
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今年はあきらめたほうがよさそうですね。
ショウガ科の多年草です。ショウガ同様に、根が残っていれば、まだ7月ですから、8~9月と、芽を出して、
根に養分がしっかりたまれば、来年は、また大丈夫です。
が、根が、あまりにも絡むと、駄目になりますので、秋口に、植え替えてあげると良いと思います。
余談ですが、ミョウガ;花芽を食べるのですが、小さい頃、毎春、親戚集まって、新茶をいっていたのですが、
そのとき、ミョウガの新葉で来るんだ蒸し饅頭を食べた覚えがあります。
田舎の味ですが、機会があれば、また食べてみたいと思っています。
ちなみに、ミョウガについてのサイトを、一つご紹介しておきます。
参考URL:http://star.gs/~miyake/sakumotu/myouga.html
回答ありがとうございました。来年また収穫できますね。かれてしまったりしないのか心配でしたが安心しました。近年少し増えてしまったので秋に少し植え替えなどしてみようと思います。みょうがは香りがいいですね。やはり葉も香りがあるのでしょうね。機会があったら蒸し饅頭など試してみようと思います。サイトの法も参考になりました。ありがツございました。
No.2
- 回答日時:
ミョウガは「花」なので、茎葉を切られると今年は
収穫できないかもしれませんね。
来年は、おそらく大丈夫だと思います。
これは蛇足ですが、祖母が言っていた言葉を思い出したので。
ミョウガは、自分を邪魔にされるとすねて、二度と
生えなくなる、と。
迷信みたいですが、我が家のたくさん生えていたミョウガ。
母が、たくさん茂って困るとか、邪魔ぽいことを
言ったとたん、次の年からパッタリ途絶えてしまいました。
回答ありがとうございました。そういえばみょうがは花でしたね。確かに茎や葉がないと花は育ちませんね。迷信も本当にそうなら大切にしないと我が家のみょうがもなくなってしまうかもしれませんね(><)。大切にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青しそジュースが赤くなりません
-
ハーブやスパイスに含まれるシ...
-
大阪、梅田でチャイを販売して...
-
ローリエの葉の使い方
-
横浜中華街で良いジャスミン茶...
-
茶葉を抹茶に自宅でできますか?
-
浸透圧というのは水出しアール...
-
伊藤園のCMの場所を探しています。
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
DC回路の配線色
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
紅茶をポットで出す喫茶店。二...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
お箸をお茶に漬けるのは行儀が...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青しそジュースが赤くなりません
-
DC回路の配線色
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ホワイトリカーの活用法
-
ハーブやスパイスに含まれるシ...
-
お茶目の語源を教えて
-
中国茶の賞味期限
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ポットの紅茶の2杯目って濃くな...
-
みょうがの栽培中に刈ってしま...
-
ダージリンティーの『ダージリ...
-
紅茶のティーバックは何分くら...
-
胡麻の葉の食べ方を教えてください
-
紅茶のティーパックも賞味期限...
おすすめ情報