dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年から内の近所でも地上デジタル放送が開始されました。これを機会にテレビを地上デジタル放送対応の物に買い換えようと思っています。
(今のテレビの調子も悪いので・・・)

でも、テレビがデジタル対応になってもアンテナが対応でないと見られないという話を聞きます。そこで心配なのか、我が家のアンテナはデジタル放送対応なのかということです。
アンテナがデジタル放送対応かそうでないか見分ける方法ってあるんですか?やはりテレビを買ってみてデジタル放送を実際に映してみないと分からないものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

地上デジタル用アンテナはUHF(13~62ch)で形は魚の骨みたいな形です.今までUHFをみていなければ,新しく立てる必要があります.4千円位からあります.



家からデジタル電波の方向に邪魔な建物がなければ映ります.ご近所の屋根を見て下さい.
近所の電気屋さんに聞くのも手です.
今までアナログアンテナでみていたのならほぼ大丈夫でしょう.アンテナ工事は1.5万円~3万円位でしょう.(費用は高さに影響します.)ついでにBS/CS110度アンテナ(7千円位)も立ててしまいましょう.

32インチ液晶が一番安いでしょう.18万~21.8万円位まで下がって来ました.
早くデジタル放送楽しんだ方がお得です.綺麗だし,目にもいいです.

参考URL:http://www.nhk.or.jp/digital/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。我が家では12chまでしか映りません。どうやらアンテナ設置が必要なようです。
テレビは32インチ以上をを考えてます。値段にもよりますが、できれば大きい方が・・・。
非常に参考になりました。また機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2006/01/31 01:07

基本的にUHFアンテナが設置(テレビをUHFで観ている)されていれば、アンテナを買い換える必要はありません。

(UHFアンテナが設置されていない場合は電気屋などに設置を依頼してください。)

また、映るか映らないかは、質問者様のお住まいの地域で地上デジタル放送が開始されているか、開始されている場合は放送局にアンテナが向いているかが関係します。

首都圏であれば既に放送は開始されているので、東京タワーの方向にアンテナが向いていれば受信可能です。

他の地域では、地デジ推進協会のHP(http://www.d-pa.org/)で放送エリア・放送スケジュールを確認していただき、既に放送開始になっていれば、そのまま見られるか、アンテナの向きを調整していただければ視聴可能です。

また、地上デジタル放送開始にあたって、「アンテナの買い換えが必要になる」等の悪徳商法がはやっていますので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。地上デジタル放送対応のエリアに住んではいるようですが、皆さんのお話を伺うと、どうもアンテナ設置が必要なようです。対応テレビを買えば見れるってモンでもないんですね。残念です。
近日中に最寄りの電気屋に行ってアンテナ工事について話を聞いてみようと思います。
非常に参考になりました。また機会があれば、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/01/31 01:17

屋根の上のアンテナを見れば判ります。



従来の地上波アナログは
1ch~12chのVHF帯
13ch~62chのUHF帯
の2つが使われています。

新しい地上波デジタルは
UHF帯
を使用します。

TVアンテナは、おもに「VHF専用」「UHF専用」「VHF・UHF共用」の3種類があります。以下URLの絵、写真を見て下さい。
http://www.miny.co.jp/find/products/antena.html

屋根の上を見てはっきり判らなければ、今のアナログ放送で受信しているチャンネルが判れば、どのアンテナで受信しているか判ります。

過去、13ch~62chの範囲も映っていた地域
⇒VHF・UHF共用アンテナか、VHFとUHFでアンテナが2本ある筈なので、アンテナはそのまま流用可能。
デジタル対応チューナーか、デジタル対応テレビを買うだけ。

過去、1~12chの範囲のみ映っていた地域
⇒VHFアンテナはアナログ放送終了までそのまま使用、新たにUHFアンテナを増設し、VHFとUHFを混合する混合器を使い、2本のアンテナから来ている2本の同軸ケーブルを1本にして、元からある屋内へ引き込みされた同軸ケーブルに繋ぐ。

それでも判らなければ、従来のTVのチャンネル設定で13ch~62chまで、順に受信してみて下さい。

13ch~62chの範囲で、全部が全部「砂嵐」だったら、VHFアンテナしか繋がってません。
13ch~62chの範囲で、近隣県の地方局の使用チャンネルに合わせた時など、汚くても何か映像が見えた場合、UHFアンテナが繋がっている可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。皆さんのお話を伺うと、どうもアンテナ設置が必要なようです。念のため、13ch~62chが映るか試してみましたが全て砂嵐が・・・。残念です。
近日中に電気屋に行ってアンテナ工事について話を聞いてみようと思います。
非常に参考になりました。また機会があれば、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/01/31 01:14

最初に、uenetさんの地区の放送局のチャンネルが13ch-62chの間で放送されていないのであれば、アンテナ交換か増設が必要です。



これは、地上波デジタル放送が、UHFのチャンネルを使うので、放送局のチャンネルが1ch-12chの間であれば、
この時点で、UHFアンテナが必要です。

それで、もっと詳しいことを知りたいのであれば、地域の家電店で相談した方が早いかもしれないです。

というのは、送信所の方向を確認する必要がありますし、
送信所が2カ所以上の場合、それぞれの方向にアンテナを設置しないといけないです。
そのような情報は、地域の家電店が詳しいと思いますので、そちらに相談してください。

もしくは、NHKのデジタル放送のホームページでも設置方法が確認できます。
アクセスしてみてください。

NHK degital
http://www.nhk.or.jp/digital/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。皆さんのお話を伺うと、どうやらアンテナ設置が必要なようです。アンテナ設置は最寄りの電気屋で申込みをするのでしょうか?近日中に電気屋に行ってみようと思います。
非常に参考になりました。また機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2006/01/31 01:10

UHFが受信できるアンテナが有れば可能です。

つまり今13チャンネルより大きい数字のチャンネルが受信できればOKと言うことです。
関東だったら、千葉テレビ、TVK、などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。関東に住んでます。視聴できるのは1~12chのみで千葉テレビもTVK等は全滅でした。やはり、アンテナ交換が必要なようです。

お礼日時:2006/01/31 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!