dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスターの赤黒は直流のときに関係するそうですが何を意味しているのですか?

交流では色は関係がないと言われました。

A 回答 (6件)

直流電圧を測る時は赤を+、黒を-に当てて測定しますが、


直流抵抗を測定している時は黒が+、赤が-になっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/20 19:26

直流電圧、直流電流を測定するときは赤をプラス、黒をマイナスに接続します。

針式テスターでは抵抗測定時、赤にマイナス、黒にプラスの電圧が出てくる機種が多いです。(全てではありませんがそうでない機種はまれです)デジタルテスタは抵抗測定時も赤にプラス黒にマイナスの電圧が出てきます。
交流の時は極性がありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/20 19:25

テスターには赤テスター棒と黒テスター棒がついていて、必ず赤テスター棒は+(赤)の端子に、黒テスター棒は-(黒)の端子につなぐようにクセをつけておいてください。



測定相手が直流の場合にだけ、赤テスター棒(+)と黒テスター棒(-)の区別に意味があり、相手が交流の場合は赤テスター棒(+)と黒テスター棒(-)の区別には意味がありません(交流では赤・黒は関係ありません)。でも、常に赤テスター棒は+(赤)の端子に、黒テスター棒は-(黒)の端子につなぐクセをつけておかないと、間違いを起こしかねません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/20 19:25

極性



直流電圧、直流電流を測定するときは、赤をプラス側、黒をマイナス側に接続します。
抵抗を測定するときは、黒にから赤へ向けて微電流が流れます。(黒がプラス、赤がマイナスってこと)

交流電圧、交流電流を測定するときには、極性はありません。(極性がプラスとマイナスで交互に入れ替わるため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/20 19:25

赤がプラス、黒がマイナス


グランドは黒で表現するのがお約束なんで、赤プラ黒マイと呪文のように覚えています(^_^;

交流は、プラスとマイナスが交互に入れ替わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/20 19:25

赤 黒


プラス マイナス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/20 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A