 写真の右側の長い湿度センサーです。 温湿度計の湿度の表示が 3 2022/09/01 14:47
- 加湿器・除湿機 衣類乾燥除湿機(除湿機)のおすすめの商品はありますか?以前はナショナルのハイブリッド方式100タイプ 1 2023/05/08 21:47
- 加湿器・除湿機 除湿機購入で悩んでいます。 居間で夜に洗濯物を干すんですが、元々湿度が高く、なかなか乾かないので衣類 4 2022/07/04 14:10
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- 加湿器・除湿機 室内除湿器について教えて下さい。 5 2023/06/16 00:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー フルタイム 洗濯どうしていますか? アパートマンションなどで浴室乾燥機がなく、フルタイムで働いている 6 2023/06/02 10:28
- その他(暮らし・生活・行事) 旦那の祖父が亡くなりました。 0歳の子どもがいるのですが、朝から全身ぶつぶつと湿疹ができ病院へ行くと 2 2022/11/21 11:25
- 家具・インテリア 布団、ベッドについて相談です 写真は私のワンルーム部屋です右側のブルー色は布団セット。左に見える黒い 4 2022/12/04 08:41
- 洗濯機・乾燥機 市販の家庭用ドラム式洗濯乾燥機で洗った衣類等を乾かすのと、洗濯機で洗ってから単体のガス式乾燥機(乾太 6 2022/05/29 10:19
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 除湿機使ってますか? 1 2022/05/27 12:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
昔とったミニDVが再生できない
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
デジタルビデオカメラを防犯カ...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
DVテープの音声を全て、若し...
-
ビデオテープのねじれ
-
ミニDVテープの録画内容を消去...
-
ビデオの記録について
-
ビデオカメラの購入
-
記録タイマーの問題を教えてく...
-
パナソニック HA-602
-
ビデオデッキで再生時画面が流れる
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
HDVビデオカメラでハイビジョン...
-
シームテープに表裏はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオカメラのトラブル
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
テープが出てこない。。
-
sonyハンディカムからテープが...
-
大きな船が出港するときのテー...
-
DVカメラ、ブロックノイズが...
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
miniDVが再生できない!
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
ヘッドクリーニングの頻度
-
8mmビデオの再生で音が途切れて...
-
SONY Digital8 DCR-TRV735での...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
8ミリテープ式ビデオカメラって...
おすすめ情報