dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャガイモをすりつぶした物を酵素(カタラ-ゼ)液とした実験を行いました。
実験目的は、酵素の性質について理解することでした。
さらに、酵素液の中に中性洗剤を入れた物と、入れない物と無機触媒として、過酸化マンガンを過酸化水素の中に入れました。
そうすると、2H2O2→2H2O+O2の反応が、起きますよね。

そこで、疑問なのですが、(1)なぜ、酵素液の中に、中性洗剤を入れたのか?
(2)酵素(カタラ-ゼ)液の最適pHと最適温度は、どのくらいか?
(3)酵素にも、分類が、あるらしいのですが、今回使用した『カタラ-ゼ』は、どの分類に、所属するか?
 また、所属する分類の中には、他にはどんな酵素があるか? 
   について、疑問です!!
分かるヒト、誰でも良いので教えて下さい!!御願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

(1)なぜ、酵素液の中に、中性洗剤を入れたのか?



中性洗剤を入れたときと入れないときでどのような違いがありましたか? 観察結果から考察するのが実験の大事なところで、なぜ入れたのかと問うのは本末転倒です。

(3)酵素にも、分類が、あるらしいのですが、今回使用した『カタラ-ゼ』は、どの分類に、所属するか?

伝統的な分類方法で酵素番号(E. C. munber)というのがあります。カタラーゼはEC 1.11.1.6です。
最初の1は6種類ある大分類のうち、酸化還元酵素をあらわします。あとの数字に行くにしたがって細かい分類になっていきます。どの程度の分類を求めているのかわかりませんが、大分類の酸化還元酵素を対象にすればよいのではないでしょうか。
これをヒントに、あとは自分で調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(3)について、勉強不足な私なのに、分かりやすい回答を下さいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 23:49

研究生活を離れて久しいので自信あんまりないですが、


(1)酵素を変性させる為ではないかと…
(2)ジャガイモのカタラーゼの至適温度/pHはよく解りませんが、恐らくは20℃前後/中性付近では?
(3)分類の仕方がよくわからないので何とも言えませんが、例えば「活性酸素の除去をする酵素の一種」とかでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがございました。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/01/30 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!