dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は横浜~浜松町の定期を持っています。
それは、東海道経由、と書いてあります。
私はJR京浜東北線を利用しています。

そして、明日品川まで用事があるんですが、
京浜東北線、東海道本線、京急本線快特の
3種類の電車で品川まで行けるようです。
このうち京浜東北線と東海道本線は同じJRの会社だから、私の持っている定期でも行けるのはわかるんですが、
京急本線は、会社が違いますよね?
だから、自動改札に私の定期を入れると警告が鳴るんでしょうか?

そもそも、今までぼーっとしていて気づかなかったんですが、京浜東北線や東海道本線と同じ(改札をまたがないところに)京急本線の乗り場もあったでしょうか?それなら全く問題ないことにも鳴りますが

A 回答 (5件)

JRと京急の間には連絡改札があります。


貴方の定期券では自動改札の扉が開きません。
当然ですよね。運行会社が違うんだし運賃も違うんだから。
たとえば横浜~品川間(JRと京急がほぼ併走してますけど)をJRも京急も乗れる定期券は存在しません。
どっちかだけです。 買う場所も全く違います
    • good
    • 0

>このうち京浜東北線と東海道本線は同じJRの会社だから、私の持っている定期でも行けるのはわかるんですが


ここは間違いです。
京浜東北線とは、根岸線・東海道本線・東北本線を大船―大宮間直通運転をする列車の系統にたいする「愛称」です。横浜―浜松町は、「京浜東北線」も「東海道線」も正式には「東海道本線」のレールを走っているので同じものと見なされます。
大船―横浜の定期券であれば、東海道経由と書かれたもので根岸線に乗車することは出来ません。東海道本線と根岸線は別の路線だからです。

バスの場合「○○線」と呼んでいても、実際には国道△△号線や県道××号線を走っています。この国道△△号線などに当たるのが鉄道路線の正式名称です。京浜東北線はバスと同じく、いくつかの路線を直通するものへの愛称に過ぎません。
    • good
    • 0

こんにちは


>そもそも、今までぼーっとしていて気づかなかったんですが、京浜東北線や東海道本線と同じ(改札をまたがないところに)京急本線の乗り場もあったでしょうか?それなら全く問題ないことにも鳴りますが
仮に、連絡改札がなくて京急本線に乗車したら、京浜急行電鉄の社内規定により、その区間の全区間の普通旅客運賃(290円)と所定の増運賃(たぶん290円の3倍は取られるでしょう)を徴収されます。

>このうち京浜東北線と東海道本線は同じJRの会社だから、私の持っている定期でも行けるのはわかるんですが、
>京急本線は、会社が違いますよね?
それがわかっている以上、明らかに違う鉄道会社であることをわかって利用しようとしているわけですね。
見つからなければ全く問題ないでは、万引きと一緒です。
気をつけて下さい。
    • good
    • 0

JRに定期代払ってるんだから、京急は乗せてくれませんよ。


京急にはびた一文入りませんからね。
    • good
    • 0

JRの定期券ですので、京浜急行には乗れません。


警告が鳴り、ゲートが閉まりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!