dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は汁物がないとき
必ずお茶に箸をお茶に漬けます。
箸のマナーをいろいろと調べましたが
載っていませんでした。
妻は行儀が悪いといいます。
私は漬けるのが常識だろうと思っていました。
どちらが正しいんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。

確かに箸の先端がぬれていた方が
ご飯を食べやすい感じもしますよね。

「美味しんぼ」という本はご存知ですか?
料理の漫画本なのですが、その本の中では
お茶漬けなどの汁物を食べた場合でも、なるべく
箸の先端がぬれていない方が上品であるとされていました。

お茶に箸を漬ける場合は
先端にぬらすぐらいにした方がいいかもしれません。

(できればぬらさない方が、マナーでは良いでしょう)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私も美味しんぼを読んだことがあります。
箸を綺麗な状態で食べたいと思いはじめ
私の美学として先をぬらす程度を行ってきましたが
みなさんのおっしゃるとおり
快く思わない方がいるかぎり
やめようと思います。

返信
ありがとうごさいました。

お礼日時:2006/01/31 13:19

昔はね、食事の最後にお茶で箸をすすいだものです。


今でも寺の会席料理ではやると思いますよ。

食事の最初に浸けるのはおかしいでしょうね、
最初から茶を出すこと自体が間違ってないかな。
でも割り箸のときはやりたくなりますね。
    • good
    • 2

お行儀良い事ではありません。



決して他の方の前では、しない方がいいと思います。
自分の旦那が同じ事をしたら、きっと『もう二度としないでね!みっともないよ!』って言っちゃうと思いますねぇ。
    • good
    • 2

はっきり言って行儀悪いです。


この後「箸を漬けたお茶」を飲むわけですよね・・・見てる相手は気分悪いです。
    • good
    • 6

下品です、不作法です。

大人ならやめましょう。
    • good
    • 2

 こんにちは。



 「なみだ箸(箸先から汁をたらすこと)」の原因になりますから、準マナー違反ですね。それと、見ていてあまり見栄えが良いものではないですね。

 それと、漬ける理由が不明なのですが、箸先に物がくっかないようにぬらすと言うことでしょうか?
 そうでしたら、意味がないような……

http://www.otuki.co.jp/stories/waribashi.html

参考URL:http://www.otuki.co.jp/stories/waribashi.html
    • good
    • 1

はっきりした事は分かりませんが、私はあまりいい感じはしません。

この回答への補足

食事を始める前に
綺麗な箸を漬けます。
ごはんが付きにくいので
綺麗な食べ方だと思っていました。
箸に着いたごはんをなめるほうが
汚いと思うのですが。。。

補足日時:2006/01/31 13:03
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています