![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
【質問したい事】
実家の土地をまとなりの、お寺へ貸したい
お寺には墓地があります
現在は、墓地も場所がなくて、困っていると聞きます【一般的に】
当該お寺にとって、ニーズがあれば貸したいと考えています
お寺へ伝えたいことは、ニーズがあれば、まとなりの当方が
賃貸させて頂きますという意味です。家賃をいただき貸したいと
思っています。賃料は相場であれば、うれしいというところです
アプローチとしては
●不動産屋さんへ相談する
●直接、手紙やメールを打つ
⇒ニーズがあれば、不動産屋さんを間に入れて
⇒契約する
本件のような事案について何かしらご存じの方教えて下さい
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アプローチするなら直接打診の一択だと思いますが,賃貸というのは現実的ではないと思います。
お寺が墓地に困っていたとしても,自由に墓地を開設できるわけではありません。墓地の運営等については「墓地、埋葬等に関する法律」(以下「墓埋法」という)という法律の規制があり,墓地の開設(拡張を含む)には都道府県知事の許可が必要(墓埋法10条)であり,またその具体的手続きは,各都道府県にある条例に基づいて行う必要があります。
ところが一般の不動産屋(の多く)は,宅地建物取引業者であり,そのような手続きに精通しているとは思えません(墓埋法は宅建の試験の受験範囲外なので,特にその分野について勉強している業者以外は扱うことはしないし,そもそも取引事例が著しく少ないので,そうしようと考える業者はたぶんほぼいない)。
だからたぶん,不動産業者に話を持ち込んでみても,いい話は聞けないと思います。
また,墓地として貸すということは,実質的に帰ってこない土地になりかねないことになります。
墓地として使用するということは,その地に遺骨を埋葬するということです。
お寺は,墓地の利用者に永代使用権を付与します。永代使用ですから,簡単には返してもらえないことになりますし,埋葬してある遺骨の改葬も,市区町村長の許可を要しますので,自由に遺骨を持ち出すこともできません。そのように多くの制限がかかることからも,お寺は,賃借権ではなく地上権を設定することを求めるでしょうし,条例もその傾向が強いものと思われます。
また仮に返してもらったとしても,過去に墓地だった土地を買う人がどれだけいるかという問題もあります。古くから墓地ではなくなっていた土地であれば買う人もいるかもしれませんが,最近まで墓地だった土地であれば心理的に嫌だと思う人もいるでしょうし,万が一その土地から人骨が出てきたりすれば,それが誰の遺骨かわかるまでは土地の工事が中断します。つまり墓地化は,非常に市場性の低い土地にしてしまうということです。
返してくれと言ってもなかなか返してもらえなくなるし,市場性も低くなる。それなら売ってしまった方が楽だと考えるのが普通ではないかと思われるので,貸すという考えは,あまり現実的ではないように思います。
No.4
- 回答日時:
普段から近所付き合いがあるなら、最初は直接行って意向だけでも伝えた方が心象がいいと思います。
まずは貸りてもらえないかの打診と、おおよその賃料の希望や条件をお伝えして一度考えてもらう。
どんな条件でも不要ということであれば話はそこでおしまい。
向こうにその気があればもう少し詳しい話にすすみ、お互いの条件を元に契約書を作って契約、というながれがいいかと思います。
でも話が詰まる前に不動産屋か弁護士をいれることをお勧めします。
例えばあなたが返してほしくなった時に参拝者用駐車場ならお寺さえうんといえば契約を切れます。
墓地になっていたらお寺が了承しても、それから墓地として使用している人たち全員に連絡をとって移転をお願いすることになるので時間もかかってとても面倒。
お寺側だって20年や30年で返す土地なら墓地を作るメリットがないかもしれない。
そういう想像はできてます?
不動産の賃貸には独特の法律もあります。
売買と違って賃貸は後々まで関係が切れません。
何十年も先にトラブルにならないように、お金がかかっても絶対にプロを入れた方がいいですよ。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?a65a0e2)
No.3
- 回答日時:
アプローチの方法で答えが変わる事では無いので、普通にお寺にありのまま話すだけでしょう。
不動産屋に話したところで、不動産屋がお寺に聞くことになるんでしょうから無駄な時間と手間がかかります。
色々手続きが必要だから不動産屋という回答がありますが、お寺が必要であればお寺自体が不動産屋に相談してやるべきことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 相続税申告/小規模宅地等の特例?/貸家建付地? 4 2023/06/29 10:39
- 法学 賃貸人たる地位の留保について 2 2023/04/30 21:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 不動産業・賃貸業 イエー賃貸のビジネスモデルはどのようなものですか? 1 2024/01/14 15:46
- 借地・借家 所有者死亡で相続登記が難しい土地を借りることができるか 1 2024/02/21 22:15
- 相続税・贈与税 不動産の相続税について 2 2024/03/04 20:54
- 法事・お盆 墓土地ってどこの土地ですか? 7 2023/08/05 16:51
- その他(法律) 永小作からの時効取得請求に対する対抗策は? 4 2023/01/19 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
宅地建物取引士 の権利関係で質問です。 他人が所有する物を売却する契約は原則として無効である。 ⚪︎
不動産業・賃貸業
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
不動産業界の質問です。
-
不動産業の事務職について
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
リロケーション・ジャパンの物...
-
不動産の資格なしで賃貸契約 大...
-
ペット可物件の防音性 ペット可...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
ひとつの店舗で別経営者が別業...
-
賃貸物件のシャッター修繕について
-
飲食店経営してますが店舗を買...
-
しまむらなどの服のサイズが大...
-
賃借契約の不動産会社契約手数...
-
不動産屋の出張とは
-
賃貸物件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
不動産屋の出張とは
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
ペット可物件の防音性 ペット可...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
テナントの電気配線の調査費は...
-
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
不動産の外観撮影について
-
不動産業の事務職について
-
飲食店経営してますが店舗を買...
-
賃貸物件のシャッター修繕について
-
不動産の資格なしで賃貸契約 大...
-
関空にお店を出店したいのです...
-
イエー賃貸のビジネスモデルは...
おすすめ情報