あなたは何にトキメキますか?

中学の冬休みの宿題として、オリオン座の観察が出たのですが、オリオン座を見よう、ということだけで、その他の指示は何一つありません。おそらく地球の自転、公転につなげたいのだと思うのですが、具体的に何を宿題として提出したらよいのでしょうか。星の観察の際、皆さんは何をポイントにしていらっしゃいますか。教えてください。例えば1時間ごとに観察して、その動きをとらえることは思いつくのですが。お願いします。

A 回答 (4件)

2つ提出するといいと思います。

(1)星が良く見える日に夜18時くらいから,1時間ごとに観察。星は1時間にゲンコツ1個半ずつ(15度)東から西へずれていきます。スケッチには,なからず地平線の主な建物を記入したほうがいいでしょう。(2)冬休も後わずかだと思いますが,毎日22時にどこにあるかを記入していく。たとえば今日1月6日は22時,オリオン座は真南にみえるはずです。1日たつごとに1度ずつ西へずれて見えます。10日後の1月16日22時には今日見える位置よりも西へゲンコツ1個分ずれたところに見えると思います。ちょっとややこしい説明だったかもしれませんが,(1)日周運動と(2)年周運動をポイントにしたレポートを出すといいと思います。M42は星(恒星)が誕生するところとして有名なので,ネット上で写真を得て(版権注意!)添付するのも良いかも知れませんね。がんばってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございます。すぐ実践できそうです。参考にさせていただきます。有り難うございました。

お礼日時:2002/01/10 20:53

>>その他の指示は何一つありません。



 ↑最近流行り(?)の、自由な発想・独創性を狙った、または、画一的な答えを求める(地球の自転、公転)ことへの批判をかわす目的でのものかと...

 つまり、自分で感じた事、発見した事をレポートすれば良いのでは?

 そこで、良い点(?)を取るためには、独創的なアイデアが必要になります(多分 ← 評価者の価値基準・資質にも左右されるため)ので、他の人が考えないような独創的なレポートを是非。


 ↑だけでは攣れないでしょうから、ヒントを少々

・時間当たり、日当たりの南中時刻(自転・公転)
・星の光度・色(冬の大三角、四角形、三ツ星、星雲、変光星)
・天候・気候・場所・望遠鏡・双眼鏡と見える星の数、スケッチ
・流星!
・ギリシャ神話(の絵)と星々の位置関係(三ツ星はベルト、剣は...)
・(私にはこのように見える!)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。有り難うございます。ギリシャ神話とからめたり、なるほど、自由レポートだけにどんな事もできるかもしれないのですね。参考にさせていただきます。有り難うございます。

お礼日時:2002/01/10 20:50

中学生の宿題として考えるならば、まず星座に興味を持ち冬の代表的星座であるオリオン座を観察すること、方位の確認(北はどちらか)、星の明るさについて考える(1等星の明るさ、色など)、近くにある1等星(冬の大三角)を見つけるなどの程度ではないかと思います。

それらをスケッチするなどして、解説をいれておけば良いと思います。それ以上を期待できるとは先生として考えていないと思います。・・・楽観的ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございました。指示がない宿題はむずかしいです。とりあえず、というか、北極星、カシオペア、北斗七星とオリオン座を見つけ、一時間ごとに観察することにしました。参考にさせていただきます。どうも有り難うございました。

お礼日時:2002/01/10 20:45

こんばんわ。

星座は地球が自転している為,時間と共に東から西へ移動します。
それを毎日観測していると星座の昇る時刻が少しずつ早くなり冬から春の星座へ
移っていく事が地球の公転を示してます。
自転はともかく公転を観測するなら日数がかかると思いますのでそれが宿題と
して出るかどうかは不思議です。

他にはオリオンの3つ星の左下に見えるぼーっとした雲の様なものをM42オリ
オン大星雲と言いますがそれを見つける事も宿題のひとつなんでしょうかね。

確実な回答ではありませんが具体的な指示が無ければ他には考えられないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。あまり暗いところがなくて困っていました。M42オリオン座大星雲というものは初めて聞きました。観察できたら嬉しいです。回答有り難うございました。

お礼日時:2002/01/10 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報