No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まったく別種の植物です。
「ルイボスティー」は、「ルイボス」という南アフリカ原産の植物の葉をお茶にしたものです。カフェインを含まないので、紅茶の代用品として人気が高い。
「杜仲茶」は、中国南部原産の「杜仲」という植物の葉をお茶にしたものです。利尿作用、血圧降下などの薬効があり、漢方薬として古くから利用されていましす。杜仲の樹皮も漢方薬です。
ついでに、日本茶(煎茶など)、中国茶(烏龍茶など)・紅茶は、同じ「チャ(チャノキ)」の葉をお茶にしたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青しそジュースが赤くなりません
-
DC回路の配線色
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ホワイトリカーの活用法
-
ハーブやスパイスに含まれるシ...
-
お茶目の語源を教えて
-
中国茶の賞味期限
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ポットの紅茶の2杯目って濃くな...
-
みょうがの栽培中に刈ってしま...
-
ダージリンティーの『ダージリ...
-
紅茶のティーバックは何分くら...
-
胡麻の葉の食べ方を教えてください
-
紅茶のティーパックも賞味期限...
おすすめ情報