
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
確かに箸の先端がぬれていた方がご飯を食べやすい感じもしますよね。
「美味しんぼ」という本はご存知ですか?
料理の漫画本なのですが、その本の中では
お茶漬けなどの汁物を食べた場合でも、なるべく
箸の先端がぬれていない方が上品であるとされていました。
お茶に箸を漬ける場合は
先端にぬらすぐらいにした方がいいかもしれません。
(できればぬらさない方が、マナーでは良いでしょう)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/31 13:19
私も美味しんぼを読んだことがあります。
箸を綺麗な状態で食べたいと思いはじめ
私の美学として先をぬらす程度を行ってきましたが
みなさんのおっしゃるとおり
快く思わない方がいるかぎり
やめようと思います。
返信
ありがとうごさいました。
No.7
- 回答日時:
昔はね、食事の最後にお茶で箸をすすいだものです。
今でも寺の会席料理ではやると思いますよ。
食事の最初に浸けるのはおかしいでしょうね、
最初から茶を出すこと自体が間違ってないかな。
でも割り箸のときはやりたくなりますね。
No.5
- 回答日時:
お行儀良い事ではありません。
決して他の方の前では、しない方がいいと思います。
自分の旦那が同じ事をしたら、きっと『もう二度としないでね!みっともないよ!』って言っちゃうと思いますねぇ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「なみだ箸(箸先から汁をたらすこと)」の原因になりますから、準マナー違反ですね。それと、見ていてあまり見栄えが良いものではないですね。
それと、漬ける理由が不明なのですが、箸先に物がくっかないようにぬらすと言うことでしょうか?
そうでしたら、意味がないような……
http://www.otuki.co.jp/stories/waribashi.html
参考URL:http://www.otuki.co.jp/stories/waribashi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お箸をお茶に漬けるのは行儀が...
-
使いかけのバルサミコ酢のふた...
-
クルミの渋皮のむき方
-
砕けた米の活用法???
-
青しそジュースが赤くなりません
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
ギリシア語で"cha"はどちらの綴...
-
ロンドン 大英博物館周辺
-
紅茶好きの男性がすくない理由...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
大阪、梅田でチャイを販売して...
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
紅茶の葉はたくさん食べても大...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
紅茶を淹れてみたら苦いんです...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
ハーブティーは税関では…?
-
DC回路の配線色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お箸をお茶に漬けるのは行儀が...
-
連想ゲームをしましょう! 例)...
-
クルミの渋皮のむき方
-
八丁味噌が溶き難くて‥
-
砕けた米の活用法???
-
使いかけのバルサミコ酢のふた...
-
同じティーバッグなのに何で色...
-
ティーバッグは一袋で何回ぐら...
-
カップ麺を食べようとしてます...
-
海老天に何をつけますか?七味唐...
-
豆腐の煮くずれ防止
-
アジサイは食材になりますか。
-
お茶っ葉 紅茶 使い方 紅茶飲み...
-
インスタントコーヒーを大量に作る
-
ティーカップはどう持つのでし...
-
あおじそで果実?酒が作れ増すか?
-
ティーキャンドルのすす
-
何故カップラーメンを食べるの...
-
ポット婦人のポットとチップの...
-
ポットの湯あかの取り方
おすすめ情報