dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のfepでは
「プシー」は「Ψ」や「ψ」に変換され
「ファイ」は「Φ」や「φ」に変換されます
私は長い間「Ψ」と「ψ」はファイと思い
「Φ」や「φ」は「プシー」と思っていました
ちなみに私のfepは「atok12」と「Microsoft IME日本語入力システム」です
私と同じように勘違いしていた方いますか?

A 回答 (5件)

>その先生はどのような勘違いをされているのですか


>支障がなければどんな偉い先生なのか教えていただければありがたいですね
>個人名はまずいでしょうけど

もちろん、ご自分で黒板に「ψ」とお書きになりながら、「ファイ」と口頭では読んでいらっしゃる場合などです。きっと、ご研究でお疲れなんでしょう。
物理関係です。量子力学では、波動関数を書くとき、ファイもプサイも使うので、ちょっと疲れたりすると、まちがえちゃったりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偉い人も偉くない人も老いも若きも結構間違ってるみたいですね
理科系出身だから間違えると格好が付かないと思っていたのです
これじゃ
くつろいで間違いを恐れずいけそーですね

どうもありがとうございました

お礼日時:2002/02/01 14:37

>一生気がつかないか誰かに指摘されて大恥をかいていましたよ


>あるいは誰かにこれはこうだよと偉そうに言ったら一気に権威失墜ですね

そんなことないですよ。偉い先生(教授)でもいまだに講演中に間違って気付かない人いますから。(笑)そんなに深刻にお考えにならなくてもよいと思います。

この回答への補足

その先生はどのような勘違いをされているのですか
支障がなければどんな偉い先生なのか教えていただければありがたいですね
個人名はまずいでしょうけど

補足日時:2002/01/10 02:37
    • good
    • 1

よくある勘違いですね。

ファイとプサイ。量子力学の波動関数では、ファイもプサイも使いますから。その上、似ていますから。
Φ、φが「ファイ」で
ψ、Ψが「プサイ」もしくは「プシー」ですね。
ψ、Ψは2通り読み方がありますが、私の周りでは「プサイ」派が多いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fepを使うような世の中になってなかったら
一生気がつかないか誰かに指摘されて大恥をかいていましたよ
あるいは誰かにこれはこうだよと偉そうに言ったら一気に権威失墜ですね
まー便利な世の中になって良かったですよ

お礼日時:2002/01/06 05:39

どこでどう勘違いしたのでしょうね?



私は工学系を専攻していたのですが、管の直径を表す文字としてφの方が馴染みがあるので、
特に取り違えをしたわけではありません。

プシー(プサイと私は読みます)は、どこで触れたのだったかな。工業数学だったかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「プサイ」でfepから「ψ」や「Ψ」がでますね
このような記号は口で言うより書物から目で見るのがほとんどなので
このような勘違いは意外に多いのかもしれませんね

お礼日時:2002/01/06 06:03

ギリシャ文字は、日本での一般的な読み方とギリシャ式発音、アメリカ式発音があり、微妙に違います。


プシーでも間違いではないと思いますが、読み方はどれかに統一しておいたほうが良いでしょう。

参考URLで読み方は確認できます。

参考URL:http://www4.airnet.ne.jp/mira/begin/greek.html

この回答への補足

質問が間違ってましたので以下の通り書き直します

φはゼロに串を刺します
変換のリスト段階では表示できますがいざリターンを押すと串の上の部分がかけてφになります

補足日時:2002/01/05 23:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!