
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
静岡のお茶の問屋をやっているものです。
中国茶は専門外なので、ご参考になるかどうかですが。
うちではお茶の感応検査も当然しております。
その結果としての緑茶の場合です。
まず真空パックということですが、そこに窒素ガスも封入してあるかどうかでかなり違います。
ただの真空パックで硬くしてあるもの、たとえば脱酸素剤などを使った場合は二酸化炭素などが残るためにどうしても劣化が早いようです。
ベストは真空窒素ガス置換して、最後の酸素も追い出してあるものです。
その場合、1年程度では新鮮味がややなくなってきます。またうまみ成分が分解されてあっさり味になり、2年目になるとかなりあっさりになってしまいます。
5年程度過ぎるとさすがに劣化し、ひねくさく、つまり劣化した味になってきます。
ただ、飲めるかどうかというと、飲めますが味が変化しますということですね。
ご質問の中国茶も緑茶、ウーロン茶、紅茶などといろいろありますが、まず黒茶などの後醗酵茶ならば味は影響はあまりないと思います。
紅茶なども醗酵してるためあまり問題ないと思われます。
ただウーロン茶、緑茶になると味の劣化はあると思われますが、その真空パックがどのような状態かでかなり違ってきます。
真空パックに窒素ガス置換してるかどうか、茶葉の水分量が多いか少ないか、常温でおいてあるかどうかです。
仮に、真空パックだけで、水分量が多い茶葉で、常温でおいておいた場合、劣化してきますが、逆に黒茶のようになるかもしれません(ある意味後醗酵茶になるわけですね)
ちゃんと乾燥して、窒素ガス置換してるものならあまり味は変わってないと思います。香りは減ってるでしょうが・・・。
開封して、しっとりとしてる手触りでしたら水分量が多いので、飲むなら火を通したほうが良いでしょう。
香りが変な場合も(湿気くさいというか、土臭い場合などは)これも火を入れたほうがいいと思います。
現物を見て判断するしかないのが本当のところでしょうね。
この回答への補足
ありがとうございます。
台湾産のようで、ガスが充填してあるかどうかは不明です。
お茶の種類は青茶なので半発酵のものです。
実は、味見をしてみましたが、確かに香りは落ちているようですが
変な香りはせず、金宣特有の香りもほのかに香ります。
ちょっと火を入れて飲んでみようと思います。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
真空・未開封なら飲めなくはないでしょうが、香りがだいぶ飛んでると思いますから・・・あんまりおいしくないかもしれません。
プライパンで少し入ると炒ると風味が戻ることもありますのでやってみてはいかがでしょうか。
(飲む分だけ出してその都度炒るのがよいと思います)
開封後は早く飲みきってしまいましょう!
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/07 20:41
ありがとうございます。
腐るものではないので、飲めなくなるわけではないのですね。
あくまでも賞味期限ですからね。
でも、すこし火を入れると復活することもあるみたいですね。
やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青しそジュースが赤くなりません
-
DC回路の配線色
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ホワイトリカーの活用法
-
ハーブやスパイスに含まれるシ...
-
お茶目の語源を教えて
-
中国茶の賞味期限
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ポットの紅茶の2杯目って濃くな...
-
みょうがの栽培中に刈ってしま...
-
ダージリンティーの『ダージリ...
-
紅茶のティーバックは何分くら...
-
胡麻の葉の食べ方を教えてください
-
紅茶のティーパックも賞味期限...
おすすめ情報