

No.3
- 回答日時:
まあ、茶青で+ーって時点で日本国内では一般的でない使い分けですし、「青はーにするだろうからじゃあ茶が+ね」みたいなノリでやっただけでしょう。
茶紫の取り合わせも普通は使わないから、同じノリで決めて良いです。青をーにするというのも絶対ではなく、産業制御の世界では直流制御回路に青線を使うのが一般的です。この場合は直流電源も制御回路の一部であるとの発想から、+を赤にしないで青一色で配線することもけっこうあります。
じゃあどれが+かーだかなんだか分かんないだろが!って疑問が湧くと思いますが、そう言う世界ではすべての線にタグを取り付けて線番号が記入されているのが常識です。電源の場合は番号じゃなくて、+24VやP24など書かれていることが普通です。つまり極性は色では示していません。タグで見ろと。
なんで青一色で色分けしてないかですが、個人的予測ではこう言う世界では線の本数は簡単に数百本や数千本あるいはそれ以上になり、多すぎていちいち色分けしてられない(しても色が多すぎるとわからない)し、そんな中で+の線だけ色分けしてあってもなあ…ってことからじゃないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 電気回路について質問があります。 テブナン関連の問題なのですが、青線ないの意味がよくわかりません。な 4 2023/01/17 16:51
- 高校 ヤングの実験についての質問です。 スリットの前に薄膜を入れた場合です。 写真のように、薄膜を入れた場 3 2022/05/08 12:46
- 工学 【至急】非同期式10進カウンタの4入力NANDのA,C入力配線を外しても同じく10進で動作するか 2 2022/09/30 03:05
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- 数学 画像に関して質問です。 i)の時になぜ緑の下線部の式は紫の下線部のように導けるのでしょうか? また、 2 2022/05/26 08:00
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- 工学 電子回路について 4 2022/05/02 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配線色について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
電線の色とプラスマイナス
DIY・エクステリア
-
直流の+-を逆に繋ぐと
その他(自然科学)
-
-
4
直流配線の配線位置について(P,Nがどちら向きか)
環境・エネルギー資源
-
5
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
6
許容荷重
DIY・エクステリア
-
7
DC電源の極性について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
DC24Vにて容量計算がわかりません。
物理学
-
9
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
10
【電気工事士】電気工事の配線7色、アシクチャ?ソというのがあるそうです。
電気工事士
-
11
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
インバーター
その他(自然科学)
-
13
サーキットプロテクターについて
IT・エンジニアリング
-
14
直流電源について
物理学
-
15
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
-
16
電気回路で 混乱してます
その他(教育・科学・学問)
-
17
力率と効率の違いを教えてください。
電気工事士
-
18
近接スイッチの2線式と3線式の違いってなんですか? 短文で申し訳ございません回答お願いします
その他(教育・科学・学問)
-
19
【電気】三相3線200Vを単相2線100Vにする方法を教えて下さい。 また三相3線200Vを単相3線
電気工事士
-
20
接点容量について
IT・エンジニアリング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
玉ねぎの葉は、ネギとして食べ...
-
茶葉とティーバッグどちらが安い?
-
よもぎの見分け方について
-
茶葉を抹茶に自宅でできますか?
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
抹茶と粉茶、どちらが濃いです...
-
中国茶の賞味期限
-
ほうじ茶の作り方
-
ダージリンが苦手
-
玉露を石臼で挽くと抹茶になるか?
-
ダージリンかアールグレイ、ど...
-
なんでアカシア茶は合法なのに...
-
伊藤園 おーいお茶 緑茶 カフェ...
-
熱湯玉露をほうじ茶に変えるこ...
-
リプトンミルクティーの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
DC回路の配線色
-
よもぎの見分け方について
-
中国茶の賞味期限
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ティーバッグの保存方法
-
玉ねぎの葉は、ネギとして食べ...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
もみじの葉やイチョウの葉を食...
-
プーアル茶がまずい!
-
お茶目の語源を教えて
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ココスのドリンクバーにあるア...
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
茶香炉の香りが弱いような気が...
-
娘の色素のうすさが不思議です...
おすすめ情報