
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
>停止している状態なので回転をあわせることはできませんがそれでも大丈夫なのでしょうか?
大丈夫ですよ。
No.2の方が書いてくれているように、ダメージはあるでしょうけれど、1度や2度で壊れるようなモノではありません。無傷と言っても良いくらいのダメージしかないでしょう。ご心配なく。
エンストするだけで、転ばなくて良かったですね。
度々のご回答、ありがとうございます。
大切にしているのでこの回答で安心しました。転倒はしませんでしたが後10cmで前の車に接触しそうでした。
No.10
- 回答日時:
「ギアをニュートラルにしたときは、つま先はシフトペダルの下」...
これはやめたほうがいいかと。
ギヤがニュートラルということは、信号待ちなどの停止時ですよね?
停止時は左足は地面、右足はブレーキが基本です。
後ろからカマ掘られたときの被害がものすごく変わりますよ。
ブレーキをかけていない場合は、バイクだけ前にすっ飛んでいくか、人間も飛ばされるか、よくてもムチ打ち。
つま先をペダルの下に入れているととっさのときにペダルに足が引っかかり、たいへん危険です。
ちなみに発進時も右足はブレーキの上。
よく、左足だけステップに乗せて、いつまでも右足を出して乗ってる人がいますが、ヘタクソの証拠です。
しかも危険なので、右足を出すのは停止時にギヤを操作するときのみにしたほうがいいですよ。
発進時はアクセルを開けているので、フロントブレーキがかけずらいんです。 発進直後に人が飛び出してきたり、前の車がエンストなどで急ブレーキをかけた場合に、すぐに止まれます。
ちなみにみなさんおっしゃるように、バイクは正常でしょう。
今回のことは基本に忠実な操作をしなかったため起きたハプニングなので、反省する点がいくつもあります。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
バイクに乗っていたのは5年くらい前ですが、いちおうご参考まで。
他の方の回答にあるように、クラッチを切らなくてもギアは入りますし、
慣れればクラッチ切らずにギアチェンジすることもできます。
エンジンの回転数の合わせ方が微妙ですが、きまればクラッチ切らずに
スコンとギアチェンジできます。
スタートダッシュで競争したいときに、有利なテクニックです。
これはバイクだけでなく、MTの車もできます。
ただし、何度も失敗するとギアを痛めますので、自信がない場合は止めた
方が無難です。
ギアをニュートラルにしたときは、つま先はシフトペダルの下に置きましょう。
No.8
- 回答日時:
荒っぽい回答です。
まず皆様がおっしゃるように、ギアが入るのは常時噛合式の構造のため、それで正常です。坂なんかになってたとき、バイクを止めるとき、ニュートラルにいれてエンジンをメインキーで切って、それからローに入れてサイドスタンドをだすか。
はたまたローのままキルスイッチでエンジンを切るか
なのですが、エンジンを切るすべを持たないレーサーの場合、ローでクラッチを離すか、ローに入れてエンジンを切るかしか選択肢がないと考えると、ギアが入ったときエンジンが切れるというのはある意味、キャブレターのアイドル調整がバッチリを意味するので、あまりエンストに気にすることはないとおもいます。なれないころは足が不貞に動きますが、カリカリとギアに怒られる前にそのうち足が瞬間的に反応して勝手にひっこむようになります。今は、とりあえずミッションが壊れるのではないかという気遣いがあれば、それで充分かとおもいます。ちなみにトライアル車は触れないようにつま先から10cmぐらい先にべダルが離れています。
ご回答、ありがとうございます。
常時噛合式というのがどういう物かまだよくわかりませんが、異常でないことがわかりました。知らなければいけないことがたくさんありそうですね。
No.7
- 回答日時:
#7です。
>発信時のハンクラの位置は1/4ぐらい
うわっ!浅すぎ!
あんまり浅いと走行でも
半クラ状態で走っているになり
クラッチ版が痛むかと思いますしね。
知人いわく「2ストは(素早い動作する為に)
浅めでいいんだよ」と言いますが
しかし自分が乗っているNS400Rは
ギアボックスの構造欠陥があるので
わざわざクラッチ深くしてあるぐらいです。
人の感覚にもよりますが
だいたい1/2で半クラにするといいでしょう。
ちなみに深く設定した直後に
いつもの感覚でクラッチを繋げようとして
急に繋がって少々びびりましたが、、、。(^^:
ご回答、ありがとうございます。
クラッチが滑っている感覚はなかったのですが、もう少し深めにバイク屋さんで調整してもらいます。設定の仕方もいろいろあるんですね。勉強になります。
No.6
- 回答日時:
なんとなくなんですが、
足を置いただけでも切れると言う事は
少し握った程度でもクラッチが切れますか?
もし「Yes」ならクラッチを戻した状態でも
少々クラッチが切れている状態かもしれません
それだとクラッチを切らずにでも
ギアが入りやすくなります。
それとあまりそんな事は無いかもしれませんが
シフトペダルの位置が少々上ぎみなのかも、、、。
バイク屋さんでクラッチ切った状態でも
シフトが入りやすい事を伝え
クラッチの切れ具合を少し深くしてもらいましょう。
ご回答、ありがとうございます。
クラッチが切れる位置は正確には解りませんが、発信時のハンクラの位置は1/4ぐらい握った位の所です。ちょっと遠目な感じですので、バイク屋さんに行ってみます。
No.5
- 回答日時:
正常なバイクですよ
クラッチの操作とギヤ操作は、機械的に繋がっているわけではありません
クラッチを切らないとギヤチェンジできない
のではなく、ギヤチェンジをするためにクラッチを切る
というだけです
すご~~く慣れるとエンジンの回転数(アクセル)とギヤのタイミング等をピッタリあわせてやると、通常走行中でもクラッチ無しでギヤチェンジできますよ
シフトペダルを操作するのと同時にアクセルを戻して、ギヤが入りきるのと同時にアクセルを開けます
アクセルを戻してエンジンのパワーを一時的になくした状態だとギヤがスムーズに入ります
クラッチ操作をしない分だけ早くシフトアップできてロスが最小限にできます
失敗するとギヤやクラッチに負担がかかりますのであまりオススメはできませんけどね
レースの世界では当たり前なのですが、スタートする時以外はクラッチを切らなくても良い装置が付いています
シフトペダルを操作しようとちょっと動かした瞬間をセンサーで感知して、一瞬だけ失火させてアクセルを戻したのと同じような状態を作り出せる装置を付けているバイクもあるくらいです
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
>エンジンがかかったままクラッチ操作せずにギアが入るのは正常な状態なのでしょうか。
正常です。
うまく回転を合わせてあげれば、走行中のシフトアップ/ダウンもクラッチを使わずに出来ますよ。
まぁシフトダウンに使うのはあんまりやらないでしょうけど(^_^;)
ちゃんと回転が合っていないと、もちろんトラブルに繋がる可能性もありますが、1度や2度で壊れるものでもないです。ご心配なく(^.^)
因みに、私はシフトアップのときはクラッチはタイミングを取る程度にしか使っていません。アクセルで回転を合わせてシフトアップしています。
ご回答、ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったのですが、走行中ではなく停止時にクラッチを使わないでギアが入ってしまいます。停止している状態なので回転をあわせることはできませんがそれでも大丈夫なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 運転免許・教習所 mtで免許を取ろうと思うんですけど停車している時はギアをNにしてブレーキは踏みっぱなしですか?それと 9 2023/05/10 15:06
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 国産バイク 1回1回クラッチを離す? 7 2023/02/03 19:36
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 中古車 一番古いと思われる型のスイフトスポーツMT車ですが運転していて道路が少しでもガタガタしていると身体に 2 2023/03/01 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シフトミス 3速から2速にしよう...
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
バイクのクラッチ操作
-
MTのバイクでギアを入れた状態...
-
98年式RZ50ですがギヤオイル...
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
-
通常走行時の停止方法について
-
最近教習所に通い始めました。
-
DCTのニュートラル
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
ツーリングの時の信号待ちはニ...
-
クラッチを切らずにローギアに...
-
1速でで惰性で走ると変な音が...
-
バリオス2の異音
-
メットのシールドで素朴な疑問
-
バイクのギアが5速のまま無理や...
-
ジョッキーシフトのギアチェンジ
-
マニュアル車でギアが抜けなく...
-
ギアが入りにくいです
-
1回1回クラッチを離す?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
停止中、ブレーキとクラッチを...
-
ギアチェンジの時に「ガガガ・...
-
クラッチを切らずにローギアに...
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
シフトチェンジの方法を教えて...
-
遊びが多い・・・ってなに?
-
MTのバイクでギアを入れた状態...
-
信号で止まる時にニュートラル...
-
NS1のことでまた質問です。 走...
-
ホーネット250に乗っております...
-
シフトミス 3速から2速にしよう...
-
1回1回クラッチを離す?
-
バイクのギアが5速のまま無理や...
-
MT車について クラッチの踏みが...
-
YBR125のニュートラルが入りに...
-
シフトダウンがわかりません!!
-
ゴリラ クラッチの操作方法(...
-
マニュアル車でギアが抜けなく...
おすすめ情報