これ何て呼びますか

自分のことではないのですが気になって投稿します。
いま、湘南エリアの閑静な住宅街に住んでいます。
最寄りのバス停は徒歩10分。
すぐそばにお花の有名なお寺はありますが、そこから通り一本入った静かなところです。
このところ、この辺りの土地を持っている地主さんが建築づいてしまい、空き地だったところに、アパートを8軒ほど建て、ついでに借地から出て行った古家などを改造して、中華・喫茶店・和食・カフェと4軒のお店を作りました。
中華は、名の知れたシェフが来たためかなり繁盛中、喫茶の方はお金持ちの息子の道楽を兼ねているということで、一日に一組程度のお客でも問題ないらしい、和食は別に本店があるお店の「離れ」としているらしいので、週に2、3日の開業でも大丈夫らしい、ということですが、気になるのがカフェ。
丁寧に作ったシチューやグラタンなどが売りのようですが、数日に一組程度しかお客を見かけません。
そもそも、こういう一見の客が入らない立地条件でお店というのは成り立つものなのでしょうか。
昨今、住宅街の中のレストランが増えていますが、ああいうのはお料理教室などで儲けていると聞きます。お料理教室もやっていないこのお店、経営がどうやって成り立っているのか、気になってなりません。
ちなみに、このカフェ、真後ろに同じ地主さんが和風情緒たっぷりの店舗兼住宅を建てていますが、日当りも景色も悪く、一年経っても借り手がつかなくて半年ほど前から売りに出されました。けれどそれでも買い手がつかなく。
こういう場合、そもそも場所的に無理があったと思うのですが、カフェ経営をご存知の方、おヒマな時に教えて頂ければうれしいです。

A 回答 (3件)

お礼コメントありがとうございます。


不思議ですね。
経営者とシェフ(店長)が別の人間なのでしょうか?
赤字でもしばらくは、経営者が別の事業をやっているので、直ぐに閉鎖をしないとか・・・。
開店するときに自己資金がたくさんあった?(確立は低い)
多分赤字であるが、閉める決断が出来なくズルズルしている。

近所に長年続いたおすし屋さんがありましたが、回転寿司や宅配寿司が出来て厳しくなりました。暇そうだな?と思って数年はやっていましたが、一昨年遂に、店舗付き住宅を売り払い引っ越しました。店舗住宅を売るとなると相当な借り入れがあったのだと思います。

従兄弟もかなり前ですが、フランス料理の店を出したのですが、利益が出なく、親から従業員んの給料を借りて払っていました。
もう限界だということで辞めて、雇われシェフに戻りました。

でもやっぱり気になりますよね。

従兄弟(母の姉の子)の件で、母が姉に、「経営面はわからなくてもちょっとすると直ぐ独立したがるそれが悪い。親に従業員の給料を出させて・・」とか、批判したら母の姉は、「男には夢がある!!!誰でも独立はしたい。」など言って姉妹喧嘩をしたことがありました。
身内だからその話は知ることが出来ましたが、赤の他人には聞けない話ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
昨今、本当に住宅街の中でお店が増えていて、定年後の方が趣味でやってらっしゃるようなのだと、ある程度理解できるのですが、わりと若い人がずっと居続けでやっていて、しかもお客がないのを目の前で見ていると本当に気になります。
でも、知り合いでもないのに(開店の時に挨拶はなかったので)興味本位でそんな立ち入った話、聞けないですしね(^^)。
No.1さんの言う通りに、最初から節税対策かもしれないのですけど。
(それにしては、毎日のんびり来ています。)
なので、こういう人たちには特殊なからくりがあるのかなぁ、と裏をご存知な方に聞いてみたくなりました。
でも、peruseponeさんのおっしゃる通り、やっぱり現実は厳しいんですね。
確かに従業員さんだった若い女性は2ヶ月ほど前に、偶然すれ違った時に「今日で辞めますので」とおっしゃっていたので、一人でやれば多少は資金繰りがラクになるのかもしれませんが。
何度もいろいろと本当にありがとうございました。
やっぱりそうそう特別なからくりかあるのではなさそうだというのがよくわかりました。

お礼日時:2006/02/02 07:14

地主さんが建物を建て賃貸するのは税金対策であって家賃収入から利益を得る事まではさほど考えていないと思います。


地主さんの多くは農家を専業としてやっている方が多いです。

一方借りる方は、経営として利益を出す事は考えてはいますが、正直言って甘い考えです。
飲食業の場合、とても良い腕を持っていても、経営の数値の能力は劣ると思います。例を取ると食材にこだわり高級食材を仕入れても、その地域の人が日常的に食べる品ではないと回転率は悪いです。食材は古くなり廃棄となります。オーナーは腕に自信があるので何故こんなに上手いものを食べないのだと自分本位の考えである為に失敗します。夢を追う為に利益を考えない。一方利益を考える為に食材が悪い反対もいます。

雑貨でも同じです。自分がその品に興味があってこだわってその商売をしたいと思い、起業します。小売業の経験が無くてもです。
このサイトでも、起業をしたいのですが、仕入れはどうしたらよいでしょう?仕入れがわからなくて商売なんで出来るはずがありません。
それは素人だからです。
大手のスーパーや百貨店で、店員から始まって主任・店長やバイヤー(仕入れ人)などを経験すると商売の大変さや利益を出す事・人件費等全てわかります。
店舗の立地条件・客層・・・色々学びます。
そのような人達は独立はしない方がほとんどだと思います。厳しさを知っているからです。

ちょっと商売を経験した人・全く商売をやった経験がない人が、趣味だけで始めるから失敗をするのです。

私の地域も住宅地です。
普通の家を改築したり、1階が店舗2階が住居の賃貸がありますが、何度テナントが変わったか数え切れません。

独立して成功する方はほんの一握りだと思います。

立地の良い場所は、権利金や家賃が高額で、開業するのに資金が足りず予算内にあった場所で開業します。
毎日カフェでグラタンばかり食べてはいられません。
グラタンやおしゃれな食材を食べる若いOL層は平日は仕事で別の地域にいます。

考えればわかりそうだと思いますが、やはり自分の目線で物を考えているから無理が生じるのだと思います。信じて疑わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もほぼ同じ考えを持っていたのですが、不思議なことにこのお店、1年以上続いているので、なにか特別なからくりがあるのかなぁ、と疑問でした。
そうそううまくいくわけなさそうなのに、なぜ潰れないのでしょうね~。
実は、そこから数m離れた今は和食屋になっている店舗には、以前フレンチ懐石が入っていて、やはり週に1回お客が入ればマシ、という感じだったのですが7、8年やっていました。
別にお料理教室をやってもいなかったので、不思議です。
どういうからくりなのかご存知でしょうか?

お礼日時:2006/01/31 22:27

他に経営している法人の節税対策が考えられます。


最初から儲けを出さないことが目的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
節税にしては、結構お家賃高いんですよ。
しかも住宅付きでそのまま住んでいるので、他にお店を持っているような気配もないですし。
こういうお店って、一日何組くらい来るとペイできるんでしょうか?

お礼日時:2006/01/31 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!