重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もう1歳になる男の子なんですが、いまだに夜泣きが直りません。
もともと生後3ヶ月くらいで夜泣きはなくなったんですが、
5ヶ月のときヘルパンギーナにかかってからミルクを飲まなくなってしまい、
それからずーーーーーっと夜泣きです。
夜目をあけずに泣いてる訳ですが、おしゃぶりではもうごまかしきれなくて
いつもジュースをやるとなきやみます。
でも、一夜にだいたい6・7回はなくんです・・。
1時間に一回以上。
シュースを飲む量も700MLは超えています。
あー。
どうしたらいいでしょうか??
寝る前にちゃんと腹いっぱい食べさせてもおんなじなんです。
教えてください

A 回答 (4件)

こんにちは!


夜泣きは辛いですよね・・・。
うちはもうすぐ1歳半ですが、いまだに3~5回(一晩に)は起こされます。
さすがに「ぎゃ~~~!」というような激しい泣きは少なくなってきましたが・・・。

目を開けずに激しく泣いている時は、何をしてもだめなことが多くないですか?
そういう時は、一度しっかりと起こした方が早く泣き止むみたいです。
うちは明るい部屋に連れて行って、お気に入りのビデオを見せて目を覚まさせていました。

他の方が書いているように、夜中のジュースは止められたほうが良いと思います。
お腹がすいて泣いているわけでもないと思いますし、惰性、というか習慣で飲んでいるだけかな?と思います。
ジュースを飲まなくとも、きちんと目を覚まさせてあげれば泣き止むと思います。

本当にぐっすりと(子も親も)眠りたいものですね(^^;)
お互いがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&激励ありがとうございました。
ワタシは現在妊娠5ヶ月で来年6月にもうひとり生まれるので
それまでには!
と、思ってましたが気長に待ちます(笑)
夜中のジュース、本当にやめなきゃいけないんですけど
お医者さんには起しておにぎりを食べさせてみては?
といわれて、やってはみたんですが起しても起きないし、
ジュースのかわりにお白湯とかにしても吐き出すし(泣)
で、またジュースになってしまっています。
これは親のエゴだとおもうんでがんばって辞めるようがんばります!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 22:14

拝啓、meguniさん


私は3人の子がいる40前のパーパパパです

meguniさん、結論から申し上げますが
夜泣きには「解決法はない」というのが現実かも知れません
あるとすれば「時間経過」が回答に近いかも
赤ちゃんの個性というか、夜泣きがあまりない子もいますし、
とても激しい子もいるのも事実です
我が家も3人の夜泣きに悩まされましたが、
いやー、疲れました
でも、負けてはいけませんゾ
子供は大きくなるのは早いです
また、耐えてあげることが出来るのは、親なればこそです
そこんところを心の片隅にいつでも置いてください

また、パパさんのご協力は得られていますか?(meguniさんはママと仮定します)
ママが疲労してしまうと、赤ちゃんの心には一番悪影響ですから
パパさんに起きてもらって、交代で面倒をみましょう
二人のお子さんですからパパさんに協力してもらうのは
当然でしょう
ママの負担を半分とまではいきませんが、パパさんの協力があれば
20~40%は楽になり、ママは少しでも横になれると思います
パーパパパ家ではずっとそうしてきました

ミルクを飲まなくなってしまったのは本人が可哀想ですネ
親としての踏ん張りどころです
その分まで、頑張って夜泣きに付き合ってあげてください
meguniさんだけでなく、同じように頑張っているママやパパがいることも
お忘れなく
また、パーパパパ家のような経験者も数え切れないくらいいることもネ
頑張れ!
そのうちに、子供さんの笑顔に接し、話し合える日が来るのですから
パーパパパより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですよね?うちの主人にこのアドバイスを読ませて
協力してもらいます(笑)
ほんとうにありがとうございました

お礼日時:2002/01/06 22:16

こればかりは、いまだに正解を聞いたことがありません。

私も知りたいぐらい。

うちの子が、まさにこのパターンでした。もう少しひどかったかな?
私の兄が赤ん坊の頃は、もっとひどかったそうで、母の体重が相当落ちたと聞いています。

meguniさんと同じような手立てを打ちましたが、万策尽きていました。
3歳になる少し前まで続きました。永遠に夜泣きは終わらないのではないかとも思ったのですが、スーっと消えていきました。

家族で協力して、まだしばらくがんばるしかないかもしれません。(うちはそうでした)
ただ、あまりたくさんミルクを飲ませるのもどうか。

うちの、よく夜泣きをした長男は、普段からテンションの高い子でした。今でもそうです。また、神経質でもあります。毎日の生活で、あまりテンションを上げさせ続けたのがいけなかったのかな、とも思います。喜ばせすぎたり、体、頭をゆすって遊んだり…。

落ち着いて、規則正しい生活をさせることしか思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの子も、結構神経質っぽいところがあるので
共感できます。
ちょうど夜泣きし始める頃から人見知りをはじめたりもしましたし。
ただワタシの体重は増える一方なので、まだ努力がたりないのかもしれませんね。
ご指導ありがとうございました

お礼日時:2002/01/06 22:19

meguniさんこんにちは。


うちの子供も夜泣きがひどい子でした。
3才を過ぎて、ようやく一晩ぐっすり眠るようになりました。
夜泣きには無縁で生まれてすぐから朝までぐっすり・・なんていう子の
話を聞くと本当に羨ましかったです。
夜泣きしやすいタイプ?があるのかもしれませんね。

さて、ジュースをあげているとのことですが、歯のためにはよくないですね。
お茶かさ湯に変えてみてはいかがでしょうか?
それから、昼と夜の生活リズムを見直すというのもひとつの方法だと思います。
たとえば昼寝が長くないかな?とか、外遊びをたくさんしているかな?とか・・。
暑さ、寒さも原因のことがあるそうです。(厚着、部屋の暖め過ぎも)

しばらくは大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&激励ありがとうございました。
それにしても3歳過ぎてやっとですか。。。
うちもまだまだ甘いですね。
ワタシは現在妊娠5ヶ月で来年6月にもうひとり生まれるので
それまでには!
と、思ってましたが気長に待ちます(笑)
夜中のジュース、本当にやめなきゃいけないんですけど
お医者さんには起しておにぎりを食べさせてみては?
といわれて、やってはみたんですが起しても起きないし、
ジュースのかわりにお白湯とかにしても吐き出すし(泣)
で、またジュースになってしまっています。
これは親のエゴだとおもうんでがんばって辞めるようがんばります!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!